「メモ」カテゴリーアーカイブ

佐藤優「座席を確保して、通勤時間を最大限に活用」

この前の週間東洋経済、佐藤優の「知の技法 出世の作法」のタイトルは「座席を確保して、通勤時間を最大限に活用」というもの。

  • 前回からの続きで、まず通勤時間は無駄だからできるだけ短くすること
  • 現実には通勤に1時間以上使わないといけない人が多いから、その人たちに向けてのアドバイス
  • 時間を効率的に使うことが大切だから、電車の中ではできるなら座れる席を確保すること
  • 大きな本を開いたりとか立っていてはできないことがある、座れると集中して勉強できる
  • 東京での具体的な路線名が書いてあったけど、東京に住んでいないのでまったくイメージが掴めなかった。
  • 要するに朝少し早く起きたり、電車代が余計にかかっても電車が空いている時間帯や路線などを探して座れる常態を確保することだと理解した。
  • 電車の中の時間は家にいるときなどと比べて非常に集中できるから、集中力が必要な難しい本を読むのがおすすめ
  • 難しい本は基礎知識がないと読んでも理解できないから、まずは基礎知識を鍛える
  • 難しい本の読書は30分くらい(正確な時間を忘れた)すると集中力が切れるから、その時間を意識してやる

読んでしばらく経つのでだいぶん記憶が薄れて内容には間違いがあるかも・・・。

今週一番ピンときたのは電車の中は他の場所より集中しやすい環境ということ
これは科学的にも確かめられてるらしい(参照記事:脳と体の仕組みを知り生活に役立てる

記憶の吸収がしやすいシータ波が出やすいのは

  • 自分で歩いているとき
  • 乗り物を運転しているとき
  • 誰かが運転する乗り物を乗っているとき

この3つらしいけど、電車は3個目に当てはまるし、実感としてもあってる。
個人的には車の運転をしているときが一番集中できるけども、この自分で乗り物を運転しているときというのは、本を読んだりとかの勉強ができないから電車とか誰かが運転する乗り物に乗っている状態が消去法で残る。

最近、この佐藤優さんの連載を読んでいて思うんだけど、写真とかなしで1ページに絞ってやったほうが中身が濃くなっていいように感じる。

佐藤優の東洋経済の連載 「通勤時間を有効に使う方法」

今週のタイトルは、通勤時間を有効に使う方法。
まず、いきなり通勤時間は無駄だから、できるだけ会社の近くにワンルームマンションを借りるといい、という結論。
朝の時間は昼間の数倍仕事がはかどるから、毎朝、喫茶店でコーヒーを飲みながら新聞などを読むという習慣をつけると、しばらくして、それをやっていない同僚たちに大きな差をつけることになる。
合理的な考えだけど、こういう当たり前なことをよくわからない感情に流されてできていない場合が以外に多い、僕の場合は。
だからこそ佐藤優の連載を読んでいるんだけど。

次にどうしても会社の近くに住むと経済的に厳しい人のためのアドバイスとして
昔外務省で研修時代に、先輩と満員電車の中で会ったときのエピソードを紹介している。
その先輩に会った時、ちょうど駅のアナウンスが流れてきて、先輩に今のアナウンスをロシア語に訳せ!と言われたそうだ。
そのとき佐藤優氏は訳すことができず、先輩が教えてくれた。そのとき先輩が教えてくれた表現は確実に頭にインプットされたとのこと。

満員電車だと語学の勉強用のテープ聞くと、回りに音が漏れて迷惑になるし、本も開くことができない。
駅のアナウンスや、周りを観察して瞬時に頭の中で外国語に訳すと非常に勉強になる。

また仕事で必要な覚えなくてはいけない分野のことについて、
本の一ページ分などをコピーして持ち歩き、電車に乗る前、乗った後、会社についてからなど、
何度も読み返して、一度自分の頭の中に入れて、正確に内容を再現できるか自分でアウトプットするといいみたいなことも書いてあった。

こういうことを続けていれば、何もやっていない人との間に大きな差ができるとのこと。

佐藤優氏は今、現代の人たちが身につけるべきものは何か?について非常に力を入れて研究しているとのこと。
そのために高校生向けの教科書などにも目を通しているらしい。
この話にはとても興味が湧くので、経過が楽しみです。

ドコモ純正USB接続ケーブルを買ってきた

SH-03A USB
FOMA充電機能付USB接続ケーブル02

以前、SH-03A用に買ってきたUSBケーブルが使えなかったので(参照記事:SH-03A用に買った携帯用USB接続ケーブルが使えない
ドコモショップに行って純正のUSB接続ケーブルを買ってきました。
値段は消費税込みで1,470円でした。使えなかったヤマダ電機で買ったUSBケーブルは1,000円くらいです。そんなに値段が変わりません。最初からDOCOMO純正品を買ったほうがいいですね。

