地震直後にはアクセス数が減り、以前の70%になっていた。
それから徐々に回復し、19日土曜日から急にアクセス数が増えて、いっきに過去最高値を更新している。
その間何もコンテンツは追加しておらず、すべて地震関連の影響だと想像。
以前とは異なるページへのアクセスが増えていて、いろいろ頭を使って考えると、なるほどと納得できるものが多い。やっぱり生のデータは興味深い。それと経済が生き物みたいに自己修復しているようで、すごく前向きになります。
地震直後にはアクセス数が減り、以前の70%になっていた。
それから徐々に回復し、19日土曜日から急にアクセス数が増えて、いっきに過去最高値を更新している。
その間何もコンテンツは追加しておらず、すべて地震関連の影響だと想像。
以前とは異なるページへのアクセスが増えていて、いろいろ頭を使って考えると、なるほどと納得できるものが多い。やっぱり生のデータは興味深い。それと経済が生き物みたいに自己修復しているようで、すごく前向きになります。
プログラムが動かない~と2時間も悩んでいたら
print “Content-type:text/html\n\n”
が抜けてた・・・。これ無くてもよさそうなのに、ないと500エラーが出る。
あと
アパッチのログがなぜか、WinSCPから見れない。パーミッション関係の表示が出るが解決方法がわからず。
コマンドでtreeで確認しながら、cdで移動し、ファイルを見つけたら、catコマンドで中身を見れた。
◯
◯
MITとか有名大学の講義がネットで見れる、というのは聞いたことがあるけど実際には見たのは初めて。思ったより充実しててびっくりした。やる気さえあれば、かなりのところにいけそう。何も制約がないと自分で勉強するのはかなり大変だろうけど。
the MIT OpenCourseWare site
MITのサイト、実際の学生向けの授業を動画で撮って公開してある。
Electrical Engineering and Computer Science
一番閲覧数が多いのはコンピューターサイエンスの授業みたい。transcriptも用意されてて、講義によっては中国語に翻訳されてるのもある。ただ全部の講義が動画ではなく、ただテキストのみのもある。
日本でもやってて、
信州大学ネット学習教材
ちょうど最近趣味でサーバーを触りだしたので、ここの資料は参考になった。
東京大学UTオープンコースウェア
東大は結構充実してる。
物質はどのように創られたのか/小柴 昌俊(東京大学特別栄誉教授・ノーベル物理学賞受賞)
これ面白い、話が上手。