「メモ」カテゴリーアーカイブ

シャツの破れを自分で修理してみる。

洋服のシャツの破れの補修と、傷んだプラスチックボタンのシェルボタン(黒蝶貝製)への交換を自分でDIYでやってみた。まだ修理したら着れるシャツなので、勿体無い。

今回は、まず、シャツの破れの修理から。必要な物は、アイロン接着補修布河口ほつれ止めピケ、この2つ。

シャツのボタン部分の破れ
修理前の状態の写真。クリーニングに何度も出すうちに、プラスチックのボタンがボロボロになってしまっている。それに加えて、ボタン下の生地の部分が破れているのもわかる。ボタンは後で貝ボタンに付け替えることにして、先にシャツの破れを直すことにした。

シャツの破れほ補修する
広げて見ると、シャツの傷んで破れた部分がよく分かる。ちょうどボタンの真下部分なのである程度目立たなく補修できれば、遠目からは補修した跡も目立たないはず。

07.57.39
破れた箇所の拡大写真

生地の破れは大きいけど、もともと穴の部分にあったであろうシャツの布部分は残っているので(穴の部分の布がなくなっているわけではなく、破れて生地が広がっている状態)、広がった布を元の位置に戻してから補修布で修理するという方法を取ってみた。何よりこれが一番簡単。

アイロンで接着できる補修布(薄地用)

これが購入した補修布。

河口アイロン接着補修布/薄地用/紺
amazon / 楽天

破れた部分に合わせてハサミで切って、生地の裏側に当てて、間に当て布をしてから、アイロンをかけると数十秒で接着剤が溶けてくっつく。

シャツの破れを修理する補修布

中身はこんな感じ。ワイシャツ、カッターシャツ用の薄地用を買ったから下が透けて見えるくらいに薄い。できるだけ薄いものが欲しかったけど、探した中ではこれが一番薄かった。生地の色に合わせていろんな色が用意されている。裏側から貼り付けるので、できるだけベースの濃ゆい方の色に合わせるのがいい、と思い紺色を選択。説明によると、クリーニングや水洗いもOKとのこと。

補修布をシャツの穴に貼ったところ
補修する場所の裏側に貼った補修布

まず、破れた部分に霧吹きをかけてアイロンをかけ丁寧に穴が塞がるように、広がった生地を元の位置にできるだけ戻した。次に買ってきた補修布をアイロンで接着した。補修布は鋭角な角ができると、そこから剥がれやすいとのことで、できるだけ丸っぽく切って使うように説明が書いてあった。アイロンの熱で接着するので、使い方は非常に簡単。冷えるまで触らないほうがより綺麗に接着するとのことで30分ほど放置。

補修後のシャツに空いた穴
補修布を貼った後の表側

冷却後、表側を見てみると、おお、ちゃんと穴が塞がっている。ただ、チェックのシャツなので、模様のラインがずれているのが目立つ・・・。この点には後で気づいた。次回やるとしたら模様がおかしくならないように整えてから、補修布を貼り付けよう。この補修布の接着は強力で普通に洗濯機での選択もOKと書いてあった。

これだけでも十分な気がしたけど、念のための表面の破れた裂け目の部分に下の「ほつれ止めピケ」という物を塗っておいた。これを塗るとほつれが広がりにくいとのことで、ボタンの縫い糸なんかにも使えるらしい。

ほつれ止めピケ
河口ほつれ止めピケ
【amazon】 / 【楽天】

この「ほつれ止めピケ」は塗った後の部分が少し硬くなるので、まず目立たない部分で試しに使ってから、問題無ければ必要最小限を使うのが良い。たっぷり塗ってしまうと、ゴワゴワになって、その部分の色がなんとなく濃ゆくなる。乾燥すると目だたくなるけど、できるだけ最小限をピンポイントで使うのがコツ。

 

