「物欲」カテゴリーアーカイブ

ラミーサファリ万年筆を壊してしまう(Lamy safari)

ラミーサファリ万年筆
愛用しているラミーサファリ万年筆

今年の初めに購入したラミーの万年筆「サファリ」(以前の記事で感想を書いています:メモ用に買ったラミーサファリ万年筆の感想 (LAMY safari))。この前、インクが切れたので、交換していたら万年筆本体を壊していしまいました。ペン先が壊れたわけではないので使用にはさほど問題ないのですが、キャップを閉める部分が壊れて、カチッとしっかり閉まらなくなったので、カバンに入れて持ち運びすると、途中でフタが外れてペン先が感想したり、痛めたりしそうです。

ラミーサファリ万年筆のインク
ラミーサファリに使っているラミーの交換インク

交換インクは写真のものを使っています。ラミーサファリ本体を買ったときに、お店の人に交換インクもくださいといったらこれを持ってきてくれました。インクにはこだわりはない、というかインクの違いはわからないので、インク自体には不満はありません、ただ、このインクのカートリッジが凄く交換しにくい。最初にカートリッジを押し込むときに凄く力が必要です。最初にお店で買って、カートリッジを入れてもらうときも、お店の人がなかなか入れられないでいました。その後、自分で何度か交換したのですが、今回交換するときに、生意気な方法で交換していたら壊してしまいました。

LAMY-safari万年筆を分解した写真
LAMY safariのインク交換作業

インクのカートリッジを押し込むときに、力が入れにくいから、写真の用に万年筆のキャップをつけてカートリッジを押し込みました。ちゃんと交換はできたんですが、元にもどして、万年筆のキャップを閉めると、今までは、カチッとしっかりとまっていたキャップの締りが凄く甘くなっていました・・・。なので、軽い力でキャップが外れてしまうようになりました。キャップをつけた状態で、インクのカートリッジを押し込んだので、キャップ内部にある、万年筆本体を止める部品のようなものが痛んでしまったのだと思われます。

ラミーサファリ万年筆のペン先EF
ラミーサファリのペン先(EF)

最初は修理に出そうかとも思いましたが、値段が値段なので、修理に出さずに新しいものをもう1本買うことにしました。今の奴も普通に書くのには困らないので、これを家用にして、もう一本は外で使う用にするつもり。ちなみに上の写真はサファリのペン先です、1年くらい使っているので、だいぶん汚れていますが、使う分にはまだぜんぜん問題ないです。ラミーサファリは派手な色が似合うので、今度は「ラミー万年筆、イエロー」を買うつもり。サファリという言葉は今までなんとなくアフリカの土地の名前というイメージがあったんですが、何気に辞書で調べてみると「冒険旅行」、「狩猟旅行」という意味があるんですね。目から鱗が数枚落ちました。

→ラミーサファリ万年筆の最安値ランキング

【関連リンク】
【ラミーの筆記具特集サイト】

【サファリ万年筆の価格一覧】
 

ユニクロのニットを買った

ユニクロのニット

先週、週末セールかなにかで1枚700円くらいで売られていたので、色違いを3枚買った。自分の服装に関しては、ファッションセンスはないから、清潔な服装をすることだけ気をつけています。最近は服はほとんどユニクロで買ってる。

イスが欲しい

今パソコンを使うときに座っているイスは人からもらったメーカー不明のものです。
最近パソコンの前に座ることが多く、だんだんお尻が痛くなってきました。原因はイスのクッションの薄さ。この前近所のお店に行ったときに、イスの下に敷く低反発クッションを見つけたので買って使ってみました。

こんなのです。

長時間の座り疲れを解消!底付き感が少ない低反発ウレタンクッション[座布団]
私と同じようにイスに不満を持っている人が多いらしく、このクッションは楽天カテゴリで1位になったらしいです。

