MM-SPU2 スピーカーを買った感想

SANWA SUPPLY MM-SPU2 USBスピーカー(サンワサプライ) をデスクトップパソコン用に買いました

MM-SPU2
MM-SPU2スピーカーが入っていた箱とMM-SPU2 USBスピーカーを正面からみたところ
(僕が買ったのは”SANWA SUPPLY MM-SPU2SV USBスピーカー シルバー サンワサプライ”、他に”MM-SPU2WH ホワイト”もある)

MM-SPU2
MM-SPU2スピーカーを後ろから見たところ、配線が尻尾に見えてネズミみたいです・・・
配線は3本見えます、2本は二つのスピーカーをつなぐ物、もう一つはUSB端子につなぐ物です。

MM-SPU2
MM-SPU2スピーカーの裏側

MM-SPU2
MM-SPU2の片方のスピーカーを拡大した写真

MM-SPU2
MM-SPU2スピーカーの大きさがわかるように缶コーヒーの缶と500円玉硬貨、三菱ジェットストリームの3色ボールペンを置きました。

MM-SPU2スピーカーの感想レビュー

今までパソコンに使っていたスピーカーは大きくて配線も音声のものと電源用のものが必要でゴチャゴチャしていたのでUSBですっきり接続できるコンパクトなスピーカーを探していました。
条件に合うものを調べるとMM-SPU2のアマゾンでの評判がやけに良かったので素直にMM-SPU2を買いました。

正直大きさをちゃんと調べもせずに買ったので最初は結構大きいなと感じましたが、慣れてしまうと普通に感じるようになりました。持ち上げると予想よりどっしりしていて結構重たいです。MM-SPU2の接続はほんとうに簡単でただUSBのコード1本を差し込むだけです。

今使っているパソコンはWINDOWS VISTAです。MM-SPU2の音は普通に使う分には全く問題ない、というより結構いい音なのでは?と僕は思いました。

音量調整のツマミはついていないのでパソコン画面のボリュームコントロールで調整する必要があります。MM-SPU2の唯一の欠点だと僕が思うのはこのボリュームコントロールで音量を最小にしても結構音が大きい点です。なのでいつも音量を2に設定して使っています。1だとちょっと小さいかなという感じで3以上だとかなり大きい印象です。もっと音量の調整幅が使えるように音のレベルをなんとかできないのかなと思いました。まあそんなことをいいつつ使い始めたら音量を変えることはほとんどないからそれほど気にはならないです。

あ、あとMM-SPU2スピーカーにはイヤホンやヘッドフォン、マイクを差し込むところはまったくついてないので、もしこれらを使うときはパソコン側に用意されているものを利用しないといけません。総合評価ですがMM-SPU2は特に欠点もなく値段を考えるとかなりコストパフォーマンスの高いUSBスピーカーだと思います。

MM-SPU2にはホワイト(MM-SPU2WH)とシルバー(MM-SPU2SV)の2色があります。

MERSSAGE Cleargel メルサージュ クリアジェル フッ素入り歯磨き粉を使ってみた感想

merssage メルサージュ
MERSSAGE Cleargel メルサージュ クリアジェル フッ素入り歯磨き粉

merssage メルサージュ歯磨き粉
MERSSAGE メルサージュ

MERSSAGE メルサージュのフッ素入り歯磨き粉を買った理由

小さい頃から虫歯になりやすく、虫歯には苦労させられたので歯磨き粉はたくさんの種類を試したことがあります。
昔だと高濃度のフッ素入り歯磨きは種類が少なく、ジェルティン、レンブラント、キャナリーナなどを使っていました。特にキャナリーナはよく使っていました。ただ最近は虫歯予防についての意識が高まってきて高濃度フッ素入り歯磨きも種類が増えてきたので、似たような商品が多くて選ぶのに迷います。

このMERSSAGE Cleargel メルサージュ クリアジェルは比較的最近登場した商品で使ったことがないので試しに買ってみました。メルサージュは他の商品と比べて大きく違う点はないですがアップルミントフレーバーは甘すぎずさわやかで寝る前に使うのにはちょうど良いと思います。このMERSSAGE メルサージュは研磨剤・発泡剤無配合なので余計なものが入ってないものが良いという人には便利だと思います。発泡剤が入ってないので時間をかけて歯磨きしても口の中が泡だらけになることがありません。ただ研磨剤が入っていないのでメルサージュだけで歯磨きをしているとコーヒーを良く飲むひとなどは歯の着色が気になることがあるかもしれませんね。

夜寝る前の歯磨き後はうがいをせずに軽く口のなかのものを出してそのまま寝ると虫歯予防には効果的だそうです。
メルサージュに限りませんがフッ素入り歯磨きを使っていると朝起きたとき口の中がすっきりしているので気持ちよいです。

