「ロスカット」タグアーカイブ

水洗トイレの節水アイテム(ロスカット)を買って試してみた。

自宅は古い20年以上前のトイレを使っているので節水性能が良くない。最近家のライトをLED化したり節約化を進めていたので、トイレには節水アイテムを取り付けてみた。意外なことにトイレの節水アイテムの種類はそれほど多くなく、私がなんとなくで選んだのは「水洗トイレ節水器ロスカット」という商品。結果としてはこれを買って良かった。

実際に取り付けるまではどういう仕組で節水になるのか理解できなかったが、自分の手で取り付けてみるとすぐに理解できた(と思う)。トイレのタンクの下にはゴム製のフロート弁があり、トイレのレバーを引くとレバーに繋がっている鎖経由でフロート弁が上に持ち上げられてタンク内の水が下に流れる、フロート弁は少し浮力があるので一度レバーで持ち上げられると水面が一番下に来るまで浮いていて、水がなくなると閉まる。一旦閉まると、上から水が流れてくるので今度は浮かずにタンクの底でフタになる。この節水アイテムは、このフロート弁の上に取り付けるオモリで、フタが重くなるので当然フタが閉まるのが早くなり、タンク内に以前より水がより多く残っている状態でフタが閉まる、つまり使用する水の量がその分減る。タンク内に貯まる水の量は変わらないので、トイレを流したときの最初の水が流れる勢いがかわらないのもいい。取り付けは私の場合は、5分もかからず簡単だった。

実際にどのくらい使う水が減るかはわからないが、トイレを流してからタンク内に水が貯まるまでの時間を取り付け前と後で測ってみた。完全に貯まるには物凄く時間がかかる(最後はポタポタ数滴ずつたまる)ので、タンクへ流れる水が水流からポタポタと途切れて流れるようになるまでの時間を計測。設置前は2分50秒、設置後は2分7秒。水が流れ込む量は一定ではないので、実際に時間が減った割合がまるごと節水になってるわけではない。ただある程度の節水にはなってるのが確認できると思う。

仕組みさえわかってしまえばホームセンターで部品を買ってきて自分でも作れそうな気はするけど、実際に自分で取り付けるまでどうなってるか理解できなかったし、色々手間暇を考えると結果的には付けてよかったと思っています。ちなみに最新の節水モデルのトイレだと1回に使用する水量は3.8~4.8リットル(TOTO ネオレスト 楽天)、20年前のトイレだとだいたい10リットルくらいらしいので、トイレ自体の交換まで考えるなら最新機種に変えるのが一番。

1