「関係の空気」 「場の空気」 冷泉 彰彦、の感想

JMMの寄稿者、冷泉彰彦さんの著書「関係の空気」 「場の空気」を読みました。

日本の社会に存在する、人間関係の間の「空気」。
冷泉彰彦さんは前半でこれを分析し、後半ではより良い社会にするための具体的提案がしてあります。

一番良かったのは、冷泉彰彦さんの「です、ます」調を使って会話をしよう。という提案。
具体的で、シンプル、かつ誰にでも今すぐ始めることができる方法です。

学校での生徒と先生の会話。
会社での部下と上司の会話。
これらの立場の違う人同士の会話では気をつけないと、対等な会話ができずに閉鎖的な停滞した空気を作り出してしまう。

冷泉彰彦さんが書かれているように「です」「ます」調で会話をすると、お互いに相手を尊重しあった関係性の中で会話をできるから、前向きで生産性のある風通しのよい会話がしやすい。いろんな場面を思い浮かべてみると確かに「です」「ます」を使うことのメリットがたくさんあるのに気づく。

ときどき日本語を勉強している外国人と話していると、ちょっとした言葉の使い方にドキっとすることがある。「アニメ」を見て日本語を覚えた人が、いきなり「お前」と呼びかけてきたり。アニメの中では現実世界の「お前」と微妙に違う使われ方をしているから、相手は悪気無く使っているんだけど、自分自身が言葉使いに敏感に反応することに驚きます。

日本で生活していると、意識しないで日本語を使っているから言葉のことをあまり考えない。けど言葉という物は生活の中で結構大きな影響を与えているような気がしてきている。冷泉 彰彦さんの本「関係の空気」 「場の空気」を読んでそんなことを考えた。

from 911/USAレポート / 冷泉 彰彦
冷泉 彰彦さんのメールは上記サイトで読めます。彼のメールはとても長いのになぜか一気に読んでしまう。

NHKのクールジャパンのという番組にも時々出演して鋭い分析を話されています。

newsweekのプリンストン発 新潮流アメリカ
ニューズウィークにも連載があります。

「関係の空気」 「場の空気」 (講談社現代新書)
「関係の空気」 「場の空気」 (講談社現代新書) 冷泉 彰彦

おすすめ平均
stars日本語を切り口にした鋭いビジネス論
stars山本七平先生が泣くのではないか
stars現代日本におけるコミュニケーションのあり方に納得
stars軽い読み物としては面白いが。
starsその場の雰囲気、「空気」に頼らない。

Amazonで詳しく見る

滝田明日香さんのマサイマラ・レポートが楽しみ

村上龍のJMMを創刊以来購読しています。
その中で何気に楽しみにしているのが「マサイマラ・レポート」。
書いているのはケニア在住の家畜獣医の滝田明日香さん。
自然とか動物とかアフリカに興味があるから読み始めたんですが、旅行で行ったりしたひとと違い、アフリカに住んで仕事をしている人なので現実を見ていて、それでいて動物が好きなのが伝わってくるので好感を持たずにはいられません。一回のメールの分量が少ないので気軽に全部読めるのもいいです。JMMのメインである月曜版は分量が多すぎるから興味があるところだけつまみ読みしています。

JMMで滝田明日香さんが撮影した写真が紹介されていたので見てみたらとても綺麗な写真だったので、パソコンで使っているグーグルサイドバーに「googleデスクトップ写真ガジェット」を入れて、サイトのアドレスを登録し写真がスライドショー形式で表示されるように設定しています。もう何ヶ月もずっと使っています。新しい写真がUpされたら自動で見れるし結構お気に入りの使い方です。新しい写真もコツコツ追加されています。

滝田明日香のサイト「獣の女医 in アフリカ
写真が見れるサイト「dr.asuka’s photostream

本を3冊出版されているようです。彼女の生い立ちにも興味が湧いたので本も読んでみるつもり。アマゾンの感想をみたら、「彼女は日本語教育を小学生くらいまでしか受けてないはずなのに本を書くのが上手い」みたいなことが書いてあった。プロフィールみたら確かにそうみたい。でも、だからこそシンプルで正確な表現をしようと意識し、結果としてわかりやすい文章になっているのかもしれない。JMMのメルマガも凄く読みやすいんですよね。

