20年以上前の古いキッチンライトが、見た目も古く、LED化もしたかったので、パナソニックのLEDに交換した。専門の人に頼んだけど自分でもできそうだった。パナソニックの公式サイトを見ると、キッチンライトは、
1,スイッチ(パチパチやるタイプ)HH-LC114N、HH-LC116N(114と116の違いは裏面の化粧板があるかないかで、116は両面化粧板で対面キッチンにオススメとのこと)
2,ひもスイッチ(引っ張ってON/OFF)HH-LC115N
3,タッチレススイッチ(手をかざしてON/OFF)HH-LC117N
の3種類あった。ネットで評判を見ると、タッチレスは、センサーの反応が良くないみたいな物を見かけてけど、店頭で実物を確認してセンサーも試したら、自分は問題なく感じたのでタッチレスに決めた(感じ方は個人差があると思うので試すのがいい)。スイッチ部を触らなくていいのは衛生面でメリットがあると思う。メーカーはパナソニック買っとけば安心というイメージがあるので、今回もパナソニックにした。
購入したパナソニック LED キッチンライト タッチレススイッチ HH-LC117N
自分が見たときは楽天の方が安かった→HH-LC117N(楽天)
角ばったデザイン、そこまで薄くないけど今までつけていた蛍光灯のキッチンライトと比べると全然薄い。質感は普通。そのうち中国メーカーが半値以下とかで出してきそうな気もする、
HH-LC117Nのタッチレスセンサー部分。検知距離は短(10cm)と長(30cm)、連続点灯はつけっぱなし。センサーは手をしばらくセンサー部の下に置くと反応する、手をさっとスライドさせてしまうと反応しない。最初は少し戸惑うけど慣れると便利。設置場所は窓際?はセンサーが反応しないかもみたいなことが書いてあった気がする。うちは対面キッチンで使ったけど、問題なかった。
裏面は金属が見えるタイプになってるので設置場所によっては気をつけたほうがいいかも。対面キッチンに設置したけど、設置するところが少し凹んでいて、ダイニング側からはほとんど金属部分は見えないので特に問題なかった。気が向いたら白のプラ板を買ってきて金属部分にかぶせるかも。
取り付けにかかった時間は15分くらい。元のキッチンライトを取り外して、配線をつなぎ、新しいライトを取り付ける。危ないのでブレーカーは必ず落として作業。古いライトを取り外すと上のような電源の配線がむき出しになる(かなりしっかりして曲がりにくい線)。電源を通す線や、本体を止めるネジ等を通す穴は設置場所により違うので、設置場所に合わせて本体の金属を打ち抜くようになってる(切り口が入ってるのでドライバー等で押すだけで外れる)。本体は木ネジ2本で固定、元のネジ穴がまだ使えそうだったので同じ穴を使った。
見えにくいけど、2本の配線がアダプター?に入ってるので、ハの時型のところにマイナスドライバーを入れて配線を抜いて、同じく新しいライトの同じようなアダプターに2本の配線の種類を間違いないように入れる。繋ぐ線はこの2本だけ。電源の線が硬いので、ライトの本体の中に収めるとき注意が必要。
前のキッチンライトは20年以上使って、黄色く変色していたし蛍光灯だったので、センサー付きのタッチレスLEDライトに変えてリフォームしたように印象が変わり交換して良かった。