「健康」カテゴリーアーカイブ

「のうだま―やる気の秘密」を読んで考えたこと

「のうだま―やる気の秘密」を読んだので感想を書いておく。
「ほぼ日刊イトイ新聞 – 脳の暗黒大陸」こちらにこの本についての上大岡トメさん×池谷裕二×糸井重里の対談があります。

結論から書くと、「のうだま―やる気の秘密」は案外良い本なので3日坊主に悩んでいる人にはおすすめ。ぶっちゃけ最初と最後だけ読めば5分で内容は頭に入ります。けど上大岡トメさんの絵と文章も読んだほうが頭に入りやすいです。
僕はこの本の存在自体知らなくて、池谷裕二 単純な脳、複雑な「私」を買いに行ったら横に並べてあったので読んでみました。もっと売れていい本だと思うけど「のうだま―やる気の秘密」というタイトルが良くないんだろうか。

以下、「のうだま―やる気の秘密」の読書メモ

三日坊主はあたりまえ。当たり前だと認めたうえで戦略を練る。
例えば新しい電気製品を買って便利だと感動する。でもいつまでも感動していたら生活環境すべての物に感動しつづけることになる。
だから慣れることは生きていくための当然の機能。

脳は頭蓋骨の中の暗闇に閉じ込められている。外から刺激を与えないとやる気は出てこない。

やる気を出すためには以下の4つが効く

  • 行動:まずは体を動かす。勉強ならとりあえず机に座るとか。
  • 刺激:毎回同じことをしていたら飽きやすい。ちょっとした刺激を定期的に与える。
  • 報酬:上手く行ったときに報酬を与える。
  • 成り切り:設定している目標に到達したときの自分に成りきる。

これだけなんですが、こうやって書くとわかりにくい。実際に「のうだま―やる気の秘密」を読むとよくわかるんですが。自分の経験と照らし合わせても当たっていると思います。

この4つを見ると学校がよくできたシステムだとわかります。
行動:学校に通学する。教室で机に座って勉強する。
刺激:同級生がいる。授業があって毎回進展がある。
報酬:学校が規則があるので終わると開放され気持ちよく感じる、授業の後の休み時間も。学校に行くと将来楽だという雰囲気がある。
成り切り:卒業したら自由に楽になれる、例えば高校なら大学生を見て。というわかりやすいお手本があるから想像しやすい。

他に例えば語学を勉強するとして独学より語学学校に行ったほうが続きやすいのは
行動:学校に通う
刺激:同級生がいる。授業が強制的に進む。
報酬:お金を払うから学校に行くことで無駄にしなかったという報酬がある。
成り切り:ネイティブの人と接するのでネイティブに成り切りやすい

今、私が独学でやっている中国語の勉強が続いているのをあてはめると
行動:勉強机を用意して環境を整えているから机に座って勉強するという行動に移りやすくしている。やる気が無くても取りあえずノートに文字を書くようにしている。夜寝るとき本を読む習慣があるので本の種類を中国語に変えることで応用。
刺激:中国人と直接話す機会がある。知らない分野をどんどん勉強している。基礎を1から完璧に100%やろうとしてないからどんどん刺激を受ける。100%やろうとしたら飽きて続きにくい。
報酬:中国人と話すたびに前より話せるようになってることが実感できる。参考書の学習が着実に進んでいるのを見てどのくらい身についたか確認できる。
成り切り:中国人と話す機会があるので中国人になった気になりやすい。

具体例を考えてから再度4つのことを自分なりにまとめると
行動:勉強なら机に座る、ノートに書く。
刺激:同じことを繰り返しやり過ぎない。新しい分野に行く。新しい参考書、情報、に触れる。
報酬:小さいステップで目標を定めて、クリアしたものを確認しやすくすると達成感が得られる。先行投資することで損せずに済むという報酬が得られる。
成り切り:具体的な目標を定める。語学なら現地に旅行で行くとか。実際に生の情報に触れるとなり切りやすい。

よく考えると「のうだま―やる気の秘密」に書いてあることは試行錯誤している人たちが自然にやっていることです。でもこの本みたいに科学の分野の話として書かれているともっと意識して応用できると思います。4つの中で僕が一番重要だと思うのは、報酬を与えることです。それもできるだけ具体的な小さなステップに分けて、それを達成することで達成感という報酬をえることです。この具体的なことをやった、という気持ちよさの威力は相当なものです。それと、私の場合、一つ得していると思うのは、昔から寝る前にベッドで本を読むという習慣があったので、何か勉強したいときはその本を読むことが習慣化しやすいことです。本を読む習慣があるからあとは、どんな本を読むか?が問題で、最初はサルにもわかる式の本を数冊読み全体像把握、詳しい本を買って一分野ずつ大まかに理解していく、上級者向けの本を見て自分の理解力とのギャップを確認する。これは今まで試行錯誤してたどり着いた自分なりの方法です。問題は本だけじゃ学べないことがあるからで、その辺がこれからの課題です。

