月別アーカイブ: 2012年8月

京王プラザホテルに宿泊

京王プラザホテル
東京都新宿区西新宿にある京王プラザホテルに宿泊。
部屋の広さの割に安いので、安く広い部屋に泊まりたい場合にはいいかも。
この西新宿付近のホテルって値崩れが起きてる気がするけど実際はどうなんだろ。

今回は朝食付き18000円くらいのプランでした。
部屋はリニューアル・デラックスキング(禁煙)36㎡。リニューアルされた部屋を見たかったので少し高かったけどリニューアルされた部屋を選択できるプランを選んでみた。
「ロンドンに本拠を置くGAデザイン・インターナショナル社によるシンプル&シックな空間」とのこと。上の写真を見るとそれなりに見えるんですが、部屋に入ってすぐに質感があまり高くないのに気づきました。このへん人間って敏感。色の使い方で工夫したりしているのは分かるんですが、どうしても化粧で表面だけ整えた感がしてしまう。

京王プラザホテルの部屋の写真
机周りは使いやすかったです。このロボットアームみたいに動くデスクライトはライト部分が熱くなる以外はとても便利だった。家の机にもこういうデスクライトが欲しい。ネットは無料でスピードも早かったです。

京王プラザホテルのベッド
ベッド周り。京王プラザホテルは朝食なしだと1万円前後から泊まれるホテルなのでその価格帯の妥当なベット。

京王プラザホテルの部屋の入口
部屋の入口付近。右側がクローゼット。クローゼットがやけに広い気がした。左側がバス・トイレ。

京王プラザホテルの部屋からの都庁の眺め
カーテンを開けると、真正面に都庁。丸見えなのでしばらく景色を見た後はカーテンは閉めたままにしておきました。

京王プラザホテルの部屋からの眺め
これは都庁の第二庁舎。さらに左にパークハイアット東京が見えた。

京王プラザホテルの客室のバス・トイレ
お風呂場。全体的にプラスチップ感が漂っているは少し気になりました。これも価格から考えれば十分ですが。

朝食付きプランだと、朝食がスーパーブッフェ「グラスコート」、新和食「かがり」、コーヒーハウス「樹林」から選べる。私はブッフェは苦手で、パンとコーヒーが欲しかったので、コーヒーハウス「樹林」を選択。朝早く行くとお客はほとんどいなくて、一番窓際の席に案内されゆっくり食べることができました。このお店は窓際の席の景色がいいです。

京王プラザホテルは開業が1971年と40年くらい前のホテル。なので、全体的に古い感じはしました。リニューアルされた部屋もすでに少し古さを感じる点があったのは残念。

部屋数は1438室もある巨大ホテルで、私が行った時は団体旅行のお客が多く、外国人、特に中国人の観光客が圧倒的に多かったです。あと京王プラザホテルがある場所から新宿駅までの間も中国人観光客が一杯だった、夏休みの影響もあるのかな。

新宿駅までは歩いて5分くらい。ただ途中信号があって道を渡るので思ったより遠い感じがする。新宿駅の地下から動く歩道でいけるのでそちらがおすすめ。

ホテルの正面口にはバスで団体客が次々に着ていて、団体のツアー客向けのホテルという印象が強かったです。プランによってはかなり安くて、結構広い部屋に泊まれるので、使い方次第では便利なホテルだと思いました。

宿泊プラン一覧は以下

ヤカンで水を沸かすと泡がぶくぶく出る理由

ヤカンでお湯を沸かすとブクブク出てくる泡ってなんなの?
か前から気になっていたんで恥ずかしながら今頃ちゃんと調べてみた。

水は1気圧で100度を超えると、水蒸気になる。
で、この水蒸気というのは水という漢字がついているけど気体で、水から水蒸気になると体積が1700倍になる(100度、1気圧)。
なので、沸騰中のお湯の中で、水→水蒸気へ変化すると、体積が1700倍の気体になりブクブクの泡が出る。

一瞬、あの泡は水に溶けた気体が温度が上がることで溶けきれなくなり出てくるんだと思ったりしてたので恥ずかしい・・・。ただ、温度が上がり始めた初期には、溶けてた気体が少量は出てくるらしい。

小田急ホテルセンチュリーサザンタワーに宿泊

小田急ホテルセンチュリーサザンタワー

新宿に用事があり小田急ホテルセンチュリーサザンタワーに宿泊。夏休み期間もあってか親子連れの中国人観光客がかなり多かった。観光で来るならこのホテルはJR新宿駅サザンテラス口から徒歩2分、JR新宿駅南口からも3分くらいと便利なので、たしかにおすすめですね。地理に詳しければわざわざ人が多い新宿に泊まる必要はないんですが。

今回は1泊13000円のプラン。ビジネスホテルとしては価格帯が高め。部屋の写真撮り忘れてたので上の写真くらいしかない。1998年オープンとそれほど最新のホテルじゃないけど、部屋の作りや質感は高く新しい感じがした。スタンダードシングル(19平米)と広くはないけど、窓が大きいおかげかそれほど狭い感じはしない。新宿駅に近いのと、少し広めのため、こういう価格帯になってるみたい。