補修布で修理後のシャツの穴の後
完成。少し遠くから見ると、こんな感じで割りと目立たなくなる。

気になっていた補修布で修理した後の強度だけど、洗濯機にネットに入れて洗っても平気だった。思ったより頑丈、ただし手触りは補修布の部分が、補修布の厚さと、接着剤の影響で若干ごわっとして厚くなっているのはわかる。一番薄いタイプのシャツ用の補修布を使ってこれだから、この点はしょうがないんだろう。それ以外は満足な出来栄えでした。何より針と糸を使わずに、アイロンで簡単に補修できるのが良いです。

次は、ボタンの交換をする予定。

【シャツの修理関連記事】
黒蝶貝の交換用シェルボタン(貝殻ボタン)を買ってみた。
シャツの裂けた部分を、布用両面テープで補修した。
シャツのボタンを自分でシェルボタン(貝殻ボタン)に交換した。

確定搬出年金(401K)の配分方法のメモ

ちょっと前から確定搬出年金を使い始めたので、その時に調べたことのメモ。

確定搬出年金の主なメリット

  • 全額所得控除(これだけでも非常に大きなメリット)
  • 運用益非課税(普通は20%も税金がかかるのが非課税)

所得控除はほんとに大きい、これほど条件がいい物はそうそうない、なので余裕があれば枠いっぱい使うのがいい、というのは理解できた。

次に、何を選ぶか?だけど、商品を見ると、預金型のタイプもあるけど、預金は銀行にすればよく、運用益非課税のメリットがあるんだから、リスク資産(株式)に回す分の一部を確定搬出年金内で運用するのがいい、というのも理解できた。

確定搬出年金にラインナップされている商品のどれを選ぶか?

  • 運用益非課税のメリットがあるので、リスク資産で高いリターンが望める「株式に投資する商品」を選ぶ。
  • 手数料ができるだけ少ない物を選ぶ

この2つに注意して選ぶ。

株式に投資する商品のどれを選ぶか?だけど、分散投資できてコストも安いのはインデックス型の商品になる。

日本に投資するなら、TOPIX
日本以外の世界の先進国に投資するならMSCI KOKUSAI
世界の新興国に投資するならMSCI Emerging markets

がそれぞれの代表的な指数で、ベンチマークになる。
各ベンチマークに投資するインデックス商品が用意されているので、その中からできるだけ手数料が安いものを選ぶと以下の3つになった。これは会社によって、選べる商品が違うので、人によって変わる。

  • パッシブ野村DC国内株式インデックスファンド・TOPIX
    コスト純資産総額に対して年0.2052%(税抜0.19%)
  • パッシブ野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI
    コスト純資産総額に対して年0.2376%(税抜0.22%)
  • パッシブ野村新興国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)
    コスト純資産総額に対して年0.6048%(税抜0.56%)

配分は

50% 野村DC国内株式インデックスファンド・TOPIX
49% 野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI
1% 野村新興国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)

とした。スイッチングと言って途中で他の商品に変更できるので、自由度は高くて、取り敢えず現時点ではこの割合。世界のGDP等を参考にすると、日本の割合はもっと少なくていいけど、日本に生活の拠点はあるので、日本株、外国株を半々にした。新興国は手数料が約年0.6%と高い(といっても他の新興国の商品と比べると安め)ので要らないかとも思ったが、新興国に関心を持ち続けるためにも様子見で1%だけ入れてみた。

主にインデックス商品で手数料が年0.2%ほどの商品を選んだけど、アクティブ型のファンドだと手数料年1.5%とかいう商品もある。最初の積立金が少ないうちは手数料の額も小さく見えるんだけど、確定拠出年金は数十年利用するもので、例えば積立金が2000万になった時、手数料1.5%だと年間に30万円もコストがかかる。10年だと300万。これがインデックスファンドの手数料0.2%だと年間4万円で済む。しかもこのコストは毎年かかるのでいかにコストを下げることが大切かよくわかる。逆に金融商品を売る側としてはできるだけコストを見えなくして顧客に負担させたいだろうな、と想像できる。

