「物欲」カテゴリーアーカイブ

オーソドックスな押入れチェスト

押入れの下に置く大きな収納ケースを購入した。

アイリスオーヤマ 押入れチェスト ホワイト/クリア OC-746 IRIS OHYAMA OC-746

以前使っていたものは金属製でケース自体がとても重く、各ケースを引っ張りだすときも力が必要で、結果として引き出しの出し入れが面倒であまり使わなくなっていた。前回の買い物の失敗から教訓を得て、今回、新しい収納ケース(チェストというらしい)を購入するにあたり以下の条件を考慮した。

  • 全部プラスチック製(本当は通気性を考えると木製がいいんだろうけど、そこまで求めていないので)
  • 大きな正方形のケースで6分割されているもの。(このくらいの容量は必要。縦に3分割しただけの物だと洋服を入れた時、1つのケースが重くなり過ぎ出し入れしにくい。また縦に2分割した物は、1つのケース内で洋服が縦に重なりすぎて下の洋服が潰れる。)
  • キャスター付き。ちょこっと移動されるだけでもキャスターは必須。
  • ケースは透明でも不透明でもなく半透明。(不透明だと中身が確認できず、透明だと古くなった時曇ったようになり見た目が悪い。)
  • ケース部分にローラー等の複雑な構造がないもの。(新しいうちはローラーがあるといいが、古くなると出し入れがしにくくなる故障の原因になりがち。各ケースが小さければ軽いのでローラーなしで十分だしシンプルなので壊れにくい。)
  • 中途半端にお洒落感を出さず、極オーソドックスでシンプルなもの。

最初ニトリで押入れチェストをいろいろ見てた。家に持って買えるのが大変そうだったので、家に帰り、アマゾンで物色するとアイリスオーヤマの商品が極極オーソドックスで良さそうだったので注文して到着したのが以下。

a box of chest that i bought at amazon
購入した【アイリスオーヤマ 押入れチェスト OC-746】。

極限までコストダウンしてあるのか説明書すら入っておらず、梱包してあるダンバボールに組立方法が印刷してある。

組み立て前のアイリスオーヤマ 押入れチェスト OC-746

中身。自分で組み立てる必要があるが、非常に簡単なので15分もあれば完成する。プラモデルの部品をニッパーで切り取る作業に似ているので、家庭用のハサミではなく、工具のニッパー(こういうの→DIY・工具ニッパー)があると作業が捗る。小さいハサミだと大変だと思う。

具体的な作業は、プラスチックの部品(支柱)を切り取って、プラスチックの板に嵌め込み、最後に車輪をつけて完了。ネジや接着剤は一切使わない。この作業分のコストでいくら価格が安くなっていて、梱包が小さくなる分いくら輸送費が安くなっているのか興味がある。

a chest that i constructed

約15分でこのように完成。このプラスチックはそれほど頑丈ではないが、洋服収納ケースとしは十分な強度があり問題ない。組み立て式だけど、全体的な構造も必要十分にしっかりしている。注意点として、使う予定の部屋で組み立てないと、このケースは結構大きいので組立後に部屋に持って行くと、ドアのところで引っかかる可能性がある、というか引っかかったので一度分解して再度組み立てました・・・。

oshiire chest

1段の左右に一個ずつこのケースが入っている。1つのケースが小さいから、全体の強度が強く、洋服で重くなりにくいので、ケースにはローラーはついていないが、出し入れはストレスなく文句はない。

さっそく洋服を入れてみました。今まで出し入れに力がいるのでほとんど使っていなかったけど、この手のケースはやっぱり便利です。洋服を整理すると精神的にも、すっきりします。

このケースを押入れの下に入れた後、さらに横に結構な空きスペースができたので、そこにこの半分の幅の同じようなケースをニトリで買ってきて設置した。ニトリには、個別に一個ずつ重ねて利用できるタイプで、各ケースは引き出し式になっているものがあるので、それを選んだ。ニトリのケースを買ってきて、このアイリスオーヤマのような3×3のケースも作れるが、1個1,000円~1,500円で、コスト的にはほぼ同じにある。

こういう収納ケースを買う時に気をつけないといけない点がサイズをキチンと計ってから買うこと。最初通販で買おうとしていたケースは表示のサイズだと押入れに入るけど、一番下に車輪を付けた時のサイズだと、押入れに入らない大きさだったのを注文の直前に気づいた。なのでちゃんと車輪装着時のサイズを調べて、押入れのサイズも調べてから注文する必要がある。押入れのサイズを測るときには、こういう巻き尺タイプのメジャーが便利。