獣の女医―サバンナを行く
獣の女医―サバンナを行く 滝田 明日香

おすすめ平均
starsサバンナを翔ける情熱がよく伝わってきます。
stars本当の「自然を大切にする」ということは

Amazonで詳しく見る

晴れ、ときどきサバンナ―私のアフリカ一人歩き (幻冬舎文庫)
晴れ、ときどきサバンナ―私のアフリカ一人歩き (幻冬舎文庫) 滝田 明日香

おすすめ平均
stars行動力がすごい!
starsアフリカにはまる
stars夢を追い求める若者のすがすがしさ
starsアフリカの「匂い」を感じる本

Amazonで詳しく見る

サバンナの宝箱―獣の女医のどたばたアフリカン・ライフ!
サバンナの宝箱―獣の女医のどたばたアフリカン・ライフ! 滝田 明日香

おすすめ平均
stars単なるペット日記じゃん!?
starsとっても素敵な宝箱です

Amazonで詳しく見る

「奇跡の脳」ジル・ボルティ・テイラー博士のリハビリ方法を自分に役立てる

少し前にNHKの番組「復活した“脳の力”~テイラー博士からのメッセージ~」 を見た。

新進気鋭の女性脳科学者として活躍していたジル・ボルティ・テイラー博士。37歳で脳卒中に倒れ、一時、言語や思考をつかさどる左側の脳機能が停止した。8年間のリハビリを経て完全復活を果たした彼女の手記は、脳卒中の実態や脳の未知の力を示す貴重な記録として、人々の共感を呼んでいる。闘病中には不思議な幸福感を感じたと彼女は語る。復活までの軌跡を追い、生命科学者中村桂子さんとの対談を交えて人間の脳の神秘に迫る。

番組の中で「ジル・ボルト テイラー」さんが本を書いていることを知ったので本屋に行った時に科学本のコーナーを覗いたら、平積みになっていたのですぐに見つけることができました。「奇跡の脳」という本です。

ジル・ボルト テイラーさんの脳科学者としての視点から自分の体、脳の変化を客観的に観察している部分も興味深いが(脳の異変に気づいてから倒れて電話をかけるまでの場面は見ていて胸が苦しくなった)、僕が一番興味を持ったのはどうやってリハビリしたかという回復の過程です。テレビで見た感じだとほとんど普通の健康な人と同じように見えたので、どういうリハビリをしてあそこまで回復したのかに興味が湧きました。そしてジル・ボルティ・テイラー博士のリハビリ方法を自分の生活改善にも何か役に立てないかと思ったわけです。 僕は何か病気にかかっているわけじゃないですが、生活習慣を変えるのに役に立つんじゃないかとアンテナが反応したわけです。

本を読んだんですが、だいたい番組の内容と同じで、テレビの方が本人が直接語っているので頭に入りやすい気がしました。
リハビリの部分を特に興味を持って読みましたが、

  • 目標とする行動の手順をできるだけ細分化して一つ一つ実行していく
  • できないことではなく、できることを大切にしていく

この二つは普段なんとなく感じていることで、共感できました。これから具体的な行動に落とし込んでいきます。

奇跡の脳
奇跡の脳 Jill Bolte Taylor 竹内 薫

おすすめ平均
starsもう一度成長する
starsまさに奇跡の本
stars読むに値します・・・
stars言葉で便利になった世の中は、人間らしさを奪ってるのではないか?
stars奇跡の本!