DSC_0561

36階建てで高さ150mの高層ビル、小田急サザンタワーの高層階がセンチュリーサザンタワーのホテルになっている。高層階なので眺めは結構いいです。ちょうど真下に写真のようにタカシマヤタイムズスクエアが見える。線路に橋がかかっているのでホテルから歩いて5分で行けます。ホテルの下はサザンテラスという広場みたいな場所になっていて、スタバとかクリスピードーナッツとかがある。

DSC_0553

夜の景色はこんな感じ。夜中1時頃ホテルの下を散歩してみましたが、サザンテラス周辺は物騒な雰囲気はなく新宿駅まで安心して歩けました。

DSC_0564

新宿御苑と遠くにスカイツリーも見える、実際はもっと大きく見えるんだけど、写真に取ると小さくなる・・。こういう景色はすぐ飽きるんだけど、観光とか出張でたまに来るなら、おすすめ。

小田急ホテルセンチュリーサザンタワーに泊まった感想

新宿駅は、迷路のようになっているので、西口から南口に行こうとして迷う人は多いと思う。特に初めて来る人は高確率で迷うはず。センチュリーサザンタワーは南口からは3分くらいなんだけど、南口からサザンテラスに渡る橋に登る方法がわからず迷った(泣)普通に外に階段があって橋に登れるようになってて一度わかれば簡単なんだけど・・。

新宿駅からサザンテラスに出ると人が一気に減るので快適、ホテルは奥にあるので、人ごみを避けれるのがいいです。小田急ホテルセンチュリーサザンタワーの低層階はオフィスが入っているのでメインの入口はサラリーマン等の出入りが多い。ホテルの入り口はビルの入口を入ってすぐ右側に行くと専用のエレベーターが端っこに配置されていてロビー階に行けるようになっている。

ロビー階に上がると、フロントに出るので、チェックイン、ホテルの従業員はみんな手馴れた様子で仕事が早かったです。場所柄外国人が多いようで、お客は中国人、欧米人が日本人より多い感じでした。小田急ホテルセンチュリーサザンタワーは基本セルフサービスというか、荷物を運んでくれたりといったサービスはなく、支払いが済んでいればチェックアウトするときもカードキーを専用BOXに入れるだけという簡単さ。

フロント・ロビーの階に11時まで開いてるコンビニと、各階に自販機と製氷機が置いてある。カードキーは部屋に入るときのみでエレベーター等では不要。ネットは無料で快適。バス・トイレも快適。新宿駅のすぐそばだけど、高層と防音が良いためか静かでうるさいとかは全くなかったです。お客が多く好循環が起こっているためか、部屋は綺麗だし、サービスもちゃんとしてるし、高めの価格帯だけど妥当な価格だと思いました。

宿泊プラン一覧は以下

横浜ロイヤルパークホテルの最上階の客室に宿泊

横浜ロイヤルパークホテルの最上階の客室

用事があって横浜ロイヤルパークホテルにチェックインしたら、ホテルの人から「最上階の部屋になります」と言われ、心の中でガッツポーズ(笑)

横浜ロイヤルパークホテルが入っている三菱地所の横浜ランドマークタワーは現時点では日本で一番高い高層ビルなので、そこの最上階の客室は日本で一番高い場所にある部屋ということになる。

横浜ロイヤルパークホテルの最上階の部屋

アップグレードして貰ったのでどのタイプの部屋かわからなかったけど、客室最上階の67階でコーナールームは、アーバンスパフロアコーナーツインというタイプしかないので、これだと思う。そういえばコスメ関係とかちょっとした備品が充実してた気がした。

最上階はクラブフロアかと思っていたので意外。この階の上に、スカイラウンジのシリウスなどのレストランが入った階がある。

横浜ランドマークが建築されてすでに20年近く経つので、全体的に部屋が古い感じはするけど、清潔感があって印象はよかったです。奥に見える寝転がれるソファーが気持ちよかった。

 

DSC_0660

雲が見える角度が違う・・・。横浜ランドマークタワーの最頂部は296.33m。

 

DSC_0668

ベッドに寝転がって見える景色はこんな感じ。

DSC_0667

窓から下を覗くと、JR桜木町駅が左下に見える。手前の建物は映画館の横浜ブルク13等が入っているTOCみなとみらい、右に見えるヘリポートは日石横浜ビル、このビルはとても綺麗、JXのビルなので一番下にガソリンスタンドが入ってたりして変わってる。

DSC_0695

夜はこんな感じ。

DSC_0674

夕方の部屋からの景色

 

DSC_0681

夜の部屋からの景色

DSC_0685

部屋の明かりも消すと夜景が綺麗に見える

 

 

