「メモ」カテゴリーアーカイブ

佐藤優の勉強術

週刊 東洋経済 2009年 5/23号 [雑誌]
週刊 東洋経済 2009年 5/23号 [雑誌]  

Amazonで詳しく見る

「知の技法 出世の作法 佐藤優|時間に対する考え方、活用法とは」

今週の東洋経済に佐藤優が時間の使い方について書いていた。

  • 必要な睡眠時間には個人差がある。睡眠時間を削っても勉強の効率が落ちるだけ。
  • 頭に浮かんだことはすぐメモに書く。特に睡眠から覚めた直後はいい発想が生まれるのでメモする。
  • 教養としての語学はやめる。絶対に必要でなければ高い語学の能力は身につかない。

メモする習慣は私も自然とやっている。睡眠時間はつい削って次の日効率悪くなりがちなので意識して気をつけないと。佐藤優の語学の勉強についてはこちらに書きました。佐藤優の東洋経済の連載は毎回見ているが、政治の話よりこういう技術的な話の方が個人的には面白い。今回の時間の使い方の話は読者からの要望が多くて、これからもしばらく時間の使い方についての話が続くそうで楽しみです。

豚インフルエンザとは何か?調べてみた

豚インフルエンザが何なのか正直わからないので豚インフルエンザの基礎知識を自分で少し調べてみた。「厚生労働省」のサイトに豚インフルエンザ関連の情報が載っていたので読んでみると、まさしく探していた「1からわかる~」に近い情報があり少しは豚インフルエンザのことが理解できました。
厚生労働省【メキシコ及び米国におけるインフルエンザ様疾患の発生状況について】

以下間違いがあるかもしれませんが、自分で大雑把に整理してまとめてみました。
(正確な情報は原文等を見てください)

 *

豚インフルエンザって何?
豚インフルエンザウイルス(A型インフルエンザという型らしい、他にB型、C型がある)によって起きる豚のインフルエンザ。豚の間では世界的に広まっているが、豚が死ぬ確率は少ない。普通は人に感染しないが、散発的に感染例が見られる(豚に直接触った場合等)。人から人への感染例はあるが大きな集団感染はなかった。

豚は、豚インフルエンザだけでなく鳥インフルエンザにもヒトインフルエンザにも感染する。別の動物種のインフルエンザウイルスが豚に感染するとウイルスの再集合(遺伝子交雑、要は雑種みたいなものが生まれる?)が起き、その結果新型インフルエンザの発生にも関連すると考えられている。

豚肉は、適切に調理されたものなら安全。中心温度71度での調理で、豚インフルエンザウイルスは死滅するとのこと。

 *

新型インフルエンザって何?
厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報
ここのQ&Aを参考にしました。

新型インフルエンザウイルスは、動物のインフルエンザウイルスが人に感染し、人の体内で増えることができるようになり、人から人へ効率よく感染できるようになった物で、これによって起きるインフルエンザが新型インフルエンザ。英語だと「新型インフルエンザ」は「Pandemic Influenza」と書いてあるようで(間違ってる?)、「Pandemic」は英語の辞書を見ると「世界的に流行の~」、「世界的流行病」などと書いてあり、こっちの方が直感的に意味がわかりやすい。どうして日本語では「新型インフルエンザ」と呼ぶんだろう。

 *

鳥インフルエンザって何?
鳥は様々なウイルスを持っている。通常インフルエンザウイルスに感染している多くの鳥には症状がでないが、ウイルスは常に変異をしているため、鳥にインフルエンザの症状が出る場合がある。それを鳥インフルエンザと呼ぶ。特に鳥を死亡させてしまうようなものを高病原性鳥インフルエンザと呼ぶらしい。

 *

なぜ近年、新型インフルエンザ(パンデミック)の可能性が指摘されているか?
新型インフルエンザは10~40年周期で起きているが、ここ数十年は発生していない。世界的に発生している高病原性鳥インフルエンザのウイルスが、新型インフルエンザウイルスに変異することが心配されている。新型インフルエンザウイルスには基本的にすべての人が免疫をもたないから、早く広く感染する可能性があるらしい。

そもそもインフルエンザって何?
インフルエンザウイルスによって起こる、高温の発熱、頭痛、関節痛などの全身症状が現れる流行性感冒、略して「流感」。「感冒」とは呼吸器系の炎症性疾患の総称。

メキシコの豚インフルエンザって何で問題になっているの?
厚生労働省【メキシコ及び米国におけるインフルエンザ様疾患の発生状況について】
またこれを参考にしました。

メキシコとアメリカで「豚インフルエンザ」に感染した人が見つかった。メキシコとアメリカの「豚インフルエンザウイルス」は似ていた。感染したのは若くて健康な人たちが多かった。(通常のインフルエンザは幼児や年寄りの感染が多い)

