語学の効率よい勉強方法

ネットで語学の勉強方法について調べてみたところ

英語を教えている先生が語学に必要なものとしてまとめているものがあって、それに僕も共感できたのでそれを頭に入れて効率よくお勉強していく。

語学の勉強で重要なのは

・語彙力、単語力。これは常に意識して伸ばす

・基本的な文法を覚える。そしてそれを使いこなしていく。

・本を読むことで長文になれる。

 

日本語を勉強している外国人と接する機会があるんだけど

日本語が上手な人は単語力が豊富で、基本的な文法をちゃんと身につけてシンプルな表現をする。

逆に日本語があまり上手でない人は単語をあまり知らなくて、また文法も基本的なものをちゃんと使いこなせてなくて

自分勝手に言葉をつなぎ合わせている人が多い印象。

 

自分の今は下手な部類にちゃんと当てはまっているからそのことを自覚して勉強しよう。

外国語を効率よく話せるようになる方法

外国語を効率よく身につけるにはアウトプットをし、脳にアウトプットするための回路を作ってやるのが一番。というのが今のところの僕の結論。
ただ今までやってこなかったことをやるにはエネルギーがいる。なので戦略を立てる必要がある。
子供の頃からの学校での勉強でインプットには慣れている。しかしアウトプットの機会は圧倒的に少ないから、どうやってアウトプットしたらいいのかその方法が体に染み付いてないんですよね。今になって思えば小さい頃からアウトプットの習慣を身につけていた人もいたことに気づきます。

今までアウトプットしていなかったのにいきなりアウトプットをしようとすると大量のエネルギーが要るから挫折しやすい。大量のエネルギーがいるのは今まで脳に存在しなかった回路を作ってやる必要があるから。この回路は使う回数が増えるほどその回路を使うために必要なエネルギーは少なくなる。またあるアウトプットを複数の方法でおこなうことによってそれに必要な脳内の回路は複雑になり、その回路を使うためのエネルギーは少なくて済むようになる。

以上をふまえてこれからやっていこうと考えている方法が以下です。
まずは外国語での英作文です

・毎日コツコツやる
・必ず最低限使う単語や文法を決めて作文する(ある程度まとを絞ることで必要なエネルギーレベルを低くしてやる)
・自分が知らない表現でもなんとか自分が知っている単語、文法で表現しようと工夫してみる。(脳内の回路が複雑に張り巡らされて記憶が強力になる)
・どうしてもわからないものはそのまま日本語で書いておき、後でわかったときに作文する。(わからないものにこだわり過ぎたら挫折する)

会話についても作文と基本的には同じですが、特に自分が知らないものでもなんとか自分が知っているものを使い表現することが重要になりそうです。
あとは外国語も日本語もただのツールに過ぎないのだから文脈の中での使い方を意識してやると脳内の回路が複雑に張り巡らされて効率よく、そして強力に身につく可能性が高くなると思っています。

生活を変化させる方法とか優先順位

あまりに時間を無駄に使いすぎている。別に自分で無駄に使っていいと思ってるならこれでいいんだけど、もっと1日1日を有効に使いたいと考えているのでどうにかしたい。このブログをはじめたのも少しでも何か生活に変化を起こしたかったから。まだ時間を有効には使えていないけど、こうやって文章を書くということを以前はやっていなかったから、生活に変化を起こすという目標はほんの少しだけ実行できたと思う。

時間の使い方については、まずやるべきことリストを作り、優先順位の高いものから時間を割り振っていく、もしくはやるべきことリストの一番下から片付けていく、という方法があるが、その前に自分が何をやりたいかがはっきりしていないと優先順位を考えることができない。また優先順位を考える前に、自分が選べる選択肢を把握していないとリストを作ることはできない。

自分の目の前にある選択肢のカードを把握するには頭の中に曖昧な状態で存在している選択肢をできるだけ全部文字にして紙などに書いてしまうことが有効らしい。自分の考えなどを文字に書くと頭の中が整理されるというのは実感としてあるので、この方法をコツコツやっていく。

いきなり大きな目標を立てても挫折しやすいから、今の自分にできること、できるのにやってないことをまずはリストアップする。その中から優先順位を決めるという段階に行く前に選択肢をリストアップすることによって頭の中が整理されるから、また新しい考えや展開に巡り合うかもしれない。

今日の結論は頭の中にある選択肢、これはイコール悩みでもある、をできるだけ全部紙に文字で書いてみる。とりあえずはこれだけやってみる。

携帯用にQRコードを簡単に作成する方法

パソコンで見ているWORDPRESSのブログを携帯から見る場合にわざわざアドレスを打ち込まなくても、QRコードがあれば携帯電話のカメラで読み取るだけで済みます。サイトやブログのURLアドレスを簡単にQRコードに変換するソフトがあるのでこれを使えば1分でURLアドレスをQRコードに変換できてしまいます。

QR Code Editor
窓の杜から無料でダウンロードして使えます。使い方も簡単で説明書は見なくてもちゃんとQRコードが作れました。

このソフトを使ってこのブログのURLをQRコード化したのが以下です。
QRコード

試しに自分のドコモの携帯でバーコードリーダー機能を使うとちゃんと読み取れました、めでたしめでたし。

メモとかノートの使い方とか情報整理について

最近ノートの使い方とか情報整理の方法についてある程度自分にあったやり方が決まってきたのでメモしておく。
といってもガチガチに方法を決めているわけではなく一番大切なのは柔軟性だという結論になりました。普段使うのはB5(たぶん一番普及しているノートのサイズ)またはA6のノート。一番よく使う何でも書き込むノートには持ち運びに便利なA6ノートを使うことが多いです。英語と中国語の勉強をしているので、これには別にB5のノートを1冊づつ使っています。ある程度ジャンルが絞れているものには大きめのノート、雑多な情報を書くのには小さいノートが適しているように思います。またひとつの考えをまとめたいときには折りたたんで持ち運びが便利なA4のレポート用紙、または、マルマンのスケッチブックを使っています。スケッチブックを使うのは自由な発想を書くのにはできるだけ線がなく無地のものが良いと考えているからです。

ノートには前からどんどん書きたいことを書いていきます、細かい分類は放棄することにしています。重要な情報は脳が自然に整理すると思っているので、ノートに書くことによってその働きを強化できればいいと考えている。また脳は曖昧な情報を扱えるのが強みなので、厳密に分類すると脳の強みをかえって邪魔するようで気持ち悪い。

使っている筆記具は三菱鉛筆のジェットストリームシリーズの3色ボールペンです。jetstreamで文字を書いたときの滑らかさは気持ちよいです、ただ書き始めでときどきかすれることがあるのが不満です。

関係ないけどもノートを買うときに困るのはサイズですね、A5とかB5とかノート自体に書いてないから、間違えて他のサイズを買ってしまったことが何度もあります。ただ僕が知らないだけでどこかに書いてあるんだろうか。