「健康」カテゴリーアーカイブ

水泳メモ16体の力を抜く。

最近はプールに行く回数を減らしたせいか、泳いでいる時に疲れやすくなった気がする。プールに今日は人が少なかったので、1つのコースをずっと一人だけで使うことができた。なので自分のペースで自由に泳げるので、いろいろ試してみようと思い、よく水泳の本に書いてある、「体の力を抜いてゆっくり泳ぐ」のと、「息をちゃんと水中で吐いておくこと」、の2つを意識して泳いでみた。

ゆっくり泳ぐ、というのは簡単なようだけど、水の上だと、体が沈むという恐怖心からどうしても力が入るので、特に呼吸の時など、無駄な力を入れないで泳ぐのは思ったより難しいと思う。今日は一人でゆっくり泳げたので、自分の体の状態を意識してゆっくり泳いでみたけど、体って思ったより沈まないんだな、というのに気づいた。息継ぎが終わって、手と顔が水に入り、体全体が水の中に沈み込むけど、ここで無駄に力を入れないでリラックスしていると、次の息継ぎの時にちょうど体が浮いてきて、無駄に力を入れて顔を上げなくても、体がぽこっと浮いてくるので、そこでぱっと空気を吸える。実際には泳ぐのがまだまだ下手なので、余裕がなく息継ぎをしているんだけど、この感覚を無意識にできるようになると、もっと楽に泳げるなと思う。そして、ゆっくり、手のかきの一つ一つを、水を手のひらで感じながら動かすと、ゆっくり泳いでも、結構前に進む。急いでバタバタ動いたほうが、気持ち的には早く進む気がするんだけど実際は違う、というのを、体で実際に体感したので、これから少しずつ効率の良い動きをできるようにしよう。

もう1つは、これも基本的なことだけど、水中に顔をつけているうちに、空気を出す分は出してしまって、口を水面に出した時は、すぐに吸える体制にしておくこと。これもまだ完全にはできていない。油断するとつい、口を出した時に空気を吐いて、そして空気を吸おうとするので、余裕がなくなり、苦しくなってくる。これも無意識にできるようになるのが目標。最初は毎回意識してやって、自然と意識しないでもできるように段階を踏んで練習していこう。

今回は、とにかく、思ったよりずっとゆっくり泳いだほうがいい、という点に気づいたのが一番の発見。

頭皮をオイルクレンジングしてみたら気持ちいい

最近、全身のオイルマッサージをしてもらった。とても気持ちよく、体も軽くなったので、オイルマッサージに興味が湧いてきて、いろいろ調べたら、頭皮にするオイルクレンジングというものの存在を知った。最近頭が少し痒かったり、抜け毛が少し気になっていたこともあり、試しに自分でやってみることにした。

だいたいこういう美容関係の物は関連商品があふれていて、あの手この手で搾取しようとするので、そっち方面の情報は調べずに、お金がほとんど必要ない方法だけ調べた。

一番良さ気だったのは、食用のオリーブオイルを使う方法。もともと炒めもの等にはすべてオリーブオイルを使っていたので、台所にはオリーブオイル(味の素のオイルエクストラバージンオイル)を常備している。そのオリーブオイルを頭皮に付けてマッサージしてから普通の石鹸シャンプーをして洗い流す。これだけ。

すでに何回もやってみたんだけど、予想以上に効果が感じられて、久々の良い発見をした。まずいちばん最初に気づいたのは、頭皮の痒みがなくなったこと。頭頂部付近が少しかゆい感じがあったのが完全になくなった。調べてみるとオリーブオイルには炎症を抑える効果があり、昔から塗り薬としても使われてきている。痒みがなくなったのは、頭皮の状態が良くなったからかもしれないので、どちらの効果によるものかは不明。

次に、髪がふんわりと柔らかくなった。朝起きた後の髪もふんわりしていて、起きたらぺったんこになっていることが少ない。

頭皮に使って調子が良かったので、顔にも使い出した。こちらも調子がよくて肌がぷりぷりになる。今度は、背中とか全身にも、時々食用オリーブオイルを使って自分でクレンジングとマッサージをしようと思う。

私が頭皮へのオイルクレンジングに使ったオリーブオイルは、スーパーならどこにでも置いてある、たぶん食用オリーブオイルで一番有名な、味の素のエキストラバージンオイル。600ミリリットリで、700円ちょいぐらい。オイルクレンジングの場合は、オイル自体はほとんど使わないので、一本を1年で使い切るのは無理。料理用と兼用で使うと鮮度の新しいものを使えるのでこれからは兼用していくつもり。