  1. 動物(豚)のインフルエンザに人が感染した
  2. 地理的に離れた場所で流行が広がった(メキシコとアメリカ)
  3. 通常のインフルエンザとは異なる年齢層が感染している

これらの理由から今回の豚インフルエンザについて新型インフルエンザと関連し事態が危惧されているようです。
以上資料とか少し読んで自分用のメモにまとめましたが、まだ正確には理解できていない気がしています。インフルエンザの情報に関しては「厚生労働省の感染症情報」が役に立ちました。

新型インフルエンザ対策
【WHO推奨N95規格マスクを楽天で詳しく見る】
【Amazonマスクカテゴリトップセラー】

ミツバチの失踪

ハチはなぜ大量死したのか(ミツバチ失踪)
今日朝テレビでトクダネを見ていたら日本でもミツバチが失踪しているという話をやっていた。
イチゴなどの受粉に使うミツバチが失踪して困っているんだとか。この前読んだ”ハチはなぜ大量死したのか”(写真の本)のことをすぐに思い出した。すでにミツバチの貸し出し価格が2~3割上がってるんだとか。テレビで言っていたのは、日本で使っているのはセイヨウミツバチがほとんどでオーストラリアからの輸入中止の影響、農薬による大量死、蜂群崩壊症候群発生(CCD)などを原因としてあげていた。

ハチはなぜ大量死したのか
ハチはなぜ大量死したのか 中里 京子

おすすめ平均
stars非常に面白い
starsミツバチに興味をもって
starsたかがハチと侮るなかれ
stars実らない秋
starsハチはなぜ大量死したのか

Amazonで詳しく見る

語学の効率よい勉強方法

ネットで語学の勉強方法について調べてみたところ

英語を教えている先生が語学に必要なものとしてまとめているものがあって、それに僕も共感できたのでそれを頭に入れて効率よくお勉強していく。

語学の勉強で重要なのは

・語彙力、単語力。これは常に意識して伸ばす

・基本的な文法を覚える。そしてそれを使いこなしていく。

・本を読むことで長文になれる。

 

日本語を勉強している外国人と接する機会があるんだけど

日本語が上手な人は単語力が豊富で、基本的な文法をちゃんと身につけてシンプルな表現をする。

逆に日本語があまり上手でない人は単語をあまり知らなくて、また文法も基本的なものをちゃんと使いこなせてなくて

自分勝手に言葉をつなぎ合わせている人が多い印象。

 

自分の今は下手な部類にちゃんと当てはまっているからそのことを自覚して勉強しよう。

外国語を効率よく話せるようになる方法

外国語を効率よく身につけるにはアウトプットをし、脳にアウトプットするための回路を作ってやるのが一番。というのが今のところの僕の結論。
ただ今までやってこなかったことをやるにはエネルギーがいる。なので戦略を立てる必要がある。
子供の頃からの学校での勉強でインプットには慣れている。しかしアウトプットの機会は圧倒的に少ないから、どうやってアウトプットしたらいいのかその方法が体に染み付いてないんですよね。今になって思えば小さい頃からアウトプットの習慣を身につけていた人もいたことに気づきます。

今までアウトプットしていなかったのにいきなりアウトプットをしようとすると大量のエネルギーが要るから挫折しやすい。大量のエネルギーがいるのは今まで脳に存在しなかった回路を作ってやる必要があるから。この回路は使う回数が増えるほどその回路を使うために必要なエネルギーは少なくなる。またあるアウトプットを複数の方法でおこなうことによってそれに必要な脳内の回路は複雑になり、その回路を使うためのエネルギーは少なくて済むようになる。

以上をふまえてこれからやっていこうと考えている方法が以下です。
まずは外国語での英作文です

・毎日コツコツやる
・必ず最低限使う単語や文法を決めて作文する(ある程度まとを絞ることで必要なエネルギーレベルを低くしてやる)
・自分が知らない表現でもなんとか自分が知っている単語、文法で表現しようと工夫してみる。(脳内の回路が複雑に張り巡らされて記憶が強力になる)
・どうしてもわからないものはそのまま日本語で書いておき、後でわかったときに作文する。(わからないものにこだわり過ぎたら挫折する)

会話についても作文と基本的には同じですが、特に自分が知らないものでもなんとか自分が知っているものを使い表現することが重要になりそうです。
あとは外国語も日本語もただのツールに過ぎないのだから文脈の中での使い方を意識してやると脳内の回路が複雑に張り巡らされて効率よく、そして強力に身につく可能性が高くなると思っています。