「中国」カテゴリーアーカイブ

上海で一番大きい本屋、上海书城(福州路店)

上海で一番大きいという福州路にある上海書城(上海书城)に行ってみた。
地下鉄1号、2号、8号線が交差する地下鉄人民広場駅から徒歩10分弱。

人民広場駅は大きな駅なので、出口を間違えると、かなり遠回りになる。
一番近いのは来福士広場に出る15番出口。

この来福士広場は若者向けの大きなデパートで、美味しい食べ物屋が揃っている。
上の階にはレストラン、地下にはデザート屋がたくさんある。

ここには美味しいお店がたくさんあるんだけど、夕方の時間帯だと人気のお店は並ばないと食べることができない。デザートは持ち帰りできるものが多いので、帰りにお土産を購入した。

15番出口から外に出ると見える大きな通りが西蔵中路。来福士広場はちょうど交差点の角に立っている。大きな道の方が西蔵中路、そこから奥に入る小さな方の道が福州路。この福州路を歩くと5分くらいで左手に上海书城と書かれた大きな建物が見えてくる。

福州路にはこの上海書城以外にも本屋とか文房具屋などの小さいお店がたくさんある。
上海书城を通りすぎてずっとまっすぐ行くと、10分くらいで外難(ワイタン)まで出ることができる。こうやって地図を見ながら自分の足で歩くと、自然と地図が頭に入ってくる。

上海書城は外見はかなり古い感じで、中に入るとなんだか照明が暗い。日本の本屋と違って、人の身長より高い本棚が壁側にしかないので1フロアがすべて見渡せるようになっている。1階は人気の本や、新発売の本、他に、旅行関連の本のコーナーが大きかった。旅行関係の本は、中国国内だと、海南島の本が多かった。日本だと、北海道、東京が目についた。

旅行のガイドブックの値段を見るとカラーの厚めの本で40元前後(約600円)、と割りと高い印象。ただネットで買うと中国では本の割引が大きい。20代の中国人に聞いたら、子供の頃は本は1冊、1块(約15円)くらいだった、と言っていた。こういう話を聞くのは面白い。

4階は外国語コーナーがあって、日本語学習者向けの本はかなり充実していた。場所によっては床に座り込んで本を読んでいる人もちらほら。ひと通り全部の階を見てみたけど、敷地の広さの割には本は少ない印象だった。

上海の飲み物(ペットボトル)の値段とか

上海市内はコンビニがたくさんあって、日系のコンビニも多い。ただ地方に行くとセブンイレブンなどはない地区が多い。

DSC_1013

コンビニのレシート。
普通の500ミリリットルの水が1.7元(約26円)。だいたい水は1~2元。
「雀巢 优活水」の「雀巢」はnestleネッスルのこと。

伊藤園の500ミリリットルのお茶が4元(約61円)。

无糖(wutang)といのは、「砂糖なし」の意味。
中国で売っているペットボトルのお茶は砂糖入りの甘いモノが基本、なので砂糖なしの場合はこういう表示が書いてある。

地方に行って、おばちゃんがやっている小さな売店でペットボトルのお茶を買おうとした時は、砂糖入りしか売ってないなんてこともあった。地元の人に聞くと砂糖なしのお茶が欲しい時は、日系メーカーの物を選ばないと駄目だよ、と教えてもらった。
上海市内の日系コンビニだと伊藤園のおーいお茶とか、サントリーのウーロン茶はどこにでも置いてある。

他に飲み物でいうと、スターバックスのコーヒーは25元くらい(約380円)と日本とあまり変わらない。

中国で、飲み物関係で一番違うな、と思うのは、御飯を食べる時にレストランに入ると必ず暖かい水やお茶が出てくること、どんなに小さいお店でも冷たい水が出てきたことはない(常温っぽいお茶が出てきたことはある・・)。日本に出張で来る中国人がよく日本では冷たい水が出るのが変と言っていた理由がわかった。

上海水族館

中国、上海の陆家嘴にある上海水族館に行ってみた。
この水族館は思っていたよりずっといい水族館だった。

場所は、地下鉄2号線陆家嘴駅で降りてすぐ。
観光地で有名な東方明珠塔の横にあるのですぐわかる。2002年にオープンした水族館なので、外見も綺麗。
外から見ると、東方明珠塔の方は周辺を歩いている人はたくさんいるけど、水族館のチケット売り場を見るとお客さんが全然いない・・・。

