「物欲」カテゴリーアーカイブ

無印のサーキュレーターを購入

今年はエアコンをできるだけ使わなくしようと思い、無印良品のサーキュレーター(低騒音ファン)・ホワイト AT‐CF18R‐Wを買ってみた(公式サイトのページ)。節電ではなく、エアコンを使い過ぎると気分が悪くなるため。無印にしたのは、見た目と、音が静かという評判を見て、あと、アマゾンのサーキュレーター売れ筋ランクを見ても、ぱっとする商品がなかったので、消去法で選んだ。税込で3,510円。サーキュレーター(circulator)の意味は循環器で、空気を循環させることで夏は涼しく、冬は暖かくしようという物。

最近よく名前を聞くようになったGreenFanからも、グリーンファン・サーキュという物が出てるけど、2万円近くする上に、最弱で運転した時だけの消費電力3Wを売りにしてるあたりが・・・。

無印サーキュレーター
無印良品らしい、シンプルさと、サーキュレーターのブーメラン状の羽根とオリフィスの複雑な形状がマッチしている。
物が大きいので、店舗で買わずに無印の通販を初めて使ってみたんだけど、思ったよりしっかりしていて、これなら服を買うときにでもまた無印の通販を使おうと思った。

無印サーキュレーター梱包
無印はダンボールもシンプル。

DSC_0418
包装というか梱包が質素。ふたを開けるとこんな感じで、説明書が一枚と、壊れにくい電化製品のためか本体はビニールに入ってるだけ。

無印サーキュレーター
よく見ると羽根の部分がカモメの翼みたいに、ブーメラン状になっていて、これで風の抵抗を減らして騒音を減らすのに役だっている。羽根の外側にあるグリルや、空気を吸い込み側にあるオリフィスの形も工夫してあるのがわかる。試しに表のグリルを外して回してみたら、風が全然まっすぐ進まず、30センチ先にも届いていなかった・・・、音もうるさい。空気って面白い。

無印サーキュレーターの売りの一つである、音の静かさだけど

弱だと静かな音がしてる感じ。
中だと明らかに音が出てるのがわかる。
強だと結構うるさい。

商品説明にある、低騒音ファンというのは謙虚で適切な表現。音がしないわけではなくて、騒音が抑えられているという感じなので。

他のサーキュレーターと比較したことがないので、比較性能はわからないけど。弱だと静かな部屋でも耳元にでも置いておかない限り気にならないと思った。付けていたのを忘れるので近くまで行って確かめるくらいには静か。効果の方は、斜め上に弱で回してると、ぎりぎり弱い風が天井にも届いていた。離れたところにいてもなんとなく風が流れてるのがわかってムンムンした空気が若干涼しくなるのはわかる。真夏に向けていろいろ角度やら設置場所を調整してベストな場所を探していこう。

ちなみに電気代は

弱で消費電力は7Wなので、1日24時間つけっぱなしにしたとして、1円くらい、一ヶ月30円くらい。これなら電気代は気にしなくていいと言えそう。
強だと、15Wか17Wなので、1日2円ちょい、一ヶ月70円くらい。

ちなみにエアコンの冷房は、最新の機種で、6畳の冷房で500Wくらい。12畳で1000Wちょいくらいが多い。エアコンの消費電力はやっぱ凄い。

【サーキュレーター関連リンク】
楽天:サーキュレーター売上ランク
amazon:サーキュレーター売れ筋ランク

高千穂牧場カフェオレ

最近のお気に入りの高千穂牧場のカフェオレ。220mlで136円。賞味期限13日。

高千穂牧場のカフェオレ

コンビニで買えるカフェオレの中では一番美味しい。
コンビニで売っているけど、すべてのコンビニにあるわけではなくて、セブンイレブンではみたことがない。ファミマには高確率で置いてある。他のカフェオレに比べてクドイ甘さや、後味の悪さがないのが特徴。原材料表記は、牛乳、コーヒー、砂糖のみ。

よく○○牧場という名前の商品は見かけるけど、ほとんどが名前だけの見掛け倒しの商品が多い中、これはめずらしく当たりの商品。添加剤と砂糖でもとの味が残ってないカフェオレが多いので、ニッチを狙った商品として貴重。

