ユニクロのニットを買った

ユニクロのニット

先週、週末セールかなにかで1枚700円くらいで売られていたので、色違いを3枚買った。自分の服装に関しては、ファッションセンスはないから、清潔な服装をすることだけ気をつけています。最近は服はほとんどユニクロで買ってる。

「群像」に連載中の村上龍「歌うクジラ」をチラ読み

村上龍さんの新作は「群像」という月刊誌に連載中の「歌うクジラ」。村上龍さんの本はほぼ全部読んでいると思うけど、連載をリアルタイムで読んだことはない。今度も単行本になってから、一気読みするつもりだけども、最近新作本が出ていないこともあって、気になってちょっとだけ読んでみた。歌うクジラの連載は37回目となっていた。一回の文章量は結構あるから、ストーリーは相当進んでると思う。

で、村上龍さんの歌うクジラを読んでみた感想は、まず、凄く読みにくい、というのが正直なところ。電子顕微鏡で虫の構造を描写するみたいに、正確な描写が延々つづく。けどちゃんとじっくり能動的に読むと、じわじわはまっていきのめり込んで読んでしまう。前作の「半島を出よ」も細かい説明などが一杯詰め込まれていて、我慢して読んだ部分があったのを思い出した。 

少ししか読んでいないのでストーリーの流れはわからない。今月の連載だけ読んだ感じでは、日本の人口が減少してるとか、最上階の有志だとか、生殖だとか、発情だとか、上手くいえないんですが、一気のぐっーと引き込まれるものがありました。最初ぱっと目を通したときは、わざわざ難しい専門用語とかを使っている気がして、拒絶反応がありましたが、意思も持って読むと、いっきに心臓を掴まれてストーリーに引き込まれた感じです。ぶっちゃけ、単行本になるのが凄く楽しみになりました。

「歌うクジラ」というタイトルを見て、だいぶん昔に村上龍さんが、CMの撮影か何かで、南極の氷山に行って、いつかこれに関係する小説を書きたいみたいなことを言ってたのを思い出した。南極→クジラで何か関係しているのかなぁ。

2010年7月14日追記
この歌うクジラの連載は、2010年の3月に終わっています。
今日の日経新聞を見ていたら、この歌うクジラのことが載っていて驚きました。

村上龍さんは、この「歌うクジラ」をiPad(アイパッド)向けの電子書籍として、紙の書籍を出版する前に、先行して発売するそうです(発売されましたA Singing Whale – Griot Co.,Ltd.)。紙の方は発売日未定(発売されました→歌うクジラ単行本)。
値段は1500円で、音楽は村上龍さんの友人でもある坂本龍一さんが作曲。アップルから許可が出次第発売するようです。

以下より「歌うクジラ」の購入ができます。
A

日経の記事によると
村上氏は「作家として出版の未来の姿を示したい」として、出版社を介さずに直接配信する。
とのこと。

村上龍さんは以前から、新作を発表するときに、新しいことに取り組んでいたと思うんだけど(インターネットが出てきた頃は有料サイトとかやってた気がする)、商業的には紙の本以外は、パッとしていない印象がある。けど、これはいけそうな気がする。電子書籍ソフトは独自開発というのが少し気になるけど。ちなみにアイフォン版や他のスマートフォン向けの発売も予定されているらしい(iphone版が発売されました)。

探してみたら、歌うクジラの公式サイトも出来ているようです。
検索エンジンでは引っかからなかったので、一応ここにも貼っておきます。まだ作りかけのようです。

ワゴンRのヘッドライトバルブの交換に苦労する

知り合いが乗っていたワゴンRのヘッドライトバルブが切れていたので、交換作業をしてあげました。車はよく自分でいじっていたので、道具も揃ってるし、ある程度の作業なら自分でできるので、友達が車の部品を交換するときや、修理するときなど手伝ってあげています。

で、ワゴンRのライト交換ですけど、これ、相当面倒臭いです。ワゴンRという車はほんとうによくできた車だと思います。ただエンジンルームの中の整備性は良くないです。

今回交換したのは初期型のワゴンRなのでもしかしたら今のワゴンRはもっと整備製がよくなっているかもしれませんが、ライト交換するのにもいろんな部品を外さないと交換が難しい・・・。機械いじりに詳しくない女性が気軽に交換するのは難しいと思います。