【amazon】アイリスオーヤマ 押入れチェスト OC-746
【楽天】アイリスオーヤマ 押入れチェスト OC-746

セイコー5のベルトをNATOバンドに交換した。

時計のバンド(ベルト)交換についてです。

以前、セイコー5の海外からの逆輸入モデルを買いました。その時計自体は気に入ったんだけど、バンド部分だけが妙に安っぽく感じていたので、今回NATOバンドという以下の写真の物に交換してみました。

NATOバンドに交換したセイコー5SNK809
これがNATOバンドに交換後のセイコー5(時計本体はSEIKO SNK809K2)。

見た目の印象がガラっと変わりました。ちなみにセイコー5というのは、海外生産されているセイコーの機械式自動巻きの安価な時計です。文字盤中央に「5」のエンブレムがあるのが目印。

このバンド(NATOタイプ・ナイロンストラップ/ショートバージョン18mm)は約2,000円したけど、いい買い物をしたと思う。私が買ったバンドは正確にはNATO”タイプ”のバンドで、これとは別に、英国MOD(MINISTRY OF DEFENCE =防衛省)で決められた規格を満たしたNATO軍G10ストラップという物があって、それを正規のNATOバンドというらしい。ベルト、バンド、ストラップの3つの単語の違いは不明。英語だとNATO strapとかG10 strapと呼ぶみたい。正規の方は値段が倍の4,000円くらい(→NATO軍G10正規ストラップ)したので、私は安いNATOタイプの方を買いました。

セイコー5と交換するNATOタイプのベルト
左が今回購入したNATOバンド(幅18ミリのタイプ)。バンド交換の時は、バンドの幅に注意しないといけない。幅が数種類用意されていて、このセイコー5だと、一番小さい幅18ミリのタイプになる。

右が交換前の、標準で装着されていたセイコーファイブのナイロンバンド。厚さでいうと、標準のバンドの方が厚くて、頑丈そう。ただ見た目というか、作りが雑なので、どうしてもチープさがある。具体的に言うと、ナイロン糸?の編みこみの密度が大きい。実際に安い時計なので、しょうが無いんだけど、時計本体はそんな安っぽく見えないので、勿体無い感じがしていた。購入したNATOバンドの方は、厚さは薄めで少し頼りない感じがする、耐久性はあまり無さそう、その分腕に付けた時は、柔らかくて軽いのでつけ心地はいい。

NATOバンドの構造
NATOバンドの構造はこんな感じ。上の写真だと、丸い輪っかになっている部分の上の2重になっている部分に時計本体を通して、手首に固定する。

時計のバンド交換用工具
バンド(ベルト、ストラップ)を交換する場合には時計用のバネ棒はずしというツールが必要。この工具は先がY字型になっていて、ここに金具を引っ掛けて、留め具を外す。

このバンド交換用のツールだけど、クロノワールドの通販でNATOバンドを買うと、無料サービスでバネ棒外しがついていたので、準備する必要はなかった。ただ、このセイコー5はベルトがナイロンなので、ハサミで切って取り外すことも可能。NATOバンドの場合は、取り付ける時には工具は要らないので、バンドを切ってもいいという人なら工具なしでも交換できる。

セイコー5のバンド取り外し&交換
今回は交換ツールがあったので、バンドを切らずに交換。写真のように、バンドの端をめくると、ピンの根本が見えてくるので、そこにさっきのツールのY字部分を引っ掛けて外す。ピンは片方にしか引っ掛ける場所はない。バンド交換は始めてだったけど、簡単で3分くらいでできた。道具があれば簡単。

バンドを取り外しったセイコー5
バンド固定ピンを外したところ。

セイコー5のバンド取付金具を戻した状態
再度、ピンだけ元に戻す。

セイコー5の裏のスケルトン
ちなみのセイコー5の裏側は、こんな感じでスケルトンになっていて自動巻きの構造を見ることができる。NATOバンドにすると、このスケルトン部分はほとんど見えなくなるのは残念。

