「佐藤優」タグアーカイブ

佐藤優のインテリジェンス人生相談

インテリジェンス人生相談 [個人編]
インテリジェンス人生相談 [社会編]

週刊誌の「SPA!」に連載されていた「佐藤優のインテリジェンス人生相談」をまとめた本を読んだ。
佐藤優さんの人生相談が面白いのは、論理的に解答を導き出して、具体的な行動にまで解答を落とし込んでいる点だと思う。よくわからない精神論でなく科学の実験の結果こうなるからこうしたほうがいいよ、みたいな感じだ。

相談の内容もどろどろした人間らしい物が多くていい。相談者も回答者もどちらも嘘をついていないから面白いんだろうな。高尚な悩みでも嘘があると白けるし、つまらない悩みでも嘘がないと結構面白い。人間はその辺敏感に見抜くものだと思う。

以下気になった点と考えたことのメモ

  • 悩みはノートに文字で書くことでノートに移っていく。文字には不思議な力がある。
  • 子供の頃の夢などをノートに書いてみるとこれから先の人生が何か見えてくる。
  • 今悩んでいることをノートに書いてみると考えが整理されてこれからどうしたらいいか見えてくる。
  • よくある上昇志向にはまりこまない。こういう構造は官僚の世界からいろんな会社までどこにでもある。
  • シャイな人は嫌な人とは最低限しか付き合わないようにするといい。素の自分でいい。少なくていいから素の自分で付き合える人を作る。
  • 勉強は他人と比べない。少しでも進歩することが大切。1日前の自分と比べてどうか?
  • 脳の記憶力は凄い。大抵のことは覚えてるけどそれを思い出すことができない。だから記憶を引き出すための「タグ」をつけるとよい。

佐藤優さんの勉強に関する技術には興味がある。
ノートに悩みを書くと良いというのはよく言われている。自分が何に悩んでいるかわからないから、悩んでいることに悩んでしまい悪循環にはまりどんどん苦しくなる。話相手がいるとその人に話すことで、整理される、こともあるだろうけど、悩んでいることに悩んでいる状態の時はそういう相手がいないから、悪循環にはまっているわけで、ノートに書くというのは非常に有効な方法だと思う。

自分の場合は昔はノートに書くということは全くしていなかった。でも少し前から、気づいたことや、考えたこと、などをノートにメモするようになった。そしてノートに手を使って書くと、考えが湧き出てきたり、考えがまとめやすくなる、ということに気づいた。そこで、語学の勉強など他のことでも「ノートに書く」ことをすると頭の中だけで考えているより作業が効率的に進むことに気づいた。だから佐藤優さんが言っていることはよく理解できる。頭で考えるより、とにかくノートに書いてみると、何かが動き出す、ということに気づけたことは大きい。

ただノートに書くことを始めて気づいたのは、これも習慣にしないと効果は薄いということ。書くことをやめてしまうと、またすぐもとの悩みの悪循環にはまり込んで時間を無駄に過ごしてしまいがち。だから書くということを息を吸うのと同じように、習慣にするといい。じゃあどうやって習慣にすればいいか?これはダイエットに似ている、と思う。方法は2つあって、一つは必要に迫られること、例えばダイエットしないと3ヶ月で死ぬと言われれば大抵の人はダイエットできる。だけどこれだけに頼るのは現実的じゃない。もう一つの方法は、正確に体重と、食べたものの記録をし、食べたものと体重の関係を把握できるようにして、食べる量が減ると体重が減るということを数値で把握できるようにすること。すると体重が減ったときの喜びと食べ物を減らすという行動が脳内で結びついて、食べ物を減らすことが喜びに繋がり習慣化できる。(時には佐藤優さんの本とかを読んで励みにするのもありだと思います!)

たからノートに書くことについては、ノートに書くことでどれだけ得をしたか、ということを具体的に把握することがポイントになると思う。できないことじゃなく、できたことを確認していく。悩みを書くことで悩みが消えたらなら、そのことをちゃんとノートに書いておく。こういうことで悩んでいたけど、ノートに書いてみたら解決したとか。
語学の勉強で同じ時間内に、ノートを使うと例文を倍覚えることができた。とか。
これを続ければノートに書くこと=得することと結びつき自然と意識しないでノートを使うようになる、・・・はず。
この習慣になるまで、意識して行動できるかどうかが一番のポイントで、そのためには論理的に自分でなっとくしてから行動すると成功しやすいんじゃないかと思います。
以上、佐藤優のインテリジェンス人生相談 [社会編] を読んで考えたこと。

1

佐藤優の東洋経済の連載 「場所を変えることで時間を圧縮できる」

週刊 東洋経済 2009年 6/13号 [雑誌]
週刊 東洋経済 2009年 6/13号 [雑誌]

Amazonで詳しく見る

今週の東洋経済の佐藤優の連載「知の技法 出世の作法」は「場所を変えることで時間を圧縮できる」というもの。
タイトルを見ただけで、「うんうん、場所って重要だよね」と1人で納得してしまいました。
例えば東洋経済みたいな週刊誌ですが、立ち読みするとめっちゃくちゃ集中して読みます。けど買って家で読もうとすると一度も目を通さずに放置したまま。こんな経験がある人はいませんか?僕は何度もあります・・・。もちろん人によって立ち読みは集中できないという人もいて、そういう人は立ち読みをしないんだと思います。