のうだま―やる気の秘密
のうだま―やる気の秘密 上大岡 トメ

おすすめ平均
stars読むべきかどうか迷うなら、読め!
stars三日坊主が解消できそう
starsやってみる(行動力)の意味を知る点でグッド
stars脳はあきっぽくできていて三日坊主は当然である・・・。
stars脳を味方につけるのだ。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

シャワーで直接に顔を洗うのは肌に良くない

シャワー(特に暖かい温水シャワー)で直接顔を洗うのは肌に良くない。

うすうす気づいていたんですが、最近意識して観察しシャワーを直接顔にあてて顔を洗うのは肌に良くないことに気づきました。特に温度が熱いシャワーだと肌に与える悪影響も大きいようです。シャワーを浴び終わった後に顔を見ると表面が乾燥して肌荒れしているのがわかります。

なぜ肌に良くないかというと(ここからは私の想像)肌を保護するバリアとなる油脂(皮脂?)を取り過ぎるからだと思います。シャワーの水圧は人の意識としては大したことないけど、皮膚の表面が受ける水圧としては相当なものがあるはずです。油は温度が高いほどよく溶けますから、暖かい、もしくは熱いシャワーはさらに破壊力が強くなります。以前肌荒れが酷かったときに行った皮膚科の先生が、ニキビが酷い人は顔を洗いすぎて余計にきびを悪化させることがあると言っていました。温水シャワーで顔を直接洗うのもそれに似てると思うんですよね。顔以外の皮膚は丈夫なのであまり気になりませんが、それでも熱いシャワーを目一杯長時間浴びたときは手足の皮膚の表面も乾燥しているのに気づきます。(顔と体の皮膚の違いについては以前書きました。参照「顔と体の皮膚の違い、なぜ顔の肌より体の皮膚が綺麗なのか?」)

そうはいってもシャワーは便利だから、今は使い方を工夫して利用しています。まず水圧を強くせず水流が弱すぎるんじゃないかというくらいで、温度も熱くなく、少しぬるいくらいで使っています。顔にはちょくせつシャワーを当てないようにし、顔だけは洗面器にぬるま湯を貯めてそれで洗います。そしてだらだらシャーワーを浴びたりせず、シャワーのときは短時間で済ませます。ゆっくり温まりたいときは熱くないぬるま湯のお風呂にゆっくり入るようにしています。

ぬるいお風呂だと、水の温度が低く、シャワーのように高い水圧もかからないので皮脂が取れにくく、肌の表面の汚れだけ優しく取ってくれるので、結局これが一番なんですよね~。

顔と体の皮膚の違い、なぜ顔の肌より体の皮膚が綺麗なのか?

なぜ顔より体の皮膚の方が綺麗なのか?
私は顔の肌は荒れやすいですけど、例えば二の腕やふくらはぎ、首なんかはとても綺麗なんですよね。顔の皮膚も体以外の皮膚と同じような構造になっていればいいのにと思ったことがあります。顔と体の皮膚の違いについて興味を持ったのでちょっと調べて考えてみました。科学者ではないのでどこまで正しいかはわかりません。

まず、顔の皮膚は体の皮膚より薄いそうです、どうして顔の皮膚が体の皮膚より薄いかというと、顔には人間として(動物も同じ)重要なパーツが集まっているからです。例えば口、目、鼻、舌、唇など、そして顔は泣いたり笑ったりして表情を作ったりもします。要するに非常に繊細な働きをするので外の刺激にも敏感でなければならず、そのためには皮膚が薄くないといけないんですね、皮膚が厚いと感覚が鈍くなってしまいます。また皮膚が分厚いと表情を作ることもできません。

しかし皮膚が薄くて敏感ということはそれだけ外からの攻撃に弱いということでもあるから、皮膚を保護するために、油脂などを分泌する皮脂腺が体の他の部位より多くあります。肌が薄く、かつこの油を分泌する腺が多いために顔の肌の環境が悪くなるとニキビができたり、肌荒れしやすくなります。顔以外の皮膚は厚いのでもともと丈夫で皮脂腺も少ないのでトラブルを起こしにくい。