セイコー5に取り付けたNATORIベルト
セイコー5に取り付けたNATOタイプのベルト。

NATOベルトの取り付けは簡単で、ただ、バンド留具に通すだけ。時計のバンドの色はたくさんあって、どれにするか迷ったんだけど、どこかでNATOベルトの標準はグレーと、書いてあったので、素直にグレーを選んだところ正解だった。時計ケースがシルバーのせいか、このセイコー5にはとてもあっていると思う。バンドは短いタイプなので、折りたたむと写真のようにギリギリ(ベルトの穴は実際に腕に合わせてる)。もし、ベルトを完全に折りたたんで使いたいなら、通常タイプ:28.8cm/NATOタイプ・ナイロンストラップの方がいい。

セイコー5に取り付けたNATOタイプの時計バンド
横から見たところ。

NATOバンドに交換したセイコー5(SNK809)
正面。

セイコーインポート]SEIKO import 腕時計海外モデルSNK809K2
この角度から見ると、バンドの端の部分が少し浮いているのがわかる。普通の長さのタイプだと、余ったバンドを、ここに折りたたんで収める。バンドを畳み込むための、金属の金具とバンドの間に隙間ができるのが気になるので、金具を寝かせて隙間ができないようにして使っている。

セイコー5SNK809
ちょうど腕に付けた時と同じバンドの穴で止めるとこの状態になる。バンドが標準より短いタイプ(26.5cm、標準タイプは28.8cm)なので、こんな感じで、余った部分は折りたたまず、そのままにして使うようにした。実際に、何度か腕につけたり、外したりしてわかったんだけど、NATOバンドを毎回、腕に取り付けて、バンドを折りたたんで、金具の間に入れるのは、自分には結構面倒だった。なので、折りたたまないでも使えるこのショートタイプを選んだのは正解だった。

【NATOタイプベルト】 amazon / 楽天
【SEIKO5】 amazon / 楽天

今回使用したNATOベルトは、商品が送料込みでも、アマゾンより楽天の方が安くベルト交換用の工具もサービスでついていたので、楽天のクロノワールドで購入しました。人と被りたくない、という人は、ヤフオクに出品されているNATOベルトを見ると、海外から珍しい種類のバンドを直接発送している人等がいるので、そちらで探すといいかもしれません。

黒蝶貝の交換用シェルボタン(貝殻ボタン)を買ってみた。

シャツをクリーニングに何度も出していたら、プラスチックのボタンがボロボロになってきた。まだ生地は綺麗なので、ボタンだけを自分で交換することにした。そこで、せっかく手間をかけて交換するのでシェルボタンを買ってみた。シェルボタンは海に棲息している貝の貝殻から作った天然素材のボタンで独特な輝きがあるのが特徴(らしい)。通販で買おうと思い、いろいろ探して良さそうだった楽天のアイリスのボタンギフトというお店で購入。シャツのボタンの基本は11.5mmらしいので、黒蝶貝11.5mmのシャツボタンセットを購入した。16個で税込378 円だったので1個約24円。貝ボタンの品質の違いとかはわからないので、試しにジョンスメドレーの3万円くらいするカーディガンについているシェルボタンと比較してみた。

ジョンスメドレーのシェルボタンと安い黒蝶貝ボタンの比較

左が通販で買った一個24円の黒蝶貝のボタン、右がJOHN SMEDLEY(ジョン スメドレー)のニットについていたボタン、この貝ボタンの貝の種類は不明。どちらも光を反射するので、カメラで撮りにくい。ぱっと見の第一印象は、通販で買ったボタンの方が虹色にカラフルに光を反射する、一方、ジョンスメドレーのシェルボタンは、落ち着いたシックな感じで、派手にキラキラせず、基本シルバー系の単色で深い反射をする。キラキラしないぶん、やはりこちらが高級感はある気がする。

シェルボタンの比較、高級シェルボタンと通販激安貝殻ボタン

光が反射しないように斜めから撮ってみた。通販で買った黒蝶貝のボタンは、やはり虹色の光る。JOHNSMEDLEYの方は大人しい光り方。黒一色のニットでボタンがあまりにキラキラ光ってもおかしいので、どちらのボタンがどうこうではなくて、使い分けが大切なのかもしれない。この光り方って同じ貝でも貝の場所によって違うんだろうか。

shellbutton

ボタンはこんな感じで袋に入って、プチプチが内側に貼られた封筒で送られてきた。

黒蝶貝のシャツ用ボタン

シェルボタンは割れやすくて、通販で買うと、いくつか割れたボタンが入っていることもある、というレビューを見かけたけど、今回買ったボタン4袋の中には一個も割れはなく綺麗だった。これで一着分で400円しないのは安い。貝殻から削って作る手間を考えると安くて申し訳なくなるくらい。

