Pythonの初心者向けの本「Pythonスタートブック」と「みんなのphython」を買った。

Pythonスタートブックとみんなのphython
Pythonの初心者向けの本を購入。

買ったのは、「Pythonスタートブック」と「みんなのphython」という本。
プログラムの本って大抵入門者向けの定番本が2,3冊あって、Pythonの場合はこの2冊みたい(定番本は、PHPだとやさしいPHP 第2版 (やさしいシリーズ)、Perlだと[pc-only]新版Perl言語プログラミングレッスン入門編、RubyだとたのしいRuby 第3版あたり)。本は買うかどうか迷うのに時間使うより、買って失敗したほうが結局得な場合が多いので、両方とも買ってみた。

  • Pythonスタートブック
    プログラム経験0の人を対象に書いてあるので、スイスイ読んでいける。親切丁寧な設計なので土日を利用して集中してやれば2日で最後までいける。けど、後半から出てくるサンプルが、PC上で動く亀やお掃除ロボットの話なので、ウェブアプリ関連のものを作ろうと考えてる人にとっては退屈だと思う。ただ基本的なPythonの使い方の説明はわかりやすいので、やる気があるうちにざっと最後まで目を通すと良さげ。とっつきやすい分、すぐ物足りなくなるので、使う期間は少ない本。
  • みんなのPython
    「Pythonスタートブック」ほど丁寧な本じゃない。その分もっと詳しいことも含めて全体を網羅してある。1から全部読もうとすると挫折するので、逆引き的に使い、興味がある部分だけ読んでる。
    「Pythonスタートブック」を先に読んでおくと、欲しい情報を探すにはどこを見ればいいか?やこの部分は何の意味があるのか?などの検討が付きやすくなると思う。
    逆に一冊目からこれを読むと、今読んでいる部分が何の役に立つのか?がイメージしにくくて、さらにページ数の多さにやる気が削がれる気がする。

最低限の基礎知識がわかったら、実際に動くプログラムを見ながら覚えるのが手っ取り早いので、
Google App Engine スタート ガイド: Python
を見ながら、わからない部分を本で調べつついじってみてる。
グーグルの説明はサンプルコードが短くて、そっけないくらい余計なことが書いてないとこがいいと思う、わけがわからない専門用語が多すぎだけど。
フレームワーク、テンプレートエンジン、データベースへの出し入れが全部このサンプルに入っているので、ここだけ理解できれば応用範囲は広そう。

2 thoughts on “Pythonの初心者向けの本「Pythonスタートブック」と「みんなのphython」を買った。
  1. 新ビオフェルミンとエビオスは一緒に飲んでも大丈夫でしょうか

  2. エイミさん、こんにちは。

    以前体調が悪くて、肌荒れが酷かった時期に両方飲んでいましたが、私の場合は問題なかったですよ。体の中に入れるものなので、何か気になる場合はちゃんと病院でお医者さんに聞くことをオススメします。

コメントを残す