確定申告に必要なクレジットカードの過去1年分の利用明細を取り寄せる方法。

確定申告の時期なので、クレジットカードの去年1年分の利用明細を確認している人、というのは多いと思う。だけど、ネットでカード会社のサイトにログインして過去の利用明細を見ようとしても、過去半年とか過去3ヶ月、しか見れないカード会社が多い。会社や自営業の経費などで利用した場合は、利用明細が必要なので、これは不便だと思う。

カード会社の説明を見ると会社毎に過去の利用履歴の明細についての対応はいろいろなので、自分が調べた範囲だけ書くと、

(2014年2月時点)
三井住友VISAゴールドカード
三井住友VISAカード
三井住友カードは、サイト上では説明は何も見つからなかった。三井住友VISAゴールドカードのデスク(無料)に電話して、確定申告に必要なので過去の利用明細を送ってもらえますか?と聞いたら無料で速達で送りますとのこと。1週間くらいで届くとのこと。去年だけでなくもっと昔の履歴も取り寄せできるがその場合は2週間ほどかかるとのこと。途中からゴールドに切り替えた場合は、ゴールドカードに切り替えた後の明細から取り寄せできるとのこと。

JCB(標準のプロパーカード)
ここはログイン後のサイト上から去年1年分の履歴が一回だけ請求できる。明細は郵便で届く。2週間程度かかる場合があるとのこと。書留と普通郵便が選択できるが、書留だと留守の場合受け取りが遅くなるとの説明。

楽天カード(一番標準のカード)
楽天クレジットカードは、ネット上から去年1年分の履歴が確認できるのでわざわざ履歴の請求など必要なかった。楽天は年会費無料。

MUFGゴールドカード(一番標準のカード)
MUFG(三菱UFJ)はサイトに過去の利用履歴が欲しい場合は、カード裏の電話番号に問い合わせるように書いてあったので電話してみた。
過去の利用明細は無料で希望する期間の分を送ってくれるとのこと。急ぐなら速達で送りますとのこと。約1週間くらいで届くとのこと。

カード会社の問い合わせ電話は土日も受け付けをしているので、その点は便利。毎月の紙の利用明細は受け取らないように登録していて、ネット上の利用明細もプリントアウトやダウンロードを忘れていた、という人は多いと思うんだけど、どうして去年1年分くらいの明細をネットから見れるようにしていないのか不明。調べた中では、楽天カードだけが去年1年分の明細をネットから確認できた。楽天カードだけが年会費無料だけど、それと関係してるのかも不明。

取り敢えず、明細を保存し忘れていても、去年の分は紙の明細を郵便で送ってくれるとわかったので安心。

■日経TRENDY2014年「クレジットカード・ポイント倍増計画」

エアコンの下取りで値引きの仕組みについて。

この前某大手通販会社でエアコンを購入した。
そこではエアコンを下取りして新しいエアコンを購入すると○万円引きというセールをしていた。この会社以外でも下取りしたら○円引きとしているところはよく見かける(例えば→楽天エアコン 下取りあり)。
今までその仕組みがどうなっているのか考えたこともなかったんだけど、今回少しわかったことがあったのでメモ。買ったばかりの価値のあるエアコンを下取りとかは話が別なのでここでは除く。

ちなみに私が買ったのは下取り値引きなしのメーカー商品だった。このメーカーの商品はなぜか下取り値引きの対象外になっている。この時点で何かおかしいというか、メーカーや商品によって下取り値引きがあったりなかったりするのが不思議だった。この時私は、下取りしたエアコンは、一定の価格、例えば値引きされている、○万円とかで、どこかに売ったりするんだろう、と漠然と考えていた、だとすると一律値引きしないのはおかしいのでは・・。ただ、この辺は後で考えるとなるほど、と思えてくる。