シェルボタンは主に以下の種類が売られている。(リンクはそれぞれ楽天内の該当商品LINK)

  • 黒蝶貝ボタン 黒色。シルバー、ブラック系に光る。真珠を育てる貝から取る。
  • 高瀬貝ボタン 白色。昔からある貝ボタンで、一般的に使われている貝ボタンはこれ。
  • 白蝶貝ボタン 白色。貝ボタンの中でも高級品で、高瀬貝よりより白い。
  • 茶蝶貝ボタン 茶色。名前どおり、茶色系なので自然素材の物と合いやすい。

この4種類が主なので、黒系だと黒蝶貝を選ぶことになる。ボタンに興味を持つとお店で服を見るときもボタンのデザイン等を見るようになります。

今回は、最初はアマゾンで買おうと思っていたんですが、amazon黒蝶貝のボタンを見たらあまり売っていなくて、さらに送料もかかるようなので、楽天で探したら、メール便だと1080円以上で送料無料のお店(アイリスのボタンギフト)があったのでそこで買いました。

【シャツの修理関連記事】
シャツの破れを自分で修理してみる。
シャツの裂けた部分を、布用両面テープで補修した。
シャツのボタンを自分でシェルボタン(貝殻ボタン)に交換した。

エビオスの効果は実感できた

ebios
エビオス2000錠。楽天 amazon

大きさがわかるように横に缶コーヒーを置いてみた。2000錠入りのビンは予想以上に大きいです。

エビオスを飲んだ感想

僕は、エビオスって前から名前だけは聞いたことがあったんですけど、エビオスのアマゾンでのレビューを見るとやたら評判がいいんですよね。正直怪しい(笑)

調べてみたら、メーカーはあのアサヒビールのアサヒが作っているし、内容も変なものは入っていないし、単にかるーい気持ちで好奇心から試しにエビオスを飲んでみたところ、実感できる効果があった。ここまで効果があるとは予想しなかった←言い過ぎ、笑。

とはいえ、ちょっと胡散臭いと思ってたし、今までサプリとか飲んで効果を体感できるものなんてほとんどなかったから少し驚きました。

一番わかりやすい変化は男性機能、つまり精子の量が増えることだけど(実際には精子よりその前のカウパー液?の違いがわかりやすい)、それはエビオスの効能のひとつに過ぎなくて

具体的には

  • 寝起きが良くなり睡眠リズムが改善
  • 3度の食事をちゃんと食べるようになり、暴飲暴食をしたいという欲求があまり起こらなくなる
  • にきびが減った
  • 体のだるさが減った

一言でいうと体全体の調子がワンランク上がった。どこまでがエビオスを飲んだことによる直接の効果かはわからないけど、生活習慣が改善され好循環になり飲み始める前と比べて健康になったと思う。

エビオスはただの栄養剤みたいなものと思っていたのでなんでこういう効果があるのかわからない。

エビオスの説明書きを読むと胃腸症状に効き栄養補給に役立つと書いてある、これを読んでもよくわからない。ちゃんと栄養が吸収されるようになって体の調子があがっているんだろうか。そういえば僕は痩せ型虚弱体質なので、栄養の吸収が悪かった可能性はあるかも。

エビオスは毎食後10粒飲むようになっている。これ最初は抵抗があります。エビオスの粒は結構でかくて表面に何も処理もされてないからまるごと飲み込みにくい。今はがりがり噛んである程度潰してから飲み込んでいます。10粒も飲まなくていいんじゃないの?と思い半分に減らしたこともあるんですが、減らすと効果が減るのがわかりました。

そもそも、エビオスは何か?というと、エビオスは乾燥酵母を固めたもので、乾燥酵母は何か?というと、ビールを作る時にできる栄養満点のビール酵母を乾燥させて固めたもの。

ちなみにヤフーオークションのビール酵母一覧を見ると、ビール酵母が大量に安い価格で売られている。人間が食べるもの以外に、ペット用の需要が多いらしくて、犬、猫、魚に食べさせると、毛並みや皮膚の艶が良くなるという説明がしてある。爬虫類用なんてのもある・・・。