まず近所のお店でH4のヘッドライトバルブを買ってきました(1500円くらい)、取り付け作業は15分くらい。
買ったのは純正にも使われてる小糸製作所製の物。たぶん以下と同じもの。

小糸製作所/KOITO ノーマルバルブ H4 12V 60/55W 品番:0456 四輪車ハロゲン前照灯用(一般車用)

以前は500円くらいの一番安い電球を買っていたけど、あまりにもランプが切れるのが早いから、少しだけ高いのを買うように友達にも勧めました(笑)

以下に交換作業のメモ

車体前方に向かって左側(運転席側)のライトの交換方法

  • そのままだとバルブ部分に手が入らないので周りの部品を外す。
  • まず、クリップで固定されているエアクリーナーボックスのフタを外し、エアクリーナーも取り出しておく。
  • 車体と固定されている側のエアクリーナーボックスは3つのネジで止めてあるので、これを外し、エアクリーナーボックスを取り出す。
  • バルブに手が届くので、バブルのコネクタを外し、保護している丸いカップ状のゴムも外す。
  • バルブ本体を止めている金属クリップを外し、バブルを取り出し交換。このとき、新しいバルブのガラス面を触ったり、傷つけたりしないこと。
  • あとは交換までの手順の逆をする。
  • 取り合えず、バブルだけ交換した段階で、ちゃんとライトがつくか?光の向きがおかしくないか?など確認しておくといい。全部つけたあとで、不具合に気づくとまた全部部品を外す必要があるので面倒臭いです。

向かって右側のライトの交換方法

  • こっちも周りの部品を外す必要があるけど、左側より楽です。
  • ラジエーターのクーラント液(冷却水)の溢れた分を入れる、タンクを外すために、タンク上部のフタとホースを外す。これは引っ張れば取れます。
  • 次にタンク本体を外す。これもそのまま上に引っ張ってやれば取り出せます。
  • あとのバルブ交換は左側と同じ。
  • バルブ交換のときは、取り付け位置にかっちりはめないと、ライトの向きとか、位置がおかしくなるので注意が必要、しかも、目では直接見えないから手探りで、確かめるしかない。
  • だから取り合えずバルブを取り付けた時点で、ライトをつけてみておかしくないか確かめるのがいい。そのためにも夕方とか夜作業するのがよいかも。

今まで何回かワゴンRのヘッドライトバルブ交換はしたことあるので、比較的楽に作業できたけど、一番最初にやったときは結構てこずりました。ディーラーで交換するときはどうやってするのか興味あります。めちゃくちゃ簡単な交換方法があったりして。あと、ワゴンRってヘッドライトバルブが切れやすい気がするのですが、これは気のせいでしょうか、街中で時々片方だけ切れているのを見かけるけども。

ロリポップのレンタルサーバーで、htmlのままphpを使い、さらにinclude(インクルード)を使う方法

今、ロリポップ!のレンタルサーバーに申し込んでいて、無料の試用期間がしばらくあるのでいろいろ試しています。いろいろ試した中で、ファイルの拡張子がhtmlのまま、phpファイルを利用する方法がわからなくて、悩みました。
以前、さくらインターネットのレンタルサーバーで設定したときは、もっと簡単だったんですが、何箇所かツボにはまってしまいました。
これはサイトを作っている人や、携帯でグーグルモバイルアドセンス(Google Mobile AdSense)をする人とか利用している人は多い気がするんですが、ほとんど情報がなくて、あっても使えなくて、これを解決するのに半日費やしました。ただ私がプログラムのことをほとんど知らない素人なので、時間がかかった可能性が高いですが。

素人が手探りで調べたので、他にもっと良い方法があると思いますが、私個人用のメモとしてその時の記憶をそのまま残しておきます。
最初に結果から書きます。(「」はわかりやすいようにつけてるだけで、実際にはつけない。)
htmlファイル内でphpを使うためには「.htaccess」ファイルの設定をしてやります。
まずは「.htaccess」というファイル名をつけてサイトと同じフォルダに入れてやります。
その「.htaccess」内にロリポップの場合「AddHandler php5.2-script html」と書けばOKでした。