私が買った低反発クッションもこの楽天のと同じような物です。これを使うようになり前よりだいぶんよくなりましたが、それでも長時間座ってるとお尻が痛い。単純にもっとクッションを厚くすれば改善されるかもと思い大きなタオルケットを畳んで座布団みたいに敷くとビックリするくらい座り心地が良くなりました。以前枕にもタオルケットを巻いて丁度いい具合に使いやすくなったことがあるので、試したんですが、ばっちりでした。費用も0円なので、お財布にも優しい方法です♪

取り合えず、応急処置でイスに不満がない状態にはなりましたけど、イスって毎日しかも長時間使うものだし、そのうち下のアーロンチェアを買うつもりです。お店で試しに座ってみたら、感触が普通のイスと別次元でした。何でもそうですけど、やっぱりいいものは違います。

商品名:ハーマンミラー アーロンチェア ポスチャーフィット フル装備 AE113AWB PJG1BBBK3D01 商品名:ハーマンミラー アーロンチェア ポスチャーフィット フル装備 AE113AWB PJG1BBBK3D01

HermanMiller (ハーマンミラー)

Amazonで詳しく見る

新型アクセラに取り付けるポータブルナビを物色する

新型アクセラには純正オーディオを装着しています。
まだアクセラにカーナビをつけるかどうか決めていませんが、先週ポータブルナビを物色してきました。ちなみにポータブルナビのことをPNDと言うそうです。PNDはPersonal Navigation Deviceの頭文字。直訳すると「個人向けナビゲーション機器」って感じでしょうか。
そんなわけで知識0でお店に出向いたんですが、いろいろ見てポータブルナビの世界が大まかに把握できました。
ざっと以下のナビが売れ筋のようです。

SONY パーソナルナビゲーションシステム シルバー NV-U3

SONY パーソナルナビゲーションシステム シルバー NV-U3

ソニー

Amazonでクチコミを見る

NV-U3 楽天

ソニーカーナビ公式サイト
吸盤でピタット装着できるタイプ。なので、ダッシュボードにテープの貼り後を残さないで良いらしい。総合的に見るとこれが一番良さそうでした。ただ操作性はゴリラの方が上だった。

SANYO ワンセグチューナー内蔵 SSDポータブルナビゲーション NV-SB540DT

SANYO ワンセグチューナー内蔵 SSDポータブルナビゲーション NV-SB540DT

三洋電機

Amazonでクチコミを見る

NV-SB540DT 楽天

サンヨーゴリラ公式サイト
店頭にあるポータブルナビを全部いじってみたんですが、このゴリラが一番操作性は良かった。ただこれは吸盤式でなく、テープを貼るタイプ。これの吸盤式があればこれにするかも。

PIONEER  carrozzeria Airnavi ポータブルメモリー通信ナビゲーション AVIC-T20

PIONEER carrozzeria Airnavi ポータブルメモリー通信ナビゲーション AVIC-T20

パイオニア

Amazonでクチコミを見る

AVIC-T20 楽天

パイオニアカーナビ公式サイト
これは吸盤式でした。売りはエアーナビという、通信機能でお店の情報とか様々な情報を入手できることらしいです。ただし通信料が別に必要とのこと。見た目はこれが一番上等に見えました。いろんな機能があっても私の場合使わない可能性が高い。

Garmin NUVI205 71767

Garmin NUVI205 71767

Garmin

Amazonでクチコミを見る

NUVI205 楽天

ガーミン公式サイト
ぱっと見凄く小さくて大丈夫か?と思うような小ささです。でも評判は悪くないんですよねぇ。画面は小さいけど表示される情報が少ないのでそんなに見難いことはなかった。アクセラのダッシュボード上につけるとして、この大きさなら結構自由に取り付けができそうでした。