【高千穂牧場カフェオレ関連リンク】

パナソニックのフードプロッセッサーMK-K81-Wを買ってみた。

果物ジュースとか作る用に、イワタニのジューサーミキサー(イワタニ ミルサー)をよく使ってる。イワタニのミキサーはコンパクトでパワーもあり重宝してるんだけど、肉とか、野菜とか、パンの生地をコネたりするのが欲しくなって、PanasonicフードプロッセッサーMK-K81-Wというミキサーを購入。12000円ちょいでした。知り合いの飲食店をやっている人がこれを使っていてオススメされたので、素直に同じ物を買ってみた。非常にしっかりした作りで、日本製にありがちな、無駄な機能が多すぎるということもなく、スピードを3段階に調整するボタン以外は何もついていない、というシンプルさも気に入りました。

PanasonicフードプロッセッサーMK-K81-W
PanasonicフードプロッセッサーMK-K81-W >>amazon >>楽天

見た目はごくごく普通のミキサーという感じで、質や、使い勝手の良さが研究されていて好感が持てる。一番いいなと思ったのは、本体のコンパクトさ。思っていたのより一回り小さいです。ミキサーを使わなくなる原因の一番大きいのが、大きくて邪魔になるというものだと思うので、このへんには気を使っているのがよくわかる。欠点というか、一番気になるのは、付属のブレードが何種類かあるんだけど、それが結構場所をとること。ブレードの性格上、使うものだけを出しておいて、あとはどこかに収納しておくといいんだろうけど、ブレードが全部まとめてもっとコンパクトに収納できるようになればもっといい商品になる。

MK-K81-W
ブレードが回るスピードを調整するボタン。3段階に設定できる。

DSC_0398
本体。掃除しやすいように、シンプルな構造になっている。

MK-K81-Wのブレード部分
一番良く使う金属の刃(右)と、パンの生地をこねるようのプラスチックのブレード。パンの生地の場合は、一回150グラムまでになっている。一度試しに300グラムの小麦粉を入れてこねてみたけど、負荷が大きすぎて、すぐ強制的にスイッチがオフになった。オフになった場合は、本体下面のリセットスイッチを押すことでまた動くようになる。ちゃんと150グラム入れておけば、途中で止まることなく、約2分でパンの生地ができました。

MK-K81-Wのオプションすべて
付属品のブレードとかがまとめて別の容器に入っている。この容器が本体とほぼ同じ大きさで、結構大きい・・・。MK-K81-Wの本体は、常に台所に置きっぱなしにしているけど、この付属品はよく使う部品以外は邪魔になるので戸棚の中に保管しています。

今まで使っていた、小型のジューサーミキサーに比べると、パナソニックのMK-K81-Wのパワーは圧倒的です。これだけ力が強ければ、力不足で困ることはないです。回転している時の音は思ったより静かで抑制されている感じがわかります。ただ、ミキサーは凄い速さで回転するので、しっかりした台の上に置いておかないとグラグラして危ないです(汗)。掃除、メンテナンスについては、各部品ができるだけ掃除しやすいように工夫されているのがわかって、こういう物を使うと日本の電化製品はいいなぁと感じます。

【PanasonicフードプロッセッサーMK-K81-W関連リンク】

貝印シェフトロンケトル(ヤカン)DY-5056を購入

ヤカンの底がデコボコになってしまい、IHの電気効率が悪い気がして、新しいヤカンを購入。ヤカンは、たぶん10年に一度くらいしか買わないので、スーパーに並んでいる900円くらいのではなくて、少し奮発して貝印 シェフトロン ケトル 2.5L DY-5056を買ってみた、3000円くらい。

ちなみに、ヤカンはよくカタカナで書くけど、漢字で薬缶(やかん)と書いて、英語だとkettle(ケトル)になる。←さっき始めて知った。

amazonのやかん・ケトルベストセラーと、楽天のリアルタイムやかん売上ランキングを見て、普段のお湯沸かしに使える商品を探したらだいたい以下に絞れた。

柳 宗理ってのは、デザイナーの名前で、こういう日本的なデザインが特徴。ランキングではこれが一番人気。最初これ買おうと思ったけど、妙に日本的すぎるデザインと、沸騰したらピーって鳴る笛がついてないので、やめた。あまりに人気すぎるものは苦手。


MT.CEDAR 四角いコンパクトボディ キューブケトル 2.8L KS-2621
ストーブとかに置くとき、このペッタンコの形が効くらしい。IHだと、四角になっていてもメリットはないし、奇抜すぎる形は飽きも早いので除外。