さくらインターネットの場合は「.htaccess」内に「AddType text/x-server-parsed-html .html」と書けばOKでしたが、ロリポップでは駄目でした。ロリポップの掲示板やサポート、マニュアルなど見てみるとphp4じゃなくてphp5だから「AddType php5-script .html」と書けばよさげとの説明もありましたが(正確な情報は見つけられなかった)、これでは駄目で、掲示板かどこかで書いてあった「AddHandler php5.2-script html」と書くとOKでした。要はphp5じゃなくてphp5.2にすれば大丈夫みたいでした(「AddType php5.2-script .html」でもちゃんと動いた。phpのバージョンが変わればまた変更が必要なのかも)。

これでファイルがhtmlのままphpを使えるようになったんですが、もう一つ悩んだところはインクルードの使い方です。さくらのレンタルサーバーの場合は、上の設定をした後にhtmlファイル内の外部ファイルを出力したい場所に「<!–#include virtual=”ファイル名.php”–>」と入れてやればちゃんと作動しました。
でもロリポップは駄目でした。
直接htmlファイル内にphpを書き込むと作動するんですが、「<!–#include virtual=”ファイル名.php”–>」を入れても、このコードがそのまま表示されるだけでした。ためしに拡張子をhtml→shtmlとするとちゃんと作動した。この辺の原因はわからない。

物量作戦で、いろいろ手当たりしだいにやったところ、
<?php include(“ファイル名.php”); ?>
と入れてやればOKでした。

よって最後に簡単にまとめると、私が、使ったロリポップのレンタルサーバーでは、htmlのままphpを使うには
「.htaccess」内に「AddHandler php5.2-script html」と書く。
インクルードを使うには
htmlファイル内に「<?php include(“ファイル名.php”); ?>」と書く。

ついでに書いておくと、さくらインターネットの場合は
「.htaccess」内に「AddType text/x-server-parsed-html .html」と書く。
インクルードを使うには
htmlファイル内に「<!–#include virtual=”ファイル名.php”–>」と書く。

上の説明の文字コードの使い方とか適当なので、コピペだと上手く行かないかもしれません。
これからレンタルサーバーを借りようと考えている人は、さくらもロリポップも無料のお試し期間があるので試しに使ってみるといいかもしれません。

折れそうな心の鍛え方(日垣 隆)を読む。

折れそうな心の鍛え方 (幻冬舎新書 ひ 1-3)
折れそうな心の鍛え方 日垣 隆
日垣 隆さんの新刊本。日垣さんの本は半分くらいチェックしてる。日垣さんのことを始めて知ったのは、科学系のラジオだった気がする。日垣隆という人にはアンテナを向けてるんだけど、本の分野の幅が大きくて、手に取るまではいかない本が半分くらい。最近連続で著書を出している。僕が一番興味を持って読んだのはこの本。内容は目次を見ればだいたい想像がつくと思うけど、アマゾンを見るとなぜか目次が載っていないので、興味がある人は日垣隆さんの公式サイトの折れそうな心の鍛え方:目次を見るとよいです。
最初に書かれている
「医療関係者のみなさん、しばらく黙っていてください」
目次を見て、この1文がインパクトあります、手にとって目次を見て本を買うか決める人は多いと思います、僕もその1人です。その目次の最初にこういう文章が書いてあるとよし!買おうと思っちゃいますね。

以下、目次からと私が印象に残った箇所のメモ

3 会社に行けずディズニーランドは楽しくても、自分を責めない
これ昔は辺にまじめだったから、できなかった。最近は結構割り切って行動できるようになってきました。

6「イヤ」の理由を分析すると、解決策が見えてくる
何事も原因がわからないと延々と逡巡を繰り返して、だんだん弱っていくんですよね、これも子供の頃は自覚することができてなかった。

7 自分がどの手のトラブルに弱いのか知っておこう
苦手なことを自覚しておけば事前に対策が立てられるから、大丈夫だという、これは自分の長所と短所についても同じことが言える。

15「何だか不安」は「何が不安か」が分かっていないから
これは6,7にも共通する、漠然とした不安って掴みどころがないからじわじわ人間の体力を奪っていって精神から肉体まで弱らせていくんですよね。具体的に何が不安なのかを探ったりするのには紙に手で文字を書くことがよい、とはよく言われることで私も大人になってから実行するようになりました。これを子供の頃から習慣として身につけていれば人生大分変わった気がしなくもないです。

