ヤフーオークションでのタイヤ、ホイールの発送方法

ヤフーオークションでのタイヤ、ホイールの発送方法

ヤフオクはよく利用していました。特によく利用していたのが、ヤフーオークション【タイヤ・ホイールカテゴリ】です。車の中古のタイヤ、ホイールの出品や落札も数回やりました。中古のタイヤ、ホイールの出品をするときに困ったのがタイヤとホイールの梱包と発送方法です。

ヤフオクでは発送する物が小さいならダンボールの箱に詰めて送るだけなので比較的簡単ですが、車のタイヤやホイールだとサイズも重さも普段扱わないレベルですから最初はどうやって梱包して発送すればいいのか全くわかりませんでした。

今は、ヤフオクをする人が以前より増えて、ノウハウ本がたくさん出ていますが(ヤフオクの出品方法関連本(amazon))、当時はノウハウが全くなかったので全部自分で試行錯誤して方法を見つけました。もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので、私個人が試行錯誤して使っていた「ヤフーオークションでのタイヤ、ホイールの発送方法」をメモとして残しておきます。

なお、ヤフオクはヤフーのプレミア会員になると自由に利用することができます。(公式サイト:Yahoo!プレミアム

タイヤ、ホイールの梱包と発送についての方法は別にヤフーオークションに限らず、モバオク楽天オークション、bidders(ビッダーズショッピング)にも使えますし、バイクのタイヤ、ホイールについてももちろん使えます。また大型の商品を発送する際にも応用して利用することができると思います。実際、自分で試行錯誤して梱包方法や発送方法を調べて実行したので他にも役に立つことが何度もありました。

なお、タイヤやホイールを出品する場合、もしくは落札する場合など、タイヤを持ち込みでオートバックスやイエローハットなどに持って行き交換してもらうことがあると思いますが、量販店でのタイヤの持ち込み交換は結構お金がかかります(といっても普通にお店で買って交換するよりは安いですが)。今はヤフーオークションにて持ち込み交換を格安で受け付けているお店がある(タイヤの交換工賃を出品してる)ので、気になる方はチェックしておくといいかもしれません。
→ヤフオク【持ち込みタイヤ工賃】一覧

ヤフオクで車のタイヤ、ホイールを発送する時の梱包方法

以前通信販売で車のタイヤとホイールを買ったことがあるのでその時の業者やメーカーの梱包方法を参考にしました。

タイヤだけの場合
タイヤだけだと通販で新品を買った場合何も梱包せずそのまま発送されてきました。もう少し正確に説明すると、ダンボールにも袋にも入っておらず、梱包用のPPテープというプラスチック製の強力なテープみたいなもので結んで送られてきた(PPテープ)。ただヤフーオークションでタイヤを落札してくれた方に発送する場合は大きなビニールで包んでおいた方が落札者に対する印象は良くなるでしょうね。大きなビニールが手元に無い場合はホームセンターなどに売っています。ホームセンターはよく利用していました。

タイヤとホイールのセット、ホイールのみの場合
ヤフオクで一番多いパターンが中古のタイヤとホイールのセットを発送する場合でしょう。
通販で新品を買った場合はどうやって発送されてきたかというと、梱包は1本づつ別々にされていました。まず大きなビニールに包んで入れてあり、次にホイールを重ねた時に傷がつかないように両側にプチプチの緩衝材(エアーパッキン)を置いて、最後に一番外側の両面にダンボールをしいて最後にビニールの堅いテープ(PPバンド)で結んでありました。

私もこの方法をそのまま真似しました。
ただ私はPPバンドは使いにくいので(金具できっちに留めるには専用工具がいる)代わりに普通のビニールヒモを使っていました。私は力が弱いのでビニールヒモで強力に梱包することはできず、紐を持って持ちあげようとすると、ヒモがだらーんとなっていましたが運送屋さんはちゃんとしたから持って運んでくれたので、ヒモは梱包材とタイヤ付きホイールが離れないようにとめておけばOKでした。

ダンボールは特に専用の物があるわけではないので家にあるあまったダンボール、無い時はホームセンターなどで買ってタイヤのサイズに切り取って使っていました、他にプチプチやビニールのヒモもよく買っていました。これらの梱包用品はすべて楽天でも買えます。

重要なのはタイヤとホイール(特にホイールは金属なので傷つきやすい)に傷が付かないようにして無事に落札者に届けることなので、臨機応変に梱包は工夫していました。梱包はタイヤのインチサイズが小さいなら2本まとめて梱包することも可能でしょうけど(梱包材が少なくて済む)、集荷にこられる人が持ち運べないとダメですから1本ずつ梱包するほうが安全です。送料は1個ずつ梱包しても変わらなかったです。

