今週の東洋経済、佐藤優の連載、知の技法 出世の作法のタイトルは「勉強会はカネを払って参加するのに意義がある」
例えば、会社においてある会社のお金で買ったビジネス本より、自分で身銭を切って買ったスポーツ新聞の方からの方が情報をたくさん吸収できる場合があるという話。
佐藤優氏は、今琉球語とチェコ語を語学学校に通って勉強しているらしい。マンツーマンの授業で授業料は安くないが、その効果を考ええるとぜんぜん高くないとのこと。自分でお金を払わないと絶対に今のような勉強の成果は得られないらしい。
試験秀才型の人は、自分の知的欠損、つまり自分がわかってないことを認めないのが欠点。
自分のレベルを正確に理解すれば効率があげられる。
連載の中では勉強会を例に出してあったけど、語学学校を例に考えるほうがわかりやすい。
全く内容が理解できないレベルの語学クラスに参加しても、自分にはできないという劣等感だけが生まれる。劣等感は知識の吸収を妨げる非常に大きな障害になる。
逆に、内容がすべてわかっているクラスに参加しても安心感があるだけで、ただの時間とお金の無駄。何も新しいものを学べないクラスに参加するくらいなら家で好きな映画のDVDでも見て気分転換するほうがよっぽど有効。
だから、自分がちょっと背伸びするくらいの内容のクラスに参加するとよい、という話だと理解した。
佐藤優氏の連載を読んで何か変化はあったか?
連載の内容自体も参考になるけども、自分で自分のことを客観的に観察して、物事を変化させるための戦略を考えるということを少しづつ意識できるようになってきた気はしてる。