標準工事費は商品を購入時に支払った料金に含まれていた。ただし、取り外し費用、リサイクル料金、運搬料金等は別で合計9000円ほどは別に最低でもかかるので、これは取付工事の業者が来た時に直接現金で払ってください、という説明を受けた。またもし工事で追加費用がかかる場合も業者に直接現金で支払ってくださいとのことだった。

エアコンの取り付け予定日当日。業者の人が来て、まず最初に簡単な説明を受けたんだけど、業者の方から、もし良かったら、古いエアコンはお客さんが自分で処分しませんか?という提案を受けた。無料でエアコンを回収している業者があちこちにあるので、そちらで処分されたら取り外し費用だけでいいので安くなります、とのことだった。

ちなみに取り外しの工賃と回収費用でいうと、ヤフオクで探すとエアコンの取り外しと回収がすべて込みで即決価格100円で出品されている(当記事執筆時)。→ヤフオク:エアコン取り外し&回収作業の出品。エアコンの取り付け工賃も出品されているが(ヤフオク:エアコン取り付け工賃)、こちらは実際の工賃は別に数千円かかるものばかり。

本当はこういうことは業者側からは言えないんですが・・・というようなことも言っていた。業者の方は下請けでやっているようで、作業等はとても丁寧にやってもらい何も問題はなかった。

業者側が儲かるなら、わざわざそんな提案をしないはずで、リサイクルで回収すると儲けは無くて手間がかかり面倒なんだろうかと思った。私が、いろいろ質問をしていたら、業者の方から、お客さんが買ったのは、下取りありでなんか割引があるものですか?と聞かれた。この時はちょっと驚いた。

つまりこちらが買ったエアコンが下取りのありかなしか、というのは業者側には関係ないというか、そもそも業者はそういうことを知らなかった。つまり、下取りで安くなるエアコンを買った場合でも、古いエアコンを回収するかどうかは表向きは別として、実質関係なくて、回収したエアコンをどこかに売ってそれが値引き分の元手に使われているわけではない、ということになる。

なので下取りで○万円引きというのは、下取りするエアコンに価値があるわけではなくて無関係で、宣伝効果として使っている、と考えるとすっきりする。エアコンの買い替えを考えている人が下取りで○万円引きという広告を見たらとても魅力的に映る。下取りするエアコンがない人(新築の一軒家、マンション等)はどの道エアコンを買わないといけない人で必要に迫られているので少々高くても買う確率が高い。逆に買い替えを考えている人は、そんなに必要に迫られていないので、そういう人に取って下取りで○万円引きという言葉は強力で買い替えのよいきっかけになる。この辺を計算して価格を設定していると考えると辻褄がある。

メーカーによって下取り値引きがないのは、想像だけど、某メーカーは某大型量販店ではそもそも販売もしていないことから、下取りで0万円引きのようのな、広告宣伝を好まないメーカーだと考えられる。

エアコンとか家電の販売って競争が激しいから、みんないろんなことを考えて、特に人間の心理を研究して工夫しているんだな、というのがわかってやっぱり競争って面白い。

ちなみにエアコンはどこで買うと安いか?だけど、知り合いに安く取り付けてくれる人や、工事だけ別に安く頼めるなら通販で商品だけ買うほうがかなり安い。量販店で値段をチェックして、楽天:エアコンカテゴリとか、アマゾン:エアコンカテゴリとか、安売りしている通販の価格を調べると、あまりの値段差にびっくりした。ただ、取り付けを別に頼むのが面倒な場合(多くの人はそうだと思う)は、まとめて工賃がセットになった物を量販店で頼むのが楽。

もし、エアコンの本体だけを通販で安く仕入れて、工賃もなんとか安くしたい場合には、ヤフオクでエアコンの取り付け工賃がたくさん出品されているので、気になる人はチェックするといいかも。
ヤフオク:エアコンの取り付け工賃