Amazonで詳しく見る

「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」ひろゆき を読んだ

大型書店に行ったときはだいたい店内を全部見て回ります。
新書のコーナーで扶桑社新書はだいたいそのお店でも隅に追いやられていますが、ときどきマニアックな本があるのでいちおうチェックはします。
で、この前除いたら、「ひろゆき」の新著「僕が2ちゃんねるを捨てた理由 (扶桑社新書)」が発売されていたのでさっそく読みました。

「2ちゃん」とか「ひろゆき」とかにはあまり興味がなかったんですが、「ひろゆき」のブログ?(ひろゆき日記)を見たら面白かったので興味を持ち、この新書も読んでみようと思いました。

ひろゆき氏は「将来は物理学者になりたいと思っていた」と書いていて、意外に思いましたが、彼が論理的に考える理由はそこから来ているのか、と考えると納得できました。学校の試験や、大学受験でマークシート方式のテストは非常に得意だったらしく、ゲームのルールを理解してその中で効率よく勝つのが得意みたいです。この本を読んでいると、ひろゆき氏が物事の本質を探ることに非常に興味を持っていることがよくわかります。

以前、「岡田斗司夫(レコーディング・ダイエットのススメ)」さんがgyaoの放送かなにかで「ひろゆき」のことを聞かれて、一度話したことがあるけど、自分と似ていて、また話したいとは思わなかった、一度話せば十分と言っていたのが納得できます。二人は考え方が合理的なところが似ている。

「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」の中に書いてあったんですが、この本では最初、梅田望夫さん(My Life Between Silicon Valley and Japan)と対談をすることを予定していたそうです。梅田望夫さんが今はインプットに集中したいからという理由で断ったそうで、ひろゆきさんが、僕との話はインプットにならないんでしょうかね、と書いていました。二人の対談を聞いてみたいと思う人は結構多いんじゃないでしょうか。僕は聞いてみたいですけどね。

僕が2ちゃんねるを捨てた理由 (扶桑社新書 54)
僕が2ちゃんねるを捨てた理由 (扶桑社新書 54) ひろゆき

おすすめ平均
starsさすがだねえ
stars2ちゃんねる譲渡の背景にある「自由」と「柔軟性」の問題
stars■ひろゆきらしいキレ味がありません!
stars既存メディアとネットの対比

Amazonで詳しく見る

KtaiStyleを使ったWORDPRESSブログへの携帯アクセスを解析する

現在このWORDPRESSブログをKtai Styleというプラグインを使って携帯閲覧に対応させています。このブログのアクセス解析にはGoogleAnalyticsを使っているんですが、これは携帯に対応していないので携帯でブログを見ている人のアクセスは調べることができません。KtaiStyleのスタイルシートにモバイル版アドセンスのコードを張っているのでアドセンスレポートを見るとモバイルアドセンスが表示された回数から、ブログへの携帯経由のアクセス回数がある程度はわかります。

最近もう少し携帯のアクセス解析を詳しく知りたくなって、携帯に対応しているアクセス解析サービスを検索すると一番良さそうなのは「うごくひと2」という携帯専用の無料のアクセス解析サービスでした。使い方は簡単で5分くらいでできます。手順は他にたくさん紹介しているブログがあるので簡単なメモだけにしておきます。まずメアド等入力して登録、次に「うごくひと2」の上級版PHPのコードをKtai Styleで使用しているテーマ内の「footer.php」内部、</body> タグ直前に貼り付ける。これだけです。試しに自分の携帯で確認したらちゃんとアクセス解析していました。「うごくひと2」のアクセス解析はかなり便利です。

以前の記事で書いたモバイルアドセンスが表示されにくい問題ですが、新規投稿記事ではいまだにリロードしないとアドセンスが表示されにくいです。リロードして一度表示されればそのページは次にアクセスしたときには一発でモバイルアドセンスが表示されます。いったい何が原因なのか謎です。

上記とは別に最近WP Super Cacheというプラグインを入れました。ある時間帯にとても我慢できないくらい表示が遅いことがあったからです。ネットを見ているとトラブルが多いプラグインのようですが今のところ不都合なく動いているようです。Ktai Styleと同時に使う場合は何か対策をしないといけないらしいですが特にトラブルが無いので何もせずに使っています(私が気づいてないだけかも)。ちなみにモバイルアドセンスの表示の問題はWP Super Cacheを入れる前から起きていていたので両者は関係ないです。