窓口の近くに水族館の入場料が書いてあったんだけど、なんと120元(1500円くらい)、高っ。物価を考えると、日本で5000円くらいの感覚か。東方明珠塔の方も上の展望台まで登ると100元以上いるけど、敷地に入るだけなら35元。そりゃ水族館の中に入る人は一気に減るわけだ、と納得。この当たりはかなり人が多い地区なんだけど、水族館の中に入ると別世界みたいに人はいなくなって快適になる。水族館の中はコースに沿ってエスカレーターに乗って移動していく。

中は外国人観光客が多くて、他には小さい子供を連れた家族連れが多かった。
中国で料理を食べると、基本海の魚が少なくて、ほとんどが河の淡水の魚で、それがほんとに美味しいわけだけど、この上海水族館は河の魚が多く展示されていて、川魚は普段あまり見る機会がないので、飽きなかった。日本だとスーパーで海の魚はよく見るけど、やっぱり川魚とは全体的に印象が違う。

水槽内は綺麗にメンテナンスされているようで、死んで浮いた魚などは一匹も見かけなかった。敷地もかなり広くて、まだ先があるの?くらいに広くて生き物を見るのが好きな人ならかなり時間を潰せる場所だと思いました。

上海動物園

中国、上海の地下鉄10号線、上海動物園駅にほぼ直結している上海動物園に行ってみた。
場所は地下鉄を降りて駅を出るとすぐ動物園の入口があるので迷わずに行けました。
チケット売り場の窓口は何十個もあるんだけど、空いていたのは2箇所のみ。最初はほとんど人がいないので、閉まってるのか思ったくらい。
そのうち一箇所では黒人のお客さん達が窓口の人とトラブっていた。

上海動物園チケット

窓口に並んでチケットを購入、40元だった。意外に入場料が安い。いや、安くはないんだけど、上海の陆家嘴にある上海水族館の入場料が120元だったり、観光地の入場料は高いことが多かったので、それらと比べると比較的安い印象。

中に入ると平日だったせいか、お客さんが少なくて貸切状態。人が多い中国で人が少ないのは快適。
結構外国人の観光客の姿が目についた。あとは、小さい子供を連れた老夫婦や学生らしきカップルなどが主な客層。
上海動物園の敷地はかなり広く、地図を見ながら移動しないと迷ってしまう。

DSC_1011

敷地内をお客を乗せて運んでくれるおもちゃみたいなバスに乗り一気に先の方まで運んでもらう(有料)。敷地内は割りと綺麗にメンテナンスされていて臭い等も別に気にならないレベル。上海水族館でも同じ事を思ったけど、想像していたよりかなり綺麗。敷地が広いので動物の数は少ない印象、もしかしたら季節も関係してるのかな?
ゆっくり歩きながら見て2時間くらいは余裕で時間を過ごせる場所。

ひと通り、すべて見たけど、一番人が多かったところはパンダがいる地区。
上海動物園は、広い芝生が何箇所もあるので、天気がいい日にデートとかで遊びにくるにはいい場所だと思った。

始めて上海でタクシーに乗った時のメモ。

中国の上海で始めて1人でタクシーに乗った時の記録。何事も最初はドキドキするけど、上海のタクシーは一度乗ってみるとあとは簡単。
簡単な中国語はできるけど、まったく中国語ができなくても問題ないと思った。
まず最初はしばらく道を走っているタクシーを観察。どれがタクシーかは見ればすぐわかる。

空車の場合は、タクシーの上に付いているタクシー会社の看板のところに緑色で「待运」という文字が光っている。お客を運んでいるタクシーはこの文字が消えている。
あと空車の場合には、タクシー車内のフロントガラス近くに「空车」という赤い文字も出ている。
これはタクシー会社によっても微妙に違うみたいで、上海で一番台数が多くて、安心らしい車体が水色の「大众(大衆)」タクシーの場合は上記のような感じだった。
無駄なトラブルは避けたいので、以後も「大众」タクシーばかり選んで乗っていた。
タクシー会社の名前は車体上部に「大众」とかの文字があるからすぐにわかる。
この辺のことは事前に地球の歩き方 上海などの本を数冊読んでざっと調べていたので、道を走っているタクシーをちょっと観察すればすぐ理解できた。
タクシーの乗り方などの説明は、Lonely Planet Shanghai(ロンリープラネット上海)の方が英語だけど細かいことまで説明してあり参考になった。ロンリープラネットに比べると地球の歩き方の方はお店の宣伝等が多くて本自体も重い印象が・・・。
ちなみに上海のタクシーの車種はほとんどが現地生産のVWフォルクスワーゲンのサンタナ。

