「wordpress」カテゴリーアーカイブ

Pagebarプラグインを入れる

WORDPRESSブログの下にページ表示をするプラグインです。「page1.2.3.4.5.6.7.8.9・・・」のようなもの。似たような機能のプラグインはいくつかあるようですが、いろいろ検索したところこのPagebar(Pagebar2?)が使いやすくデザインも良さげなのでこれにしました。

インストールは自動インストール(参照記事:WORDPRESSプラグインの簡単なインストール方法に今頃気づく)でできると思います、私はこのプラグインを入れたときは、まだこの自動インストール機能を知らなかったので手動で入れました。綺麗に表示するためには設定を変えてやる必要がありました。インストールとアクティブ化が済むと、wordpressのダッシュボード、設定画面のところに「pagebar」が表示され「pagebar」の設定が変更できるようになります。

設定を変えたところは以下

  • 「Automagic insertion:」自動的に「pagebar」を入れるかどうかの選択

自動にするとデザイン的に変な感じになったので「Insert pagebar automagic into blog」のチャックを外しました。自動で入れる場合は「Positioning:」の以下の設定で位置を選択してやります。

  • 「Front of postings」→ページの上部
  • 「Behind postings」→ページの後ろ
  • 「 Footer」→フッター、一番下
  • 「Remove standard navigation」→標準のナビと入れ替えるかどうか

手動で入れる場合はコード(作者のページの少し下にある)をメインインデックスの入れたいところにコピペ

入れるのはテーマの編集のところで、メインインデックスかフッターのページになると思います。私はこの辺の知識はほとんどないですので、試しに、例えば「テスト」という文字を色んなところに入れて、ちょうど「pagebar」を入れたいところに表示できたら、その位置に上のコードをコピペして設置しました。非常に原始的なやり方です。

無事に設置はでき表示できたんですが、なぜか「pagebar」のスタイスシートが機能せず素っ気無いデザインになりました。これも原始的なやり方で解決しました。「pagebar」のスタイルシート(プラグインフォルダになるpagebarフォルダ内のpagebar.css)の中身を丸ごとコピーして、直接wordpressテーマのスタイルシートのファイルに貼り付ける(わかりやすいようにファイルの一番下にコピー)とちゃんと「pagebar」にスタイルシートが適用されて綺麗なデザインになりました。完成した「pagebar」はこのブログのトップページを表示したときに、ページの一番下のあたりに表示されています。

Pages:Prev 1 2 3 4 5 Next

この様に表示されますが、表示される文字を変えるときは

  • 「Pages」→「Leading text: 」のところを書き換える、例えば「ページ」とか
  • 「Prev」→「Previous:」のところ
  • 「Next」→「Next:」のところ

この「pagebar」というワードプレスのプラグインはとても便利だと思います、こういうプラグインは標準で装備されたら余計な手間がかからなくて嬉しいですが・・・。

WORDPRESSプラグインの簡単なインストール方法に今頃気づく

最近気づいたんですが、今はWORDPRESSのプラグインが非常に簡単にインストールできるようになってるんですね。私が知らなかっただけかもしれませんが今ごろ気づきました。これならほんと1分でインストールできちゃいます。

方法は、wordpressの管理画面でプラグインのところをクリック、プラグイン管理画面が出てくるので一番下のあたりにある「さらにプラグインを入手」のところにある「プラグインブラウザ/インストーラー」をクリック、インストールしたいプラグインの名前を入れて検索。

あとは検索して出てきたプラグインの右側に表示される「インストール」のところをクリック、「このプラグインを有効化する」をクリックすれば有効化の操作まで完了します。こんなに簡単だと今まで手動でインストールしてたのがアホらしくなります。

Dagon Design Sitemap Generatorを入れてみた

Dagon Design Sitemap Generatorは人用のサイトマップを作成してくれるwordpressのプラグインです。とよく紹介されています。要は本で言えば目次みたいな物を自動で作成してくれるをwordpressのプラグインです。これを使うとブログを訪れた人が直感でブログの内容を一覧できるようになります。サイト構造を綺麗に表示してくれるのでSEO的にも役に立ちそうです。作成されるサイトマップは例えば、このブログだとこんな感じ
Dagon Design Sitemap Generatorを直訳すると、Dagonは「ダゴン(半人半漁の神)?」 Designは「設計」 Sitemapは「場所の地図」 Generatorは「生み出すもの」。意味はサイトマップを設計し作成してくれるものって感じでしょうか。最初は「Dagon 」じゃなくて「doragon(ドラゴン)」だと思い込んでました・・。