ヤフオクでタイヤ、ホイールを発送するときの発送方法

梱包が終わったら次は発送です。そもそも発送するときどういう風にすればいいのか全くわからなかったので直接運送会社に電話して聞きました。

  • 電話をすれば集荷に来てくれる。自分で持っていけばほんの少し安くなる。(といってもタイヤとホイールを運送会社まで運ぶのは大変です)
  • 荷物は何個にわけても送料は同じ。集荷に来る人が持ち運べるように梱包してくださいと言われた(人が運べないような無理な梱包はしない)
  • 電話して発送元と発送先、あとタイヤのサイズ(インチ数、扁平率、幅)、本数を伝えるその時点でだいたいの送料は教えてくれる。
  • 集荷に来てくれたときに伝票をくれるので発送先などを伝票に書いて控えをもらう。そのときに正確な送料がわかる。

要するにちゃんと梱包をすれば後は運送会社に電話して集荷に来てくださいと伝えればOKです。

そのときに伝えるのはこちらの住所と何を発送するかの情報(例えばタイヤがついた車のホイール4本とか)です。集荷にきてくれたら伝票をくれるのでこちらと発送先の住所、氏名、電話番号を書いて渡せばOKです。

送料が着払いの場合は伝票の種類が違うらしく、一度間違えて伝票を書き直したことがあります。もし送料着払いで発送する場合(ネットオークションのタイヤとホイールの発送はほとんどが送料着払いだと思います)は最初に”送料着払いで送ります”と伝えるようにしていました。あとは控えをくれるので落札者の方が安心されるように荷物の追跡番号(お問い合わせ番号)をすぐにメールで落札者の方に連絡しておきます。

以上でヤフーオークションでのタイヤ、ホイールの梱包と発送方法は完了です。最初はやり方がわからず落札者の方に何か迷惑をかけはしないかと不安でしたが、何度か梱包と発送をして慣れてくるとコツみたいなものがわかってきて、そんなに難しいことじゃないと気づきました。

Yahooオークション公式サイト

”日本語の作文技術(本田勝一)”は実用的な文章技術の本

Business Media 誠 山崎元の時事日想 「愛読書は? と聞かれ、この3冊を挙げた理由」にて山崎元さんが文章の書き方の参考書として”日本語の作文技術(本田勝一)”を紹介されていた。山崎元さんのブログ「王様の耳はロバの耳!」や著書を読んでこの人には信用できると思っているので素直にお勧めの本を買って読んでみた。

本田勝一 日本語の作文技術
本田勝一 日本語の作文技術

結論からいうとこの本田勝一さんの日本語の作文技術は読む価値のある本だった。山崎元さんが記事で書いておられるように実用的な本なので、これから文章を書くときにすぐに役に立てることができそうです。今書いているこの文章にはおかしいところがたくさんあるんだろうけども、少しずつこの本で読んだ内容を使いこなしていきたい。特にすぐに役に立ちそうなのは修飾語についての技術で、節を先にして句を後にするというもの、修飾語は長いものから並べるというものの二つ。

この本を読んでいて村上龍さんのことを思い出した。以前のエッセーか何かで、文章は相手に情報が伝わるかどうかがすべてで、そのためには正確で簡素な文章を書くように常に試行錯誤しなければならない、みたいなことを書いていた。何が言いたいのかわかりやすい文章を書いている人は正確に簡素に書こうと常に意識して訓練を重ねている人なんだろうな。

日本語の作文技術 (朝日文庫)
日本語の作文技術 (朝日文庫) 本多 勝一

おすすめ平均
stars本多さんは嫌いだが、この本は例外
stars途中までならスラスラ読める
stars文章に携わる人は読んだ方が良いと思います
stars堅そうな体裁のわりに読みやすい
starsわかりやすい日本語を書くための良書

Amazonで詳しく見る

「いやな気分をさようなら」を読んでみた

いやな気分よ、さようなら
たまたま大野裕さんの「うつを治す」 (PHP新書)を読んで認知療法をもう少し詳しく知りたくなったでの買ったのがこの本。ちなみにPHP新書の「うつを治す」は新書にしては内容が充実していていい本だと思いました。バーンズ博士の「いやな気分をさようなら」を読んだ後に読み返すとよくまとめた本だなと改めて感心します。大野裕さんの「うつを治す」だけ読んでも認知療法の考え方は十分わかると思いました。

いやな気分よ、さようなら
このデビッド・D.バーンズ博士の「いやな気分をさようなら」は認知療法について非常に詳しく書いてあり本もかなり分厚いです。
ただ半分くらい(上の写真が前半と後半の境目)はうつに関する薬などの説明なので僕はメインの前半部分だけ読みました。認知療法は全部読まなくてもどういうものかわかったんですがより詳しく頭に残るようにするためにはこの本は役に立ちました。認知療法の概念は最初に簡単にわかりやすく書いてあって、具体的な方法など詳細に実際の例なども紹介してあり分厚いですが難解で読みにくい本ではなくとても読みやすい本でした。

僕個人の考えなんですが現実をみて論理的に行動することが大切なんだろうなぁと思いました。当たり前のことなんだけどこれができていないことが結構あるような気がする。多様な価値観に接する機会があり素直に成長できる環境に恵まれていればそういうことが当たり前にできやすいのかもしれない。ただなにかのきっかけで現実を極端によがんで理解するようになったときにそのよがみに気づくためにこの認知療法という考えは役に立つ可能性があると思いました。