立ち読みする人はみんな集中しているはずなので、この仕組みと佐藤優さんが書いていることって根本的には同じことだと思うんですね。佐藤優さんは、ある勉強会を非常に歴史のある古いお寺でやると、その場所の環境によって例えば同じ勉強を大学の講義でやった場合と比べて短時間に圧縮できるというようなことを書いていました。立ち読みで一番大きいのは制限時間があるから、それを意識して集中しやすいんだと思うんですね。本屋でいつまでも立ち読みするわけにはいきませんから。逆に買って家で読むときは、好きなときに読めるわけですから、逆にいうといつまでも読まなくてもOKなんですよね。だから家で読む本というのは相当好きな本、立ち読みはするけど家では読まない本は別に読まなくてもOKな本ということも言えます。

話がそれましたが、佐藤優さんが書いていることってわかりやすい勉強に例えると、家だと勉強に集中できないけど、学校の自習室や図書館などだと集中しやすいってことだと思うんですね。これをもっと身近なところで応用するとすれば、まずは自分の部屋を掃除して余計なものは置かないことだと思います。部屋に全く勉強と関係無いものが散乱していたり、いつも勉強中にテレビをつけてやっている人というのは、佐藤優さんがいう「時間を圧縮する」ではなくて逆に勉強にかかる「時間を膨張する」と思うんですね。これは自分の実体験として痛いほどわかります・・。この辺のことにはだいぶ前に気づいていたので、今では部屋に余計なものは置いてないし、テレビもほとんど見なくなりました。物事の因果関係を自分の体で理解できると努力とか精神論じゃなくて、自然と習慣が変わるんですよね。来週の佐藤優さんの連載は「明日できることを、今日やるな」だそうです。これまた期待できるタイトルですね~。

1

「佐藤優」の週間東洋経済の記事、時間を圧縮する

週間東洋経済の佐藤優の記事は毎週読むので、毎週ここにメモを書くことにしよう。
今週の「週刊 東洋経済 2009年 6/6号 」では、読者からの質問が多いという「時間管理」についての話がつづいている。

今回の佐藤優の話は「時間を圧縮する」ということについて。
ロシアでは亡命を防ぐために外国語教育を国内だけでやっていたそうだ、他の国では最初国内で外国語の基本的な教育を受けてあとは海外に留学するというパターンが多いらしい。それでロシアの外国語教育に関わる人に外国語を効率よく身につけさせるノウハウはないかと尋ねると、語学の素質がある人を集めてマンションの一室に閉じ込め、テレビや音楽など生活環境すべてを目的の外国語の環境にして2ヶ月間生活させると大学で語学を専門に勉強して卒業したレベルの語学力が身につくとのこと。これは普通大学卒業程度の時間がかかるものを2ヶ月という期間に「時間を圧縮した」ということ。佐藤優はこれを日本でもやろうとしたが中には頭がおかしくなるような人が出るため上司が人権問題になると言って実行できなかったらしい。

この「時間を圧縮する」ということについて。佐藤優は現在、週一回1時間半、語学学校に通って勉強していて、自分1人で勉強していたら絶対にできない濃密な時間を使えているとのこと。これも時間が圧縮されているからで、佐藤優さんはこのような時間を他の勉強にも使えないかと考えているとのこと。


感想
今週の話は実感として理解できます。自分ひとりでの独学は難しいんですよね。自分の意思の力に頼ろうとすると酷く時間を無駄にすることがある気がします。語学の勉強をするのに家で集中できず語学学校に行って集中できるならそっちの方があきらかに効率がいい。こういう合理的なことは当たり前のようでいて僕自身も実行できていないことがあるので、こうして文字に書くことで少しづつ変えていこう。

1

佐藤優の勉強術

週刊 東洋経済 2009年 5/23号 [雑誌]
週刊 東洋経済 2009年 5/23号 [雑誌]  

Amazonで詳しく見る

「知の技法 出世の作法 佐藤優|時間に対する考え方、活用法とは」

今週の東洋経済に佐藤優が時間の使い方について書いていた。

  • 必要な睡眠時間には個人差がある。睡眠時間を削っても勉強の効率が落ちるだけ。
  • 頭に浮かんだことはすぐメモに書く。特に睡眠から覚めた直後はいい発想が生まれるのでメモする。
  • 教養としての語学はやめる。絶対に必要でなければ高い語学の能力は身につかない。

メモする習慣は私も自然とやっている。睡眠時間はつい削って次の日効率悪くなりがちなので意識して気をつけないと。佐藤優の語学の勉強についてはこちらに書きました。佐藤優の東洋経済の連載は毎回見ているが、政治の話よりこういう技術的な話の方が個人的には面白い。今回の時間の使い方の話は読者からの要望が多くて、これからもしばらく時間の使い方についての話が続くそうで楽しみです。

1