「中国」タグアーカイブ

中国、上海の吉野家

DSC_0982

中国の上海にある吉野家で昼飯を食べてみた。レジの所で一押ししていたセットメニューを注文。香草牛丼飯とかいう物。これで25元(367円くらい)。結構高い、、。すぐ横にあるケンタッキーとか他のお店と比べるとお客さんが少ないのは値段のせいなんだろうか。

注文はメニューがあるので、出張とかで来て中国語が全くわからない人でも指を指すだけでも注文できる。日本と同じく注文すると2,3分ででてくる。日本と違って、イスに座って注文するのではなくて、レジに並んで注文してお金を払い、商品を受け取ってから、自分の好きな席に座って食べる。

写真の牛丼は並サイズで香草牛肉饭というもの。あと、卵焼きと甘い飲み物。日本のものとはだいぶ違うセット内容。日本と同じセットもあったけどせっかくなので中国らしいものを注文してみた。牛丼の味は日本のものと同じ、ただ上に乗っている緑のタレが微妙、これは日本人には合わないと思った。飲み物はかなり甘い、この手の甘い飲み物が中国には多い。他の日に普通の牛丼のセットも頼んで見たけど、それは日本の物と同じで味噌汁の味も美味しかった。ただこのセットを頼むときの選択肢が味噌汁とコーラから選ぶようになっていて、え?と思った。店員さんは結構テキパキ働いている。

DSC_0983
地下鉄2号線の娄山关路駅から徒歩2,3分の所にある吉野家の2階。1階にレジがあって2階に広めの席がある。お昼休みの時間だけど余裕で座れてゆっくりできた。周辺には日本企業のオフィスも多く日本人も多い。中国資本のデパートの百盛PARKSON(パークソン)がちょうど道を挟んで向かい側にある。パークソンは上中下で言うと中の百貨店らしいんだけど、中を除くと結構お高い商品が並んでいて、女性向けの靴を見たら、だいたい日本円で2,3万の価格帯だった。昼間に覗いたらガラガラでほとんとお客さんはいなかった。

1

フェラーリの売上台数とか

中国の某金融会社に入った人がいたんだけど
話を聞くと、その会社の雰囲気が凄い
◯◯◯(←金額)稼ぐぞ!
フェラーリ買うぞ!
ってのがスローガン
今の日本じゃこういう話聞かないので、欲望に素直だなとは思った。
フェラーリはリーマンショックの時も前年比5%しか販売が落ちてない。

フェラーリがどのくらい売れてるかというと、
2010年の世界販売台数(ディーラー)は6,573台。売上高は19億ユーロくらい。前年比+8%ほど。
中国では、300台(前年比+40%)売れてる。過去最高を更新してるけど、思ったよりは少ない印象。中東でもだいたい同じくらい売れてる。英国でも同じくらい。日本は毎年400台くらい。
米国は1,576台(+13%くらい)、最近アメリカが弱くなってると言うけどまだ圧倒的。
フェラーリの売上高利益率は約16%。例えばトヨタだと以前は9%前後をうろうろしてた。

Magazine X Business vol.5 (SAN-EI MOOK) Magazine X Business vol.5 (SAN-EI MOOK)

三栄書房 2011-03-01

Amazonで詳しく見る

1

ホリディイン エクスプレス ザベイ上海 (Holiday Inn Express Shanghai Zhabei)

中国、上海駅近くに一泊する必要があり、

ホリディイン エクスプレス ザベイ上海 (Holiday Inn Express Shanghai Zhabei)
上海北方快捷假日酒店/上海北方智選假日酒店
No 1738 Zhongxing Road Shanghai, 200070 中国
に宿泊。

(エクスペディアでホテルを探す時は海外ホテル検索サイトが便利)

ホリディイン エクスプレスとは、日本のビジネスホテルみたいなホテルを、中国各地に展開しているホテル。「快捷假日酒店」と「智选假日酒店」の2つの名前が使われてるけど、2010年に「快捷假日酒店」から「智选假日酒店」へと名前を変更したとのこと。(公式サイト)

ホリディイン・エクスプレス・ザベイ上海の場所は上海駅の北口近く。地下鉄から徒歩10分(迷わなければ・・)。駅の近くで徒歩10分って結構遠いです・・・。それにホテルへの行き方がわかりずらい。上海駅周辺にはいくつかホテルがあり、このホテルは他の似たようなホテルに比べ安めの設定(1泊、3千円くらいだった)。