楽天BOOKSでのレビュー
アマゾンでも楽天の方でもこの本は評判が良いですね。

〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法 野村 総一郎 David D. Burns

おすすめ平均
stars憂鬱に悩まされている人への本当の道しるべ
stars歪んだ認知を書くことで治す
stars現代人必読の一冊
stars鬱病は考え方だけの問題ではないが
stars人生の見方が変わりました

Amazonで詳しく見る

「うつ」を治す (PHP新書)
「うつ」を治す (PHP新書) 大野 裕

おすすめ平均
starsうまくまとまって、理解しやすい本。
stars平易な文章で必要十分な内容を書いた良書
starsうつ基本書。とくに家族にはお勧めです。
stars初めて、この苦しみをわかってくれる人がいた。。。
stars認知療法のことがよくわかる

Amazonで詳しく見る

この本はよくまとめてあるので最初にこれを読んでよかったと思います。

BUFFALO Webカメラ BSW13K02HBKを購入

ウェブカメラを使ってみたくてバッファロー社製のBSW13K02HBKというweb cameraを購入しました。電気屋に見に行ったら今はウェブカメラを使うが結構多いのかウェブカメラ用のスペースが広くて驚きました。スカイプなどを利用する人も増えているようでスカイプコーナーなんてのまでありました。 Webカメラは種類が多くて非常に迷いました。安いのは1,000円くらいから高いのは1万円超えるのまでありました。基準がわからなかったので高すぎず安すぎずな感じのこのバッファローのBSW13K02HBKを買ってきました。

BSW13K02HBK
BSW13K02Hの正面写真
ウェブカメラらしくない見た目なのが気に入っています。

BSW13K02HBK
BSW13K02Hを横から見た写真
カメラ部分はリップクリームのケースのような形をしています。足?の部分が柔軟に変形するのでいろんなところにカメラを置くことができます。

BSW13K02HBK
BSW13K02Hをパソコンの液晶画面に設置したところ
カメラを固定するための足がグニャグヤに変形するようになっているの柔軟性があり簡単にディスプレイに設置できました。

BUFFALO Webカメラ BSW13K02HBKの感想、レビュー
あまりよく考えずに買ったこのバッファロー社製ウェブカメラBSW13K02Hですが、使ってみて特に不便に感じるところはないです。設定は何もする必要がなかったです。ただ買ってきてBSW13K02HBKのUBSケーブルをパソコン側のUBSにつなぐだけで使用可能になりました。BSW13K02HBKの映像はめちゃくちゃ綺麗というわけでなく、かといって汚いわけでもなく普通にウェブカメラとして使うなら満足できる画質です。BSW13K02HBKの見た目はカメラらしくなく結構気に入っています。BSW13K02HBKで唯一不満に感じるところといえばカメラを手にとってあるものを映そうとしたときにカメラっぽくない横丸の形状をしているために方向を定めにくい点です。映したい方向に感覚的にカメラを向けにくい、この点は普通のカメラ形状の物の方が便利だと思いました。そんな使い方をすることはめったになくほとんどは固定したまま使用するのでウェブカメラとしてはBSW13K02HBKには満足しています~。

Contact Form 7が便利

WORDPRESSのブログに問い合わせ欄(コンタクトフォーム)を作りたくてプラグインを探していたら、目的にどんぴしゃのプラグインがあったので早速使ってみました。使い方も簡単で5分もあれば全部できてしまいます。

Contact Form 7 WordPress.org のプラグインディレクトリ
上記よりContact Form 7のプラグインをダウンロードします。

Contact Form 7 (日本語)
Contact Form 7 FAQ (日本語)

インストール方法は他のプラグインと同じで
ダウンロードしたものをWORDPRESSのプラグインフォルダにアップロード、ダッシュボードのプラグインのところからContact Form 7を選択してこのプラグインを”使用する”を選択。ダッシュボードのツールのところでContact Form 7が選択できるようになるのでクリックしてやると設定画面が出てきます。
そのままの初期設定で使用するなら何もしなくてよいので表示されている1行のコードをそのままコンタクトフォームを設置したいところにコピペして完成です。ウィジェットをコンタクトフォーム用に新規作成してコピペやるのが簡単です。

初期設定だとメールアドレスが必修になっているので、私の場合はこの必須設定だけを削除して設置しました。変更方法は簡単でContact Form 7の設定画面にあるフォームのところにある”[email* your-email] ”の中の”email* ”についている”*”印を削除するだけです。”*”印がないと任意、”*”印をつけると必須となるようです。メールアドレス (必須)のところの (必須)を削除してやって完成です。
作成したコンタクトフォームはこちら

最初は難しいと思っていたんですが拍子抜けするくらい簡単で5分でできました。こういう便利なプラグインを作ってくれた人に感謝します。