エビオスの公式サイトにあるエビオス錠豆知識コーナーを見ると、10粒の分量が多いのは乾燥酵母をそのまま固めた物だからだそうです。ガラス瓶が茶色いのは中のビタミンBが光で壊れないためだとか、エビオス(EBIOS)の名前は工場があった「恵比寿」と生命の「BIOS」からきてるとか面白い情報が載っています(恵比寿といえば、あのエビスビールのサッポロですが、戦前はサッポロとアサヒが合併していたため)。

エビオス歴史館のところを見るとエビオスが発売されたのは昭和5年だそうで、エビオスがそんな昔からあるとは知らなかった。1944年のところには”エビオス軍需”なんてのまで書いてある。

エビオスを発売しているアサヒフードアンドヘルスケア株式会社からは、エビオスの他にもビール酵母にビタミンを入れたもの【スーパービール酵母Z】や、BCAA(分岐鎖アミノ酸)を含む6種類のアミノ酸を入れたもの【スーパービール酵母アミノゲット】とか、いろんなバージョンが出ているようです。

エビオスを飲むとかかるコスト

エビオスを飲み始めて3ヶ月ほどですが、コストパフォーマンスが抜群によく、金銭的に無理しないで飲み続けられるので、これからもしばらくはエビオスを飲み続けるつもりです。1日あたり30粒飲むので2000錠入りだと約66日、2ヶ月くらいもつ。

私は今回アマゾンで2000錠入りのを約1700円で買ったので1日あたり約25円の出費。缶コーヒー1杯の4分の1の値段だから、その効果を考えるとお得だと思っています。1日25円なら無理せずに飲めますしね。

そんなわけで、エビオスを自分で買って飲んでみて、アマゾンでいつも売り上げランクの上位にある理由がよくわかりました。

エビオスはどこで買うと一番安いか?

エビオスを購入する場合ですが、楽天での最安値と、アマゾンでの価格を比べると、表示価格は楽天の方が安いんですが、送料がかかるので、私が調べて時点ではアマゾンで買うほうがお得でした。あと一粒当たりの価格が一番安くなるのは、2000錠入りです。一応近所のドラッグストアチェーン店も数店見て回りましたが、全く話にならない価格でしたので僕はこれからアマゾンを利用します。

マラソンマウス(ロジクールM705t)を買い換えて同じものを買う。

ずっと気に入って使っていたマウスが壊れてしまった。

左クリックでドラッグ&ドロップをしようとしても、すぐに選択状態が解除されてしまう。どうも左ボタンを押したままでも、接触が悪く、押したり離したりを連打している、という状態になっていたらしい。ボタンの接触部分を見るとスイッチを押す部分にある小さいプラスチックスが破損していた。保証期間の3年以内なら交換してくれるらしいが、もう3年以上なので、新しいマウスを買うことにした。

いろいろ探して見たけど、ピンとくるものがなかったので、気に入っていたこともあり、また同じマウスを購入することにした。購入したのは、LOGICOOL マラソンマウス M705tというもの。

DSC_0817

左が3年ちょい使用したもの、右が新品。下にあるのはレシーバー。

LOGICOOLのマラソンマウスM705で一番気に入っているのは、親指が当たる部分。ここに合計3つのボタンが配置されている。親指のちょっと上に、2つの細長いボタンがあり、この2つにコピーとペーストの機能を割り当てる。そして、親指のちょうど真下の押しやすい部分にあるボタンにエンターの機能を割り当てる。これで、コピーとペースト、エンター操作がすべてマウス操作をしている親指だけで操作できる。これが凄く便利で、ボタン配置も絶妙にいい感じ。全体の質感や触り心地もいい。電池2本の並列配置で電池交換をほぼ気にしなくていい点も気に入っている。ただ値段は結構高く7,000円くらいする。コピーペーストとエンター操作がすべて親指でできると時間を短縮できるので、それを考慮したらお得だと思うのでまたリピート購入した。

今発売されているものは型番がM705rからM705tに変更になっているけども、違いは特にないもよう。ただ型番が新しい方は価格が高めで売られていて、古い型番の方が1000円くらい安かったです(以前の型番→LOGICOOL M705r)。

amazon LOGICOOL マラソンマウス M705t
楽天 LOGICOOL マラソンマウス M705t