同じ価格なら、もっと駅に近いところを使うので、立地のせいで安いんだろうと想像。建物が特徴的な形(上海北方快捷假日酒店)をしているので、駅から外に出るとすぐ場所はわかりました。場所はわかるけど、ホテルまで行く道はわかりにくかった。ホリディインエクスプレスザベイ上海がある上海の北口と南口の間を移動するときは、地下道を移動したりで面倒です。

上海駅の北口には何もないので、食事とか外で食べたいなら、前もって他で食べておくほうがよかったです。ホテル周辺の治安は、危ないわけではありませんが、いい感じはしないところでした。ホテルの周りには飲み物を買うようなお店もあまりないので、その辺も事前に買っておいたほうが良かったです。

ホリディイン エクスプレス ザベイ上海
部屋は日本の安いビジネスホテルと同じレベル、綺麗なので、ただ寝るだけなら十分でした。

エレベータはカードキーで稼働するタイプですが、このカードキーを読取る機械の調子が悪かった・・、部屋に入るときの読取機械も調子が悪かった・・。中国ではよくあること(´ー`)

受付の人は簡単な英語なら大丈夫みたいでした。ホリディイン エクスプレス ザベイ上海は、中国のホテルでは珍しく、デポジットは取られませんでした。チェックインもチェックアウトも3分くらいで仕事が速い、システムをしっかり作ってるんだろうか。

ロビーの人の対応とか見ていると、言い方は悪いんだけど、ホテルのサービスをどうやって維持してるんだろう?と疑問に思う。だけど、実際にホテルを見ると、最低限のことはできていて、部屋も価格から考えると十分綺麗。ホテルで清潔感がなかったら、こういうホテルに泊まる外国人はすぐこなくなるので、そういう大事なポイントはしっかり管理していて逆に感心する。総合的に評価すると、ホリディイン エクスプレス ザベイ上海は、価格から考えて十分満足できるホテルでした。

以上、ホリディイン エクスプレス ザベイ上海に泊まってみた感想・レビューです。

【宿泊プラン】

1

インターコンチネンタル南京に宿泊とか

中国、南京にてインターコンチネンタル南京グリーンランド (南京緑地洲際酒店/InterContinental Nanjing)に宿泊。泊まったのは、「スーペリア シティ ビュー キングサイズベッド/One King Bed Superior With City View」という部屋。予約はエクスペディアを使いました。

インターコンチネンタル 南京 グリーンランド (南京緑地洲際酒店)
InterContinental Nanjing Greenland
1 Zhong Yang Road Gulou Dist. Nanjing, Jiangsu 210008 中国

インターコンチネンタル南京グリーンランド は2010年にオープンしたばかりの、新しい5つ星ホテル。場所は南京市街のど真ん中。街の中心にそびえ立っている超高層タワービル(写真)がこのホテル。ほぼ地下鉄に直結と言っていいくらいの場所にあり、ホテルの入口を出て徒歩1分で地下鉄の入り口に行ける。

ホテルの施設をひと通り見たけど、とにかく豪華、共用のトイレとか豪華すぎて笑ってしまうくらい。でも建物全体とか、細かいところをみると、とてもオープンして1年のホテルとは思えないくらい劣化してるのを感じた。海外サイトのInterContinental Nanjing reviewsを見たら、「Only 1 year old, but showing age!」と書いてる人がいたけど私も全く同じ感想。形はちゃんとしてるし、サービスもいいとは思うけど、細かいところまで管理ができてない印象だった。同じく南京にある、『ソフィテル ギャラクシー 南京 (南京索菲特銀河大酒店) Sofitel Galaxy Nanjing(Expedia)』にも泊まったんですが、こちらの方が価格が安く、サービス等は変らなかったので、こちらの方がおすすめかも。