野田琺瑯 電磁調理器対応 アムケトル 2.0L レッドAM-20K
野田琺瑯というのは、老舗のホウロウメーカーの名前で、一部のインテリア好きの女性に人気らしい。ついでに調べたんだけど、琺瑯(ほうろう)ってのは、金属にシリカ、つまりガラスの成分を焼き付けたもので、中は金属、周りは陶器みたいな物、らしい。中に金属が入ってるので、このヤカンの場合はIHにも対応してる。金属が表面に出ていないので、中の物に化学変化を起こしにくく、味が変わりにく、らしい。だからお茶の急須とか、ホウロウの物が多いのか。欠点としては、表面のガラス部分が割れやすい。

私が選んだのが、これ。
新潟県燕・三条の工場で製造した日本製で、笛吹きもついているごく、オーソドックスな形。妙な色気を出さずに、丁寧に基本に忠実に作ってあるのが気に入ったので、これにしました。アマゾンでは扱っているけど、楽天だと私が見た時は、一店舗しか扱っていなくて、在庫切れだった。実際に使い出してしばらくたつけど、スーパーに並んでいる900円ぐらいのヤカンとの違いは、細かい部分の品質と使い勝手。取っ手の部分の握り心地とか、蓋の開け閉めとかに違いが出ていて、全体的にしっかりした物という印象で満足しています。

ビルケンシュトックのミラノを購入。

最近、急に熱くなってきたので、サンダルが欲しくなって、ビルケンシュトックのミラノ(BIRKENSTOCK MILANO)を買ってきた。1万円くらい。最初は、1000円くらいの安いサンダルを買おうかと思っていたんだけど、車の運転をする時や、海外へ行くときもそのまま履いていける物が欲しくなったので、奮発して、履き心地がいいと噂のビルケンシュトックのサンダルを初めて買ってみた。
ビルケンシュトックのミラノ
タイプはミラノというもので、ミラノはバックストラップ(かかとを固定するベルト)が付いているので、運転に使える。色は黒と、茶色と白の三色。お店の人に聞いたら、バックストラップがついていて、運転に使えるタイプは、たしか3タイプくらいで、このミラノが一番デザインがシンプルだったのでこれにした。

足のサイズをちゃんと測ってもらって、合うものを試着したんだけど、ビルケンシュトックのサンダルって足のサイズに対してパッと見結構大きめに見える。自分でサイズ選んだら、小さめの物を買ってしまいそうな気がする。ただサイズ表記は、普段履いているスニーカーが27くらいで、ビルケンは26.5と0.5小さくて調度良かった。

帰りにさっそく買ったばかりのビルケンシュトックのミラノに履き替えて、車を運転したところ、一番最初は違和感があったけど、10分くらいですぐに慣れました。気づいた点としては、ニューバランスや、コンバースなどのスニーカーと比べると、底が硬いので、アクセルやブレーキを踏んだ時の感触はやはり少し鈍ります。もう少し履きなれたら、また感想が変わるかもしれませんが。

DSC_0385
両サイドはかなりがっちりホールドされる感覚がある。

DSC_0386
ビルケンのミラノのウラ側、ぱっと見滑りやすそうだな・・、と思っていたんだけど、慣れたら何も気にせず移動や車の運転もできました。

DSC_0388
踵の部分が、深く凹んでいて、足がすっぽりと入るようになっている。これは気持ちいい。これがビルケンシュトックの特徴の一つ。

DSC_0389
指先のところにも足の形に沿って、ソールの形が変わっている。

BIRKENSTOCK MILANO
ビルケンシュトックのミラノを履いてみた感想

写真じゃわかりにくいけど、ビルケンのサンダルを履いてまず気づいたのは、土踏まずの部分がグッと盛り上がっていて(こんなに!?っていうくらい盛り上がってる)、歩いている時に、土踏まずをマッサージされているような気分になったこと。これも最初は違和感があったけどすぐに慣れて気持ちよくなりました。サンダルを脱いだり、履いたりするときには、真ん中のベルトだけを外すと、お店の人に教えてもらいました。そのうち面倒になって、そのままベルト緩めずに履きそう・・。

このビルケンのミラノは、通販だと7千円前後で買える模様。私は、足のサイズをちゃんと測りたかったのと、いろいろ話を聞きたかったので、ビルケンシュトックの公式店舗に行って買いました。割引なしの9,975円。今年になってビルケンは、価格を引き下げて1000円ほど安くなったとのこと。もう一足、近所のお出かけ用のサンダル(バックストラップなし)が欲しいので、今度はサイズがちゃんとわかっているので通販で買うかも。

【ビルケンシュトックのミラノ関連リンク】