16「自分のつらさは特別」という思い込みをぶち壊す
子供の頃や、視野が極端に狭くなった時は、こういうことを思いやすい。わかってくれようとする人や、心の底から安心できるような人が側にいれば大分違ったろうな、と昔を振り返って思う。

19「忘れる」「取り戻す」「埋め合わせる」で喪失を乗り越える
自分の経験に当てはめると最初の恋愛で喪失感を味わった時、今振り返るとこの3つが役にたったなぁと思う。当時は余裕がなかったから、今になってそう思うだけだけども。今度似たような体験をしたら、前回よりは上手く対処できるとは思う。

20 一発逆転を狙わず、やれることは全部やる総力戦で
これは本の内容とはずれるけども、株の話を思い出した、株でも一発逆転を狙うとロクなことがない、精神的に冷静さを失って無茶なリスクをとってレバレッジをかけて一つの下がり続ける株をナンピンしたり。逆に自分にできることをすべてやると、分散効果で精神に余裕ができて、いい循環を生まれやすい。

23 「始めるためのハードルを下げる」工夫に力を注ごう
物事を上手くやるためには、できることをやる、できそうもないことはできることに変えてやる。
そのために、分量を細かく分けたり、具体的にとっつきやすい作業に落とし込んだり、心理的なハードルを下げてやる。
これは最近いろいろ気をつけているので、よく理解できる。

25 ぼんやり見ているテレビはエネルギーを奪うのでご用心
私の場合は普段はテレビの電源ごと抜いて、自分の意思でちゃんと判断してみるときだけコンセントを繋いでいます。
以前はコンセント抜いてもすぐつけるから意味ないと思ってました。それが意思の力でコントロールできるようになったのは、他にテレビを見ることより気持ちよいと感じるやりたいことができたからだと思う。

29 占いのためだけに台湾旅行をしてみる
これは日垣隆さんらしいなと思った。変な常識じゃなくて、自分の体験と自分で考えてことを大切にしてるのがよくわかる。
例えば、散歩が嫌になった時、何が嫌なのか考えてみて、近所の人と顔を合わせるのが嫌だとわかったら、他で散歩すればいい、みたいなことも他の箇所で書かれていた。こういう合理的な考えをしてもいいんだ、といわれると楽になる人って結構たくさんいると思う。

31 「給料以外に稼ぐこと」がストレスを減らす鍵になる
収入が分散されることの精神的なものに与える影響が大きいのは自分自身よく実感している。日常生活を送るのに困らない収入とされに収入先の分散ができれば大分違うと思う。

39 自分への期待値が高すぎる人は挫けやすい
自分にできないことに手を出して自滅する人・・・、自分自身に心当たりがあるので、痛いです。要は自分のことを客観的に見つめて、適したこをやろうってことで、太刀打ちできないことに挑戦しても、時間の無駄になるだけじゃなくて、さらに卑屈になったりしてマイナスの効果まであるんですよね。

40 「やればできるけど苦手なこと」は無理してやらない
この辺は気づいてるけど、まだ実行まではできていない。得意なことでまだ成功してないから、保険として、苦手なこともやってしまっている感じ。

41 「人に任せられること」は自分で思っているより多い
これも上と同じで、人に任せるのが不安だから、自分でいろいろやってしまう。一度ちゃんと任せてしまえば、こんなもんか~って感じで上手く行きそうな気はする。

46 迷ったら縦軸・横軸の四分割で考えるとうまくいく
日垣さんは飛行機に乗るときの経験談を書かれていた、私は買い物するときに無駄に悩まないように時々使ってます。

49 一パーセントの可能性にかける潔さをもつ
このタイトルがいい。1パーセントでも可能性があるならかけて、駄目だったらあっさりあきらめる。
そういう行動をしている他人をみると、魅力的なんですよね、自分がやるとなると難易度高いですけど。

目次を見直しながら、本の内容を思い出して、思いつくままにメモを書いてみたらどんどん言葉が出てきた。たぶんこの本に書いてあることが生の情報として自分自身の経験とマッチする部分が多いから、刺激されたんだろうと思う。

⇒折れそうな心の鍛え方(日垣 隆 )amazon