ロビーでチェックインして、部屋まで行くには途中でエレベーターを乗り換えないといけない。迷わないように、途中に従業員のお姉さんが立っていて丁寧に案内してくれる。

InterContinental Nanjing

部屋のインテリアはちょっと派手・・・。ベットもソファもかなり堅めです。高層タワービルの構造のせいか、部屋の中に柱みたいなのがあって、少し圧迫感を感じる作り。

P1010582

ベットの横(写真の白い部分)はお風呂があるんですが、全面ガラス張り。なので、ボタンを押すと目隠しのシャッターがおりるようになってる。写真に写っているテレビ、DVD、オーディオのメーカーは見事にバラバラでした。部屋の中も細かいところの作りが雑なのが少し気になりました。あ、あと、なぜか日本の山水のオーディオがあった・・。

P1010581

お風呂場。広くて、清潔でアメニティも充実して、何も不満はなかったです。疲れてる時にこういうお風呂にゆっくり入れるとほんと疲れが取れます。

P1010590

ホテルの部屋からの南京市街地の眺め。窓が汚れている・・。定期的に窓の掃除をしているから、プライバシーのためにカーテンは閉めておいてください、みたいな説明が机の上に置いてありました。上海等に比べると空がとても綺麗。

以上、インターコンチネンタル南京に泊まってみての感想、レビューです。

【宿泊プラン&予約】

1

ソフィテル蘇州 (玄妙索菲特大酒店)

蘇州のおすすめ5つ星ホテル、ソフィテル蘇州/玄妙索菲特大酒店/Sofitel Suzhouの感想です。

ソフィテル蘇州 (玄妙索菲特大酒店)
Sofitel Suzhou
818 East Ganjiang Road Jiangsu Province Suzhou, Jiangsu 215005 中国

これといった特徴はないホテルだけど(外見も地味)、駅から遠い以外は特に欠点がなく(そもそも駅の近くにホテルがない)、コストパフォーマンスもよく、ホテルではゆっくり休みたい人にはおすすめ。

フランス資本のソフィテルのホテルは中国でよく見かけるけどハズレが少ない気がする。

上海から蘇州までは和諧号で20分ちょっと。ソフィテル蘇州の場所は、上海駅からの新幹線がとまる蘇州駅からは少し離れている。
蘇州駅の周りは工事中だらけでまだ何もない。2012年に開通するらしい地下鉄ができればかなり便利になるはず。中国の地下鉄網が広がるスピード感は単純に凄い。

蘇州駅からソフィテル蘇州までは、近くはないけれど荷物が軽ければ、町並みを見ながらゆっくり歩いていくこともできる距離、地図で見たら2~3キロくらい。ただ、地下鉄の工事で地図通りに歩けなかったり、道がぐちゃぐちゃになってたりするので、タクシーで行くのが無難だと思う。

ソフィテル蘇州

部屋は落ち着いた雰囲気。広くはない。泊まったのはスーペリア キングサイズベッド(上写真)、ベッドとソファは他のソフィテルと同じくかなり柔らかめ。


5つ星ホテルなので、お風呂、シャワーもよく掃除されていて、とても綺麗です。
サービスもよく、朝シャワーを浴びて、床をびしょびしょに濡らしたまま朝食を食べに行き帰ってきたら、使う前と同じように綺麗にしてくれてました。

レストランの食事も美味しいです。接客をしてくれる人たちも丁寧。ただ、他の接客以外の従業員の人たちは、結構自由にしてます・・・。
受付の人もレストランの人も英語が問題なくできるので、困ることはないと思います。

宿泊料は、1週間くらい前までに予約すれば、安くなるけど、直前だとかなり(3割くらい)高くなることが多いようです。なので、できるだけ前もって予約する方がいいです。予約は、エクスペディアが便利です。

expediaを使い海外ホテルを予約してみた感想は
エクスペディア(Expedia)を使って海外ホテルを予約してみた感想。
に書いています(エクスペディアでホテルを探す時は海外ホテル検索サイトが便利)。

ソフィテル蘇州でのチェックインの手続きは5分くらいで終わりました。ホテルのロビーに行き、パスポートを見せれば、勝手に手続きをしてくれます。あとはデポジットを払うだけです。クレジットカードなら現金がいりませんが、デポジットは現金で払っても大丈夫です。デポジットの金額は、私が泊まった場合は、宿泊料金の半分よりちょっと多めくらいでした。チェックアウトの手続きも早く、5分くらいで終わりました。
また、蘇州に行くときは泊まろうと思います。

【宿泊プラン&予約】

1