こういう構造を理解すると、顔の肌を綺麗に保つにはどうすればいいかも見えてきます。まず一番大きいのは当たり前ですが健康な生活をすること。次に顔の皮膚は薄くて弱く、その弱さを皮脂腺からの油で保護し補っているから、できるだけ顔の肌はやさしく扱う、顔の油を落としすぎない。これにつきると思います。

新ビオフェルミンS錠はにきびに効く

新ビオフェルミンS錠
購入した新ビオフェルミンS錠540錠入り、このサイズが一番お買い得みたい

新ビオフェルミンS錠を飲んだ感想

乳酸菌の整腸薬ビオフェルミンを飲み始めてしばらくたちます。

僕は基本的にお腹が弱くて、よく下痢気味になることがあるんですけど、ビオフェルミンのお陰でずいぶんお腹の調子が良くなり助かっています。

以下、ビオフェルミンを飲んで、いくつか気づいたことがあるのでメモしておきます。

  • ビオフェルミンを飲み始めてその日のうちにお腹の調子が良くなった。

    もともとお腹が弱く下痢をよくしていたが、ビオフェルミンのおかげで腸の性能があがったようで、相当体調が悪いときしかお腹を崩すことはなくなった。感覚としてはお腹の耐久性が1ランクあがった。ビオフェルミンの効果に驚きました。

  • 1週間もしないでニキビがあきらかに減った、というかほとんどできなくなった。自分の判断だけでなく、周りの人に驚かれたので間違いない。これはお腹の調子が良くなったことと関係あるのかもしれない。腸と同じように肌の力も1ランクあがった。
  • ただし、暴飲暴食したときや酷く体調を崩したときなどは、ビオフェルミンを飲んでいても、お腹の調子が悪くなるし、ニキビもできる。それでも今までよりは症状が明らかに軽いのが実感できる。例えば今までだと赤く化膿して触ると痛いほどのにきびができていたのが、ビオフェルミンを飲み始めてからは、ちょっと赤くなっている程度のにきびで済んでしまうことが多い。
  • エビオスとビオフェルミンの組み合わせは自分には合っているようで調子がいい。(エビオスの感想についてはこちらに書きました。
  • ビオフェルミンを飲んで体の調子が良くなったことで、精神的なストレスが減り、生活習慣も少しづつ良くなり、生活習慣が良くなることでまた体調がよくなり・・・という好循環になることが増えて来た。
  • それでも時々生活習慣が乱れると調子が悪くなる。あと糖分の取り過ぎが相当体によくない模様、これは今までの経験から間違いない。生活習慣の乱れと糖分の取り過ぎの破壊力は圧倒的。大抵生活習慣が乱れる→ストレスたまる→甘いものを暴飲暴食というサイクルになると爆発的破壊力になってしまう。ビオフェルミンを飲み始めて明らかに、このサイクルにはまることが減ってきた。

結論としては、ビオフェルミンは、自分には劇的に効いて、コストパフォーマンスがとても良いので、しばらく飲み続ける。ただ生活習慣の影響の方が圧倒的なので生活習慣の改善も同時進行でやる。という結論になりました。

ビオフェルミンを飲む時にかかるコスト

ビオフェルミンは説明書通りに飲むと、食後に毎回3粒づつ飲むので、1日9粒、一番大きなサイズの540錠入だと、ちょうど2ヶ月くらいもつ。

私は、今回、540錠入の一番お得なサイズのビオフェルミンを、アマゾンで2,030円で買いました。なので、1日あたりだと、2,476円を60日で割って、約34円。

1日あたり34円の出費になります。

缶コーヒー1本の3分の1の値段ですから、私にとっては、ビオフェルミンを飲んで得られる効果を考えると、めちゃくちゃお得に感じます。

ビオフェルミンはアマゾンのランキングを見ると、いつも売り上げランキングの上位にランクインしていますが、自分で実際に買って飲んでみて、長い間売れ続けている理由がよくわかりました。

ビオフェルミンはどこで買うと一番安いか?