今回持っていった本の中に、旅の指さし会話帳 中国という本があるんだけど、これは何気に便利で、これはアプリ版もある、andloidアプリiphoneアプリ。よく使う単語や表現だけに絞ってあって、この手の本の中では一番使えると思った。中国語が少しできるくらいの人もちょっと不安な時にさらっと必要な表現を確認できるので安心感がある。

次に、乗り方は基本的に日本と同じ。
道端に立って空車のタクシーを見つけて手を挙げると止まってくれた。
場所によってはタクシーが止められない所があったり、よく交差点にいる交通指導員の人が立っている場合は、交差点付近ではタクシーを止めさせないように注意しているようす。周りをよく観察していれば、どこでタクシーを止めやすいかは自然とわかってくる。

タクシーが止まったあとは、自動でドアが開いたりはしないので、自分でドアを開けて後部座席に乗り込んだ。
日本は自動車は左側通行だけど、中国は右側通行なので、右後ろのドアを開けてのることになる。

上海のタクシーで犯罪が多いのかはわからないけど、運転席の後ろ側には防犯のための厚いプラスチックの板が設置されている。
タクシーに乗り込んだら、運転手さんがどこに行くか中国語で聞いてきた。
別に中国語ができなくても問題なくて、上海は外国人が多いので、運転手も相手が外人でも気にしていない様子。

中国語ができない場合は、紙に住所を書いて渡したり、地図を見せたりして行き先を伝える。
私が行き先の住所を書いた紙を渡すと、運転手はその場所を知らないようで、カーナビに文字を打ち込んでいた。
タクシーにはカーナビが付いているんだけど、日本で普通に見かけるような立派なカーナビではなくて、見るからに貧弱なカーナビで少し不安になる・・。
運転手はしばらくカーナビをいじっていたんだけど、「找不到(見つからない)」と言われる。
今考えるとあまりに細かい住所を書いていたので、もっと大きな交差点とかわかりやすい場所を指定すれば良かったと思う。
ある程度わかりやすい場所で下ろしてもらって後は自分で歩くのが手っ取り早い。

またタクシーを乗り換えるのも面倒なので、スマートフォン上のグーグルマップのナビ機能で現在地と目的地を表示して、ここに行きたいと地図を見せながら伝えると、見にくいから前の助手席の方に来てといわれる。で一旦タクシーを降りて助手席に乗り込んだ。その後、現在地がここで、私が行きたいのはココです、この近くならOKです。と指をさしながら伝えると、やっとメーターを倒してタクシーが動き出した。グーグルマップってちゃんと中国語表示なのでほんと便利。このタクシーの運転手は最後までとても親切だった。後で話してわかったけど、まだ上海に来たばかりでこの辺の地理にも詳しくないとのことだった。

あとは地図を見ながら、右とか左とか支持しながら運転手と少しおしゃべり。料金は見やすい位置に表示されているので安心できた。
運転手の方から日本人ですか?と聞いてきたので、そうですと答えると、前のお客も日本人だったよ、ほんと日本人多いねー、と言っていた(乗った場所が日本企業が集まる場所だった)。
まだ田舎から上海に来たばかりで地理に詳しくないとのこと。私が、上海でタクシーに乗るの始めてなんですよーとか言うと、何も心配いらないよーとか言われる。
上海の車の運転を見ているとめちゃくちゃなんだけど、実際に車の方に乗って車側から見ると、外から見てるほどには荒く感じない不思議。クラクションはイライラして鳴らしてるというより、もっと普通に使っている感じがする。

グーグルマップを見ていると目的地の近くに来たので、「下车」と言ってタクシーを止めてもらい、料金を払い領収書を貰いタクシーから降りる。

中国の上海でタクシーに乗った時の領収書
(タクシーの領収書,车费发票)

料金は、見やすい位置に表示されているので、だいたいいくらくらいかわかるので、事前に用意しておくと支払いがスムーズになると思った。
以上が中国の上海で始めてタクシーの乗った時の感想。