→ FOMA充電機能付USB接続ケーブル02の最安値ランキングを見る

→ NTTドコモ FOMA 充電機能付USB接続ケーブル02 AMD59016(アマゾン)

家に帰って早速パソコンに繋いで見ると、何も設定せずに一発で使えました(使えなかったUSBの時は接続デバイスが認識されないとかいう表示が出た)。音楽の転送も簡単、写真の転送も簡単にできました。パソコンと携帯のmicroSDカードへのデータの転送をするのは始めてでしたが、早くて簡単なんですね、驚きました。これなら日常的に使えるなと思いました。

SH-03A用に買った携帯用USB接続ケーブルが使えない

sh03usb
(SH-03A用に買ってきたUSBケーブルとmicroSD)

今ドコモの携帯電話SH-03Aを使っています。

語学の勉強用の音声ファイルと音楽を携帯電話で聞くために、パソコンから携帯電話のmicroSDカードにデータを入れようと思い、FOMA用のUSB接続ケーブル(充電とデータ通信用)とmicroSDカード(2GB)を買ってきました。

買ったきた携帯電話用のUSBケーブルは
RASTABANANA(ラスタバナナ)のデータ通信&充電ケーブル(RBOUSB1)という商品です。1,000円ぐらいでした。
本当はNTTのDOCOMO純正のUSBケーブルが良かったんですが、ヤマダ電機で探したら、これしか置いてなく「まっいいか」と思い買いました。

microSDcardは近所のディスカウントストアで売っていたもので
「pqi」という会社?の2GBの物です。700円ぐらいでした。
パッケージの裏を見ると台湾と中国の住所が書いてあります。POWER QUOTIENT INTERNATIONAL COが会社の名前のようです。中国語の勉強をしているので中国語の説明書きが少し読めたのが嬉しい。それにしても今は普通に小さなディスカウントショップにもメモリーカードがたくさんあって驚きました、しかも安い。これじゃメモリーメーカーの経営は大変だなぁと思いました。

早速家に帰ってきて、まずマイクロSDカードを携帯SH-03Aに入れました。ネットを見るとカードによっては認識されない場合があるという話を見かけますが普通に使えて安心しました。それにしてもmicroSDカードって小さいですね、例えじゃなくてほんとに咳きしたら飛んでいっちゃいます。

ここまでは順調だったんですが、SH-03Aとパソコンを買ってきたUSB接続ケーブルで繋いだところなぜかUSBデバイスが認識されない、ドライバの設定が上手くいかないとかそういう感じのメッセージが出てきて、いろいろ試してみたけど、1時間ほど格闘してあきらめました。SH-03A側のUSBモードをMTPモードにしたり、microSDモードに変えたりしても無駄でした。どうも買ってきたUSB接続ケーブルがドコモの純正じゃないと認識されない場合があるらしく、それが原因っぽいです。ドコモのやつはUSB2.0か何かで、私が買ったラスタバナナのはパッケージを見るとUSB1.1と書いてある。パッケージには適合機種の欄にSH-03Aと書いてあるのだが・・・。仕方ないので今度ドコモの純正ケーブルを買ってきます・・。
(追記:ドコモの純正USB接続ケーブルを買ってきました

→ FOMA充電機能付USB接続ケーブル02 最安値ランキング

→ NTTドコモ FOMA 充電機能付USB接続ケーブル02 AMD59016(amazon)

佐藤優の人生相談で頭に残っているもの

佐藤優のインテリジェンス人生相談 [個人編]

この本の中で正確な相談内容は忘れたけど、気になってメモしているものがある。
「佐藤優さんは努力家でよく勉強されていますが、私は努力ができません、どうしたらいいでしょうか?」
みたいな内容だったと思う。

これに対して佐藤優さんは、
「私は努力家ではありません、いろいろ細かいことを知っているのは生きていくのに必要だったからです。
努力して外交官や官僚になった人たちは努力することが偉いと思っていて他人を馬鹿にする傾向があります。
試験に受かったりすることは頭の良さとは関係ありません。また受験などを考えている家庭に生まれたかどうかという運の要素も大きいです。
無理に勉強しようと考えなくて、必要になったときに必要なものを勉強していけばいいと思います。」
みたいなことを言っていたと私の頭の中の記憶にはある。

この解答はなぜか頭に残っていてたまに思い出すことがある。
ああしろこうしろと命令していないのに自発的に考えるということを促す文章、だからかなぁ。
だいぶん前に読んだ本なんで全然違う内容だったりするかも・・・・・今度本屋に行ったときにでも確かめてこよう。