ビオフェルミンを購入する場合ですが、楽天での最安値と、amazonでの価格を比べると、表示価格は楽天の方が安いんですが、送料がかかるので、私が調べて時点ではアマゾンで買うほうがお得でした。ただ、まとめ買いなどで送料無料になれば楽天の方が安いかも。あと一粒当たりの価格が一番安くなるのは、540錠入りです。一応近所のドラッグストアチェーン店も数店見て回りましたが、全く話にならない価格でしたので僕はこれからアマゾンを利用します。

3種類の乳酸菌を配合した整腸薬。乳酸菌が生きたまま腸に届いて、お腹に働きます。

追記
ビオフェルミンと同じ整腸剤で、ミヤリサンというものがアマゾンでよく売れています。今度試しに買って飲んでみるつもりなので、あとで感想を書きます(更新:ビオフェルミンと同じ整腸薬で人気のミヤリサンを飲んだ感想

豚インフルエンザとは何か?調べてみた

豚インフルエンザが何なのか正直わからないので豚インフルエンザの基礎知識を自分で少し調べてみた。「厚生労働省」のサイトに豚インフルエンザ関連の情報が載っていたので読んでみると、まさしく探していた「1からわかる~」に近い情報があり少しは豚インフルエンザのことが理解できました。
厚生労働省【メキシコ及び米国におけるインフルエンザ様疾患の発生状況について】

以下間違いがあるかもしれませんが、自分で大雑把に整理してまとめてみました。
(正確な情報は原文等を見てください)

 *

豚インフルエンザって何?
豚インフルエンザウイルス(A型インフルエンザという型らしい、他にB型、C型がある)によって起きる豚のインフルエンザ。豚の間では世界的に広まっているが、豚が死ぬ確率は少ない。普通は人に感染しないが、散発的に感染例が見られる(豚に直接触った場合等)。人から人への感染例はあるが大きな集団感染はなかった。

豚は、豚インフルエンザだけでなく鳥インフルエンザにもヒトインフルエンザにも感染する。別の動物種のインフルエンザウイルスが豚に感染するとウイルスの再集合(遺伝子交雑、要は雑種みたいなものが生まれる?)が起き、その結果新型インフルエンザの発生にも関連すると考えられている。

豚肉は、適切に調理されたものなら安全。中心温度71度での調理で、豚インフルエンザウイルスは死滅するとのこと。

 *

新型インフルエンザって何?
厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報
ここのQ&Aを参考にしました。

新型インフルエンザウイルスは、動物のインフルエンザウイルスが人に感染し、人の体内で増えることができるようになり、人から人へ効率よく感染できるようになった物で、これによって起きるインフルエンザが新型インフルエンザ。英語だと「新型インフルエンザ」は「Pandemic Influenza」と書いてあるようで(間違ってる?)、「Pandemic」は英語の辞書を見ると「世界的に流行の~」、「世界的流行病」などと書いてあり、こっちの方が直感的に意味がわかりやすい。どうして日本語では「新型インフルエンザ」と呼ぶんだろう。

 *

鳥インフルエンザって何?
鳥は様々なウイルスを持っている。通常インフルエンザウイルスに感染している多くの鳥には症状がでないが、ウイルスは常に変異をしているため、鳥にインフルエンザの症状が出る場合がある。それを鳥インフルエンザと呼ぶ。特に鳥を死亡させてしまうようなものを高病原性鳥インフルエンザと呼ぶらしい。

 *

なぜ近年、新型インフルエンザ(パンデミック)の可能性が指摘されているか?
新型インフルエンザは10~40年周期で起きているが、ここ数十年は発生していない。世界的に発生している高病原性鳥インフルエンザのウイルスが、新型インフルエンザウイルスに変異することが心配されている。新型インフルエンザウイルスには基本的にすべての人が免疫をもたないから、早く広く感染する可能性があるらしい。

そもそもインフルエンザって何?
インフルエンザウイルスによって起こる、高温の発熱、頭痛、関節痛などの全身症状が現れる流行性感冒、略して「流感」。「感冒」とは呼吸器系の炎症性疾患の総称。

メキシコの豚インフルエンザって何で問題になっているの?
厚生労働省【メキシコ及び米国におけるインフルエンザ様疾患の発生状況について】
またこれを参考にしました。

メキシコとアメリカで「豚インフルエンザ」に感染した人が見つかった。メキシコとアメリカの「豚インフルエンザウイルス」は似ていた。感染したのは若くて健康な人たちが多かった。(通常のインフルエンザは幼児や年寄りの感染が多い)

  1. 動物(豚)のインフルエンザに人が感染した
  2. 地理的に離れた場所で流行が広がった(メキシコとアメリカ)
  3. 通常のインフルエンザとは異なる年齢層が感染している

これらの理由から今回の豚インフルエンザについて新型インフルエンザと関連し事態が危惧されているようです。
以上資料とか少し読んで自分用のメモにまとめましたが、まだ正確には理解できていない気がしています。インフルエンザの情報に関しては「厚生労働省の感染症情報」が役に立ちました。

新型インフルエンザ対策
【WHO推奨N95規格マスクを楽天で詳しく見る】
【Amazonマスクカテゴリトップセラー】