Dagon Design Sitemap Generatorのインストール方法

Dagon Design Sitemap Generator(ダゴンサイトマップジェネレーター)
上記サイトより「Download」のところにある「Latest Release」をクリックしてダウンロード。インストール方法は他のWORDPRESSのプラグインと同様で、ダウンロードしたファイルをワードプレスのプラグインフォルダにアップロード、wordpressのダッシュボードのプラグインのところにDagon Design Sitemap Generatorが表示されるので選択し「使用する」をクリック。これでDagon Design Sitemap Generatorが使用可能になります。wordpressの設定のところに「DDSitemapGen」という項目ができ詳細を設定できます。

まず言語で「japanese」を選択しupdateして日本語化します(なぜか2回updateボタンを押さないと日本語化されなかった)。設定は変更しなくてもそのまま使えます。私の場合は少し変更してみました。できるだけ全部のページが検索エンジンに拾われるように「ページ番号の表示方法」のところを「ページ123456・・・」のように全ページを表示するようにしました。

あとは「その他」のところで「XML Sitemapのファイルパス」に、既に作成していた検索エンジン用サイトマップのアドレスを入れました。「XML Sitemapの表示位置」も少しでも検索エンジンに拾われやすいように「全てのページの一番下」を選択しました。

あとは、このDagon Design Sitemap Generatorで作ったサイトマップをブログ内で表示したいところに
<!– ddsitemapgen –>
という物をそのまま入れてあげると完成です、簡単なので5分もあればできます。表示するところはwordpressのダッシュボードの「ページ」のところ(自己紹介とかをのせる時に使うところ)が簡単で使いやすいと思います。

Contact Form 7が便利

WORDPRESSのブログに問い合わせ欄(コンタクトフォーム)を作りたくてプラグインを探していたら、目的にどんぴしゃのプラグインがあったので早速使ってみました。使い方も簡単で5分もあれば全部できてしまいます。

Contact Form 7 WordPress.org のプラグインディレクトリ
上記よりContact Form 7のプラグインをダウンロードします。

Contact Form 7 (日本語)
Contact Form 7 FAQ (日本語)

インストール方法は他のプラグインと同じで
ダウンロードしたものをWORDPRESSのプラグインフォルダにアップロード、ダッシュボードのプラグインのところからContact Form 7を選択してこのプラグインを”使用する”を選択。ダッシュボードのツールのところでContact Form 7が選択できるようになるのでクリックしてやると設定画面が出てきます。
そのままの初期設定で使用するなら何もしなくてよいので表示されている1行のコードをそのままコンタクトフォームを設置したいところにコピペして完成です。ウィジェットをコンタクトフォーム用に新規作成してコピペやるのが簡単です。

初期設定だとメールアドレスが必修になっているので、私の場合はこの必須設定だけを削除して設置しました。変更方法は簡単でContact Form 7の設定画面にあるフォームのところにある”[email* your-email] ”の中の”email* ”についている”*”印を削除するだけです。”*”印がないと任意、”*”印をつけると必須となるようです。メールアドレス (必須)のところの (必須)を削除してやって完成です。
作成したコンタクトフォームはこちら

最初は難しいと思っていたんですが拍子抜けするくらい簡単で5分でできました。こういう便利なプラグインを作ってくれた人に感謝します。

携帯用にQRコードを簡単に作成する方法

パソコンで見ているWORDPRESSのブログを携帯から見る場合にわざわざアドレスを打ち込まなくても、QRコードがあれば携帯電話のカメラで読み取るだけで済みます。サイトやブログのURLアドレスを簡単にQRコードに変換するソフトがあるのでこれを使えば1分でURLアドレスをQRコードに変換できてしまいます。

QR Code Editor
窓の杜から無料でダウンロードして使えます。使い方も簡単で説明書は見なくてもちゃんとQRコードが作れました。

このソフトを使ってこのブログのURLをQRコード化したのが以下です。
QRコード

試しに自分のドコモの携帯でバーコードリーダー機能を使うとちゃんと読み取れました、めでたしめでたし。