■【amazon】味の素 オリーブオイルエクストラバージン 600g
■【楽天】味の素 オリーブオイルエクストラバージン 600g

水泳メモ15息継ぎのコツとか

ここ最近は、特に何も考えず泳いでいた。

息継ぎは相変わらず下手なので、久しぶりに本を見たりネットで情報を見たりしてみた。
一つ目に留まった情報があった。息継ぎの時に、前に伸ばす方の手が沈んでしまう、という人へのアドバイスで、手を伸ばした時に、肩から腕にかけての肉が耳の後ろら辺に当たるように意識して、体を伸ばして息継ぎをするとスムーズに息継ぎをしやすい、というもの。

このアドバイスは初心者向けのアドバイスとして、よく書かれているんだけど、今の自分にピッタリのアドバイスのせいか、目に留まった。あと、耳に当てるんじゃなくて、耳の後ろあたりに当たるようにする、というのが、今までの自分のイメージと違った。今までは耳に当たる、というイメージだったから、耳の後ろだともっと背中から肩にかけて、息継ぎするとき、ぐっと前に出る感じになる。

さっそくプールでこれを意識して試したところ、いい感じにスーと前より伸びるようになった。ひとつ気づいたのは、利き手の方が耳の後ろへつきやすかったから、利き手じゃない方の手を上げて息継ぎするほうがもしかしたら楽かもしれない。今回気づいた点を意識して、腕が耳の後ろに楽につくように、体が柔らかくなればもっと楽に泳げるようになる気がする。

買い物の時に栄養成分表を見るようになった。

最近コンビニなどで買い物をする時、食品の裏に表示されている栄養成分表を必ずチェックするようになった。食品に含まれている物とそれらの体への影響等は、科学の分野で曖昧さがないので面白い。

成分表を見る時に、最初に見るのはカロリー、次はナトリウム量。この2つを重視してる。
この2つをチェックしていると1日に取っているカロリーと塩分量がだいたい把握できるようになる。

カロリーはそのままでわかりやすいけど、ナトリウムは塩分換算するなら計算が必要。

Naナトリウムの原子量22.98977
Cl塩素の原子量35.453

食塩NaClの分子量は
22.98977+35.453=58.443

58.443/22.98977≒2.54

だからナトリウム量に2.54をかけると食塩量になる。
ナトリウムはたいていミリグラム表示なので、その場合は1000で割るとグラムになる。

逆に食塩をナトリウムに換算するときは、食塩量を2.54で割るとナトリウム量になる。

食塩はだいたい日本人の大人の男性で1日9グラム未満、女性だと7.5グラム未満、高血圧なら6グラム以下、海外だとだいたい6グラム未満が基準値になっているらしい。

で、成分表を見始めると、お店で売っている物の塩分量の多さに気づく。
例えば、カップヌードルだと一個に4.6グラム(内スープに2.5グラム)

吉野家の牛丼だと、並で約3グラム、セットの味噌汁に約1.8グラム合計約4.8グラム。

ポテトチップスはうすしお味で85グラム入り1袋0.9グラム。

ラーメンや吉野家に比べるとポテチの塩分が以外に少なく感じる。やっぱりラーメンの塩分は強力で最近コンビニでもよく見かける正麺だと醤油味で1食分約5.8グラム、その内スープに約4グラム入っている計算。

水泳メモ14 バタアシのコツとか

またプールが空いていてゆっくり泳げたのでいろいろ試してみた。

バタアシは、体が沈みそうだと焦ってバタバタさせると、余計沈む。コツは、足首に力を入れてバタバタするんんじゃなくて、もっと足の根元の方、感覚でいうと、太ももの表側の筋肉に意識を合わせると、ちょうどいい感じ。

下半身が沈んでバタバタする時って、感覚でいうと、足首に意識があって必死にバタアシしている。

なので、太ももの辺を意識しながら、太ももから先は力を抜いてほとんど感覚が無いくらいだと、今のところ足が沈まず体も安定していい。あとは、体をローリングさせるときにもっと腰をひねって足を開くと息継ぎや、泳ぎ全体もスムーズになりそう。まだ出来てないけど。

もう1つ。体幹がブレないようにして、体幹の動きについて、後から手や足がついてくる感じがよくて、手や足を無理やりバタバタ動かすと動きがめちゃくちゃになる、と聞いたけど、この意味が最近少しわかってきた気がする。手足を必死に動かすんじゃなくて、体の中心にある筋肉をしっかり動かしながら、自然に無理しない手足をしっかり動かすと体が安定してる、感じがする。

最近は慣れてきて体が疲れなくなったので、毎回常に負荷をかけるのを忘れないようにしよう。