DSC_0625

部屋の入口付近。横浜ロイヤルパークホテルは電子カードキーではなくて、金属製の重い鍵。ドアノブもいまいち頼りない感じが漂っていた。この辺を含めて部屋全体が大幅にリニューアルされると凄くよくなりそう。インターネットは最近無線LANができるようになり(無料)、使ってみたら速度は20Mくらい出ていてこれは便利。

DSC_0657

最上階は、電動でしか窓の厚いカーテンが動かないので、チェックインの時このスイッチの使い方を教えてくれる。

DSC_0628

お風呂場、部屋の広さに比べて広すぎる・・。洗面台も2個あるし・・。綺麗に掃除されていてゆっくりできました。高層階だけどシャワー等は全然問題なく出てきました。

DSC_0630

浴槽横にある窓。ちょっと背伸びしたら外が見えるようになってる。ここから下を見ても何もビルの突起物が見えないので一番外側に設置してあるみたい。

DSC_0678

夕方。

DSC_0693

夜。

1泊した感想

横浜ロイヤルパークホテルは、600室もある巨大ホテルなので、ロビーには団体客(特に中国人)が多くて混み合っていました。チェックインとチェックアウトの手続きは手馴れていて早かったです。電車でJR桜木町駅からは、歩いて5分ほど、途中に動く歩道があるので、実際歩くのは2分くらいと便利。隣接する施設などは基本的に観光客用なのでホテルもそういう雰囲気がありました。ランドマークタワーはパッと見すごく綺麗なんですが、20年前の建物なので中は少し時代を感じる作りです。ホテルが古いせいかもしれませんが、宿泊料が思ったより安いので、この価格帯なら、綺麗でちゃんとしたホテルだし、またこの辺で泊まる必要が出た場合は選択肢に入るホテルです。

宿泊プラン一覧は以下

空港のラウンジを初体験とか

飛行機に乗る時は、時間がもったいないのでできるだけギリギリに空港に行くから、2時間前に空港についてゆっくりお茶するなんてことは絶対ないんだけど、今回羽田空港で、たまたま飛行機の出発が1時間遅れることになり、人が多くてイスも空きがほとんど無かった。

そこで、ゴールドカードの特典で無料で空港のラウンジという休憩所を使えて、飲み物とかも無料で飲める、というのを思い出し、スマホで調べてみたら、出発ロビーの一番端にエアポートラウンジという物があるのを確認。さっそく試しに行ってみた。

前から入りにくそうな謎の部屋が、出発口付近にあるのは気づいていたけど、これがラウンジと言うものだと初めて知った。

羽田空港には、空港(日本空港ビルディング)が運営するラウンジが6個あって、他に、ANAなどの航空会社が運営するラウンジも別にある。写真を見た感じや、サービス内容、無料で使える条件等から、航空会社のラウンジの方がサービスはいい。ただ立地はケースバイケース。(保安検査場で手荷物検査を終わった後にしかいけないラウンジの方が人が少ないみたい)

羽田のエアポートラウンジに入る時は、ゴールドカード以上やダイナースクラブカード、アメックスを持っていれば無料(例外もあるので要確認。クレカについてはクレジットカード完全ガイド100が参考になる)で、なければ、有料で1000円になっていた。
入り口に受付の女性が立っているので、カードと航空券(ANAのスキップサービスのようなチケットレスの場合は、保安検査場で受け取る便、座席等が印字された紙、もしくは事前に飛行予定をプリントしたものでもOK)を見せるだけで入れる。結構ちゃんとチェックしていた。

はじめ使い方がよくわからなかったで、受付の人に聞いてみたら、ソフトドリンクはセルフサービスで、アルコール類は有料とのこと。
ラウンジによって広さ等は違うようだけど、私が入ったところは広くて、100席以上はありそうだった。
飲み物は、結構揃っていて、りんご、オレンジ、トマト、コーヒー等など他にもたくさんあって、これだけあれば十分だと思った。
氷も用意されているので、グラスに氷をいれて、果物ジュースを自分で注いで飲んだ。普通に美味しかった。

客層は一人や二人連れが多く、時間帯(夕方)が関係してるのか、静かで落ち着ける雰囲気だった。
出発ロビーのイスはクッション無しで、横との間隔も狭いので、エアポートラウンジの、クッション付きで一人でもゆっくりできるソファは快適でした。トイレも専用の物が用意してあって凄く綺麗に清掃されていてよかったです。

たまたま人がいない時間帯だったから快適だったのかもしれませんが、気軽に入れるし、今度から機会があればまた利用しようと思いました。

ラウンジサービスがついているゴールドカードはいろいろありますが、三井住友ゴールドカードだと、年会費10500円が、WEB明細書への申し込みなど年会費割引を最大に使って年会費が4200円になるので(しかも面倒な手続きなし)、ゴールドカードは年会費が高くてもったいないけど、なんちゃってゴールドカードは意味がないし・・・と考えてる人には選択肢の第一候補になるゴールドカードだと思います。
詳しくはこちら→三井住友VISAカード