年別アーカイブ: 2009年

マイクロソフトの無料ウイルス対策ソフトMicrosoft Security Essentialsを導入する

Microsoft Security Essentials
マイクロソフトから無料のウイルス対策セキュリティーソフトがリリースされたので早速使ってみた。

avast! Home Edition
今まではこのアヴァストを使っていました。こちらも無料のウイルス対策ソフトで、最初に簡単な登録が必要で、1年後ごとに更新が必要です。登録や、更新作業は3分で終わるようなものなんですが、それすらも面倒臭い!と感じるので、素直にマイクロソフトのものを使おうと思ったわけです。このavast!は1年ごとの更新が面倒臭い以外は特に不満な面はありませんでした。

で、マイクロソフトのMicrosoft Security Essentials(セキュリティーエッセンシャルズ)ですが、さすがマイクロソフトだけあってインストールは簡単、3分くらいで何も迷うことなく完了。
動作が軽いのが特徴とのことで、体感としてはまったくストレスを感じずに使えています。avast!と比べて重いとかは感じず、快適です。ちなみに使っているパソコンはビスタでコア2デュオ、メモリ2ギガです。

肝心のセキュリティー能力ですが、これはまだ出たばかりなので、評判などはまだわかりません。私はマイクロソフトが作っているんだから大丈夫だろうと思ってすぐにインストールしましたけど。

以前はノートンの製品を数年使っていました。こちらは流石にお金を取るだけあって親切丁寧で機能も充実していました。その後は無料のソフトでも機能が充実していることを知ったので無料のものを使っています。ウイルスセキュリティーソフトって目で見てわかるような違いがないから、選ぶ基準が曖昧で、どれにするか迷ってしまいますが大手のマイクロソフトが出してきたので、しばらくはこのMicrosoft Security Essentialsを使ってみるつもりです。

⇒ウイルス対策ソフトラインナップ(amazon)

自動車税の還付金の通知が来た。

前乗っていた車を廃車にしてエコカー減税25万円を利用したため、いろいろ税金や保険の還付金があります。
廃車にした場合の自動車税の還付は、問い合わせたところ県?国?で勝手に処理手続きが行われるとのことでした。還付金が来るまで2ヶ月くらいかかると思っていたのですが、ちょうど1ヶ月くらいで郵便で還付金の通知がきました。この通知の中に入っていた書類を郵便局に持っていくと還付金を受け取れるとのこと。思ったより早く手続きがおわりました。

今の時点で自賠責保険、自動車税の還付金がきたので、残りは自動車重量税とエコカー助成金25万円です。

詳しくは以下に忘れないようにまとめて記録しています
エコカー減税とエコカー補助金の記録

ピーター流生き方のすすめ (岩波ジュニア新書)

ピーター流生き方のすすめ (岩波ジュニア新書)
ピーターフランクルさんの新刊本。
予想通り面白かった。彼は12ヶ国語を話すので同じく岩波から外国語習得術の本を出している。その本が良かったのでこの本も読もうと思った。
家にいるとテレビに無限に時間を吸い取られるから、2~3分でいいからテレビを見たり、ネットをする前に本当に今それが必要か考える時間を作ろうという話や、テレビなどで流れる有名人をモデルにして他人の人生を生きるようなことはやめようとか、いいことがたくさん書いてある。全部ピーターさん自身の失敗談を織り交ぜて語られているからグイグイ読んでしまう。特に後半の「国際人」の章はピーターフランクルさんの本領発揮で良かった。私も最近外国の人と話す機会が増え何度もコミュニケーションで失敗をしているのでピーターさんが言いたいことがよくわかった。

ピーター流生き方のすすめ (岩波ジュニア新書)
ピーター フランクル (著), Peter Frankl (原著)
amazonでクチコミを見る

新型アクセラのバイキセノンとハロゲンの比較。オートワイパーのことなど。

バイキセノンライトについて
久しぶりにアクセラ以外の車を夜運転しました。
その車はハロゲンライトだったんですが、アクセラのHIDライトに慣れてるせいで、物凄くライトが暗く感じました。やっぱりキセノンライトにしてよかったなと思いました。最近は雨が多いですけども、夜雨が降っているときもハロゲンよりずいぶん見やすくて助かっています。

オートワイパーについて
雨といえばワイパー。オートワイパーを使うのは始めてなので新型アクセラ以外の車種のものとの比較はできませんが、まあまあ便利です。信号待ちの時などに、ギュオンギュオンと2回続けて動くパターンが連続するのが動きすぎのようには感じます。ですが手動とオートどっちを選ぶか?と聞かれたら間違いなくオートを選ぶくらいには便利です。慣れの問題が多いと思います。手動に切り替えて使うこともできます。
アクセラのワイパーを支えるアームは異様に湾曲してますが、今の車はああいうのが多いんでしょうか。デザインの問題でああなってるんでしょうかね。

オートライトについて
オートワイパーと同じようにセンサーを使い自動で操作をやってくれるオートライト。これは夕方結構早い段階で点灯します。まずはスモールライト(ポジションライト)、さらに暗くなるとヘッドライトが点灯。最近は夕方まだ明るいのにライトをつけている車が多いですが、あれはほとんどオートライトの車だと、自分で使い始めてわかりました。トンネルなどでの点灯や消灯は結構素早いです。オートライト非装着車と同じように手動での点灯も可能です。私は買ってからずっとオートライトもオートワイパーもずっとオートにしっぱなしです。

新型アクセラのリコール情報

マツダのサイトのリコール情報のところに新型アクセラの情報が追加されている。

http://www.mazda.co.jp/service/recall/640/641/105/003517.html

対象車はプッシュボタンでエンジンをかけるときにサブバッテリーの電力だけを使うためバッテリーの寿命が短くなるかも、とのこと。
まだディーラーからは連絡がないけど自分の車が対象車かどうか確認しておこう。