携帯サイトの作り方の勉強、1日で終了

勉強時間4時間。
集中できず、マックのハワイアンバーガー食べにいったりしてダラダラ勉強してしまう。マックでセット食べると700円、高い・・。実質1時間半くらいの勉強。
写真の「携帯サイト コーディング&デザイン」という本をざっと読んで、ざっくりと携帯サイトの特徴や作り方は把握できました。最初は2週間くらいかかると思っていて、集中して週末の3日で済ませようと考えていたんですが、複雑なサイトを作らない限りは、難しいことを覚える必要はなかったので、勉強は1日で終えて実際に携帯専用のサイトを作ることにしました。(以前、HTMLだけで簡単な携帯サイトを作ったことはあるんだけど、まともに作り方を調べたことはなかった。)

携帯サイト作成のポイントは
PCからの閲覧制限、携帯キャリアごとにページ振り分け
携帯ごとに使えるHTML、CSSが異なる(これが一番の壁)
PCと異なり深い階層は好まれない
リンク先の説明の文章は1行以内に納める
カタカナは半角
絵文字

たぶんこのくらい。cakePHPなどのフレームワークと、携帯用の開発キットを使うと、携帯キャリアごとの変換などは自動でできるらしいんですが、フレームワークが何で、どこが便利か理解出来ていない段階なので、むやみに手を出すのはやめて、基本的なHTML,CSS,PHPだけをしばらく使っていくつもり。

携帯サイトの特徴としては

画面が小さい
体に密着させて持ち運ぶ
若年層の利用率が高い
通勤時間帯と深夜にアクセスが多い(PCは深夜はアクセス数が落ちる)
PC以上に暇つぶしとしての利用が多い
誰かとつながっている感覚(オンラインの維持)

これらを生かしたものがよいはず。

携帯サイト コーディング&デザイン
この本は、携帯サイトを作るために最初に読む本としては良い本でした。
HTMLとCSSが理解できていて、PCサイトは作れるけど、携帯サイトはよくわからないという人が対象です。だからそんなに専門的なことは書いてません。基本的なことを網羅してあり、後は個々が必要なことを勉強してくださいという感じです。

PHPメモ

この前、何時間も続けてやっても効率悪いはずと書いていたんですが、夢中になってしまい、3日間で10時間以上いじりました。おかげでだいぶん使いこなせるようになりました。PHPでテンプレートを作り、静的なHTMLファイルを作ることができるようになったので、自分的には翼が生えた感じです。これでWORDPRESSを使わずにいろいろできそうです。プログラマになることが目的ではないので、PHPにはのめり込みすぎないように気をつけようと思います。気分転換に、週末の、金、土、日の3日間で携帯サイトの作り方を一通り勉強する予定です。

MySQLの文字化け対策メモ

問題
クライアントとサーバーの両方の文字コードを統一したはずなのに、PHPからデータベースの中身を取り出すと文字化けして「?」」になる。

原因
ネットで調べてみたら、両方の文字コードを揃えていても、PHPのビルド時に設定された文字コードが適用されてしまう場合があるらしい。デフォルトだとlatin1(欧文フォント)みたい。

対策
PHPからデータベースに接続したときに、文字コードの設定をしてあげる。MySQLの設定ファイルをいじる方法もあるらしいんですが、レンタルサーバーだとできないので
結局どうすればいいかというと、データベースに接続した時に

mysql_set_charset(“utf8” , $db);

を書いて文字コードを指定してあげると文字化けしなくなりました。(これはutf8の場合)

<?php
$db=mysql_connect(“データベース”,”ユーザーネーム”,”パスワード”);
mysql_set_charset(“utf8” , $db);
?>

こんな感じです。

「set names」を使う方法も見かけましたが、これだとセキュリティーに問題があるらしいです。

MySQLの文字化けとか今後とか

PHP+MySQLでサイトを作れたから、喜んでいたら、早くも壁にぶつかりました。文字化けの問題です。これを解決するのに3時間かかりました。MySQLで挫折する人の一番の原因が文字化けだと、どこかで見ましたが、私も挫折しそうになりました。知っていれば3分で解決する問題だったから、今度から30分考えて解決しないときは、Yahoo!知恵袋などを利用して、自分より詳しい人たちの知恵を素直に借りることにします。

だいぶん暖かくなってきて、これから春にかけて気持ちのいい時期がくるので、もっと新しいことにも手を出したくなってきました。次は携帯サイトの作り方を勉強するつもりです。これも期間は2週間以内ときめて短期集中で勉強する予定。

知の技法 出世の作法 2/13&2/20号

「週間東洋経済」、知の技法 出世の作法、佐藤優の連載、2週分のメモ。

タイトルは
「学習レベル向上には古い参考書が役に立つ」
「古い英語の参考書がなぜ役に立つのか」

昔の参考書にはレベルの高い物が多い。
外交官時代、昔に初版が出た参考書を使っていた。
通訳には、日本語→日本語→外国語と2段階の翻訳を同時にすることが必要。
外務省には語学好きが集まるので100人に一人くらい、特別な適性を持った人がいる。一般には1000人に一人くらい、ただし、訓練で能力は伸びる。

翻訳には、技術的なものと、思想的な物がある。(文法と単語がわかっても、その国の文化がわからないと正確な意味はわからない、ということだと思う。)
和文英訳の修業4訂新版で技術的な力が身についても、これは道具を手に入れた段階。
英文をいかに読むかは思想的な物を身につけるのに役立つ。
「英文をいかに読むか」は土日に2時間づつやると、半年ほどで終わる。こういう参考書を使うと頭がよくなる。

英文をいかに読むか 英文をいかに読むか

朱牟田 夏雄 (著)

文建書房 (1959/01)

Amazonで詳しく見る
楽天ブックスで見る

和文英訳の修業 4訂新版 和文英訳の修業 4訂新版 (単行本)

佐々木 高政 (著)

文建書房 (1981/01)
Amazonで詳しく見る楽天ブックスで見る