→ MERSSAGE Cleargel 歯磨き粉の最安値ランキング

語学の効率よい勉強方法

ネットで語学の勉強方法について調べてみたところ

英語を教えている先生が語学に必要なものとしてまとめているものがあって、それに僕も共感できたのでそれを頭に入れて効率よくお勉強していく。

語学の勉強で重要なのは

・語彙力、単語力。これは常に意識して伸ばす

・基本的な文法を覚える。そしてそれを使いこなしていく。

・本を読むことで長文になれる。

 

日本語を勉強している外国人と接する機会があるんだけど

日本語が上手な人は単語力が豊富で、基本的な文法をちゃんと身につけてシンプルな表現をする。

逆に日本語があまり上手でない人は単語をあまり知らなくて、また文法も基本的なものをちゃんと使いこなせてなくて

自分勝手に言葉をつなぎ合わせている人が多い印象。

 

自分の今は下手な部類にちゃんと当てはまっているからそのことを自覚して勉強しよう。

外国語を効率よく話せるようになる方法

外国語を効率よく身につけるにはアウトプットをし、脳にアウトプットするための回路を作ってやるのが一番。というのが今のところの僕の結論。
ただ今までやってこなかったことをやるにはエネルギーがいる。なので戦略を立てる必要がある。
子供の頃からの学校での勉強でインプットには慣れている。しかしアウトプットの機会は圧倒的に少ないから、どうやってアウトプットしたらいいのかその方法が体に染み付いてないんですよね。今になって思えば小さい頃からアウトプットの習慣を身につけていた人もいたことに気づきます。

今までアウトプットしていなかったのにいきなりアウトプットをしようとすると大量のエネルギーが要るから挫折しやすい。大量のエネルギーがいるのは今まで脳に存在しなかった回路を作ってやる必要があるから。この回路は使う回数が増えるほどその回路を使うために必要なエネルギーは少なくなる。またあるアウトプットを複数の方法でおこなうことによってそれに必要な脳内の回路は複雑になり、その回路を使うためのエネルギーは少なくて済むようになる。

以上をふまえてこれからやっていこうと考えている方法が以下です。
まずは外国語での英作文です

・毎日コツコツやる
・必ず最低限使う単語や文法を決めて作文する(ある程度まとを絞ることで必要なエネルギーレベルを低くしてやる)
・自分が知らない表現でもなんとか自分が知っている単語、文法で表現しようと工夫してみる。(脳内の回路が複雑に張り巡らされて記憶が強力になる)
・どうしてもわからないものはそのまま日本語で書いておき、後でわかったときに作文する。(わからないものにこだわり過ぎたら挫折する)

会話についても作文と基本的には同じですが、特に自分が知らないものでもなんとか自分が知っているものを使い表現することが重要になりそうです。
あとは外国語も日本語もただのツールに過ぎないのだから文脈の中での使い方を意識してやると脳内の回路が複雑に張り巡らされて効率よく、そして強力に身につく可能性が高くなると思っています。

生活を変化させる方法とか優先順位

あまりに時間を無駄に使いすぎている。別に自分で無駄に使っていいと思ってるならこれでいいんだけど、もっと1日1日を有効に使いたいと考えているのでどうにかしたい。このブログをはじめたのも少しでも何か生活に変化を起こしたかったから。まだ時間を有効には使えていないけど、こうやって文章を書くということを以前はやっていなかったから、生活に変化を起こすという目標はほんの少しだけ実行できたと思う。

時間の使い方については、まずやるべきことリストを作り、優先順位の高いものから時間を割り振っていく、もしくはやるべきことリストの一番下から片付けていく、という方法があるが、その前に自分が何をやりたいかがはっきりしていないと優先順位を考えることができない。また優先順位を考える前に、自分が選べる選択肢を把握していないとリストを作ることはできない。

自分の目の前にある選択肢のカードを把握するには頭の中に曖昧な状態で存在している選択肢をできるだけ全部文字にして紙などに書いてしまうことが有効らしい。自分の考えなどを文字に書くと頭の中が整理されるというのは実感としてあるので、この方法をコツコツやっていく。

いきなり大きな目標を立てても挫折しやすいから、今の自分にできること、できるのにやってないことをまずはリストアップする。その中から優先順位を決めるという段階に行く前に選択肢をリストアップすることによって頭の中が整理されるから、また新しい考えや展開に巡り合うかもしれない。

今日の結論は頭の中にある選択肢、これはイコール悩みでもある、をできるだけ全部紙に文字で書いてみる。とりあえずはこれだけやってみる。