ソニーのポータブルナビの取り付け部品を詳しく見せた貰ったんですが、吸盤タイプのものは吸盤部分が粘着性のあるジェルみたいなものでできていました。指でさわるとベタベタ引っ付きます。車のダッショボードに吸盤だけでひっつくのは不思議だと思っていたので謎が解けました。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-lb50dt/index.html
何気にサンヨーのサイトを見ると「ゴリラライト」という新型の軽量&吸盤取り付け式(ピタゴリラというらしい)のゴリラが11月5日発売とのこと。

NV-LB50DT サンヨー: ゴリラライト(楽天)
楽天を見るともう予約が始まっています。値段は他の商品と同じくらい。
この商品は自分の希望を全部満たしているから、このゴリラライトの発売を待って買うことになりそうです。
新型アクセラはMIDとエアコン表示部分が平らになっているから、装着するとすればあの辺になるでしょう。他に工夫して取り付けた人も出てくるでしょうから、ポータブルナビを取り付けた新型アクセラオーナーの情報をちょくちょくチェックしておこうと思います。

LEDのライトに虫が寄りにくい理由

たまたまテレビを見ていたら、最近普及してきたLEDの照明についての特集があっていました。
その中で、LEDは紫外線をほとんど出さないので虫が寄りにくいという話が出てました。
そうなんだぁ、と納得した気になったもののどうして紫外線が出ないと虫が寄りにくいかはっきりとはわからないので自分で調べてみました。

虫には人間が見える可視光線が見えず、逆に人間には見えない紫外線が見えているから、その紫外線を出さないLEDライトには虫に寄りにくい、という説明を見てもよくわかりません。

まず、紫外線が何なのかよくわからないから光の基礎知識がから調べてみました。
太陽光線を波長という光の種類を分けるときに使う物で分けると

波長短い 紫外線→可視光線(青→緑→赤)→赤外線 波長長い

という順になるんですね(右に行くほど波長が長い)
それで、昆虫にはほとんど紫外線の部分しか見えないらしいです。人間は可視光線の部分、つまり青とか緑とか赤が見えますが、逆に昆虫に見える紫外線は見えないんですね。よく昆虫と人間では見えている世界が違うといいますが、こういう理由によるんですね。

で、LEDの照明ライトというのはこの紫外線をほとんど出さないらしいんですね。だから人間には明るく見えるけど、昆虫が見ると何も見えない、つまり存在してないのと同じで、結果として昆虫が寄りにくいということみたいです。

昔映画でプレデターというアーノルド・シュワルツネッガー主演の映画があって、その中で敵役のエイリアンから隠れるために体を冷やすという場面がありました。あれも光の仕組みを利用したもので、あれは紫外線じゃなくて、赤外線でしたが、エイリアンは赤外線スコープのようなものを装備していて、獲物、つまり人間を探していました。赤外線という物はどんな物質からも出ていて、温度が高いものほど赤外線を多く出すらしいです。だから赤外線を感知できる装置を持っていればどんなに暗くても関係なしに、生き物とか熱を発するものの動きがよく見えるという仕組みで、夜間の監視カメラなどに使われているんだとか。よく赤外線ゴーグルなんて名前を聞きますがこういう仕組みだとやっとわかりました。なんで物体から赤外線が出ているのかとかの理屈はわかってませんが・・。

ついでに、赤外線は英語で「infrared ray」といいます。これは「赤より下」という意味で、上で書いた波長の並びを見るとわかりますが、赤外線は可視光線の赤よりさらに波長が長いからこういう名前がついたようです。どうして「下」という表現なのかはわかりませんが。携帯で使う赤外線通信のことをIR~ということがありますが、あのIRは「infrared ray」の頭文字だったんだとわかって何気に嬉しいです。

一方、紫外線の方は、英語で「Ultraviolet」、つまり紫を超えた、という意味で、日本語でも同じ意味ですが、これも上の波長の並びをみるとわかりますが、紫外線は紫色(可視光線の青、緑、赤でいうと、青の付)のさらに外側にあるのでこういう名前がついようです。