出品しているのは、小さい電気屋や、個人などでやっている方が多いようなので、その辺が信頼できるか事前調査は必要だと思う。

旅行用や遠出用にANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAhを購入。

最近、スマホやタブレットをよく使うようになった。

今まで使っていたSANYO eneloop mobile boosterリチウムイオンバッテリー(3.7V5400mAh)のバッテリーの容量だと海外旅行や、長時間使うときにその容量の少なさに不満が出てきた。そこで最新のANKERのAstro M3 モバイルバッテリー 13000mAhという物を購入。ここ数年モバイルバッテリー情報は全然チェックしていなかったので、今どきのバッテリーの高性能&安さに驚きました。

今回購入したものは、ANKERのAstro M3 モバイルバッテリー 13000mAh。このANKERというメーカーは私が以前バッテリーを買った時には全く名前を見かけなかったメーカーですが、アマゾンではモバイルバッテリーのランキング上位に複数食い込んでいる新興勢力。売りは、グーグルスタッフだった人が起こしたベンチャーで、低価格、長期保証、日本製に劣らない品質とのこと。公式ネットショップは→アンカー・ダイレクト楽天市場店

私は、ANKER(アンカー)の商品説明やデザイン、宣伝方法、評価など総合的に見て、イメージがよく価格も安いと思ったので、ANKERのモバイルバッテリーに決めました。はじめは国産のパナソニックの大容量タイプにしようと思いましたが、やはり国産は価格がどうしても高く感じます。かといって激安品だと質が心配なので、このANKER(アンカー)とい会社はそのあたりの需要を上手く取り込んでいる。

 

DSC_0227
ANKER Astro M3 モバイルバッテリーのパッケージ。一目見ただけでセンスがいいな、と直感で感じるデザイン。

DSC_0228

ここにもロゴが入っている。ダンボールを触った感触もいい。

DSC_0229

箱の中身はこんな感じ。余計な物は極力入っていなくてかと言って雑な感じはせず好感が持てる。

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh

付属品。これはアマゾン限定版だったので、充電用のコンセントも付属していた。
DSC_0238

ANKER Astro M3のバッテリー残量は表面にあるLEDランプ(上の写真の青い部分)で表示される。残量が減ると青いバーの長さが減っていく。充電の時はコードを繋ぐだけで自動で充電が始まった。

DSC_0234 (1)

最近のモバイルバッテリーにはLEDライトが付属している物が多い。最初はなんでこんな余計な物が付いているんだろう、と思っていたけど、実際にあると便利。モバイルバッテリーという特性上、夜や暗い時に使うことが多いので、これを最初に考えた人はナイス。LEDライトはボタンを3秒押したままにするとオンオフができる。

ついでに長い充電用のUSBコードも欲しかったので、Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプBオス)を購入。ショルダーバッグやトートバッグにモバイルバッテリーを入れておき、そこから長めのUSBコードでポケットに入れているスマホに充電というのをやりたかった。

Amazonベーシックの包装

アマゾンの簡易包装なので包装はシンプル。だけどこれで十分で不満なし。

Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m
【amazon】Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプBオス)

中の商品はしっかりしたもので充電も問題なくできました。

 

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー を使ってみた感想

  • とにかく大容量。これ1台あれば不満なし。
  • 思ったより小さくて軽い。
  • デザインがよく、印象がいい。安っぽさもない。

容量が13000mAhもあるので、私のスマホとタブレットの使い方だと、バッテリーをいつ充電したのか忘れるくらいです。容量に関しては期待以上。細かいところまで気を使っているデザインなので、丁寧に扱うというか、大切に使おうという気持ちになる。総合的に判断して、買ってよかったと素直に思える商品。

【ANKERアンカー公式ショップ】アンカー・ダイレクト楽天市場店
【amazon】ANKERのAstro M3 モバイルバッテリー 13000mAh
【楽天】Anker Astro M